
■TOEIC対策は公式問題集だけで十分なの?
■公式問題集だけで800点とか取れるのかな
■初心者だから問題集だけだとなんか不安
こういった疑問について答えていきます。
TOEICの勉強を始めるとき「公式問題集だけで十分だよ!」って聞いたことがあるかもしれません。
ですが、私の結論としては「TOEICの公式問題集だけの勉強はNG」だと思ってます。
特に英語の初心者の人は要注意です。
そこで、今回お話をするテーマは
- TOEIC公式問題集だけの勉強はNG【※初心者必見】
- 公式問題集は基礎をつけてからやり込むべき
- 公式問題集の「使い方」が1番大事という話
この3点について。
これからTOEICの対策をしようと考えている人はぜひ参考にしてください。
もくじ
TOEIC公式問題集だけの勉強はNG【※初心者必見】
問題集だけの勉強が初心者にNGな理由はいかのとおり。
- 英語力がある程度ある前提が抜けている
- 問題の解説が初心者にとって不親切
- 正しい勉強法がわかってないと意味がない
それぞれ順番にみていきます。
①「英語力がある程度ある」前提が抜けている
意外と言われないのがまずこれ。
確かに公式問題集だけで対策はできますし、スコアUPはできます。
ただ前提として「基礎的な英語力」があってこその話です。。。
- 中学の英語すらちょっと危うい
- 文法があまり分かっていない
- そもそも英語が大の苦手(嫌い)
こういった人が公式問題集を使っても、まず効果は見込めないです。
TOEICの公式問題集を解くのって英語初心者にはまあまあハードル高いよね
— いねむり@JAPAN🍙 (@doze_off_away) August 30, 2019
もしも上の3つのどれかに当てはまってる人は、中学英語の基礎からやるべきです。
加えて、公式問題集って「解説が不十分」だったりするので...
②問題の解説が初心者にとって不親切
これも初心者にとっては困りものです。
もちろん、最低限の解説は載っているのですが...
その一方で「他の選択肢が間違いである理由」まではあまり解説してません。
TOEIC試験対策として1番は、公式問題集を何回も繰り返す事がシンプルで再現性が高い。
ただ解説がシンプルなので、初学者は解説読んでも分からないこと多いと思う。その場合は500点台向け。みたいなテキスト使って、公式問題集の言ってること分かるようになったらそれ1本でいいのでは— トシ@筋トレ英語プログラミング (@toshi65811) January 17, 2019
初心者のうちはこの「他の選択肢が違う理由」がわからないとモヤモヤします。
私もはじめに公式問題集からやりましたが、解説が不十分に感じることが多かったです。
(※それだけ基礎が欠けていたってことですが...)
特に文法の知識が問われる「パート1・2・5・6」あたりの解説でつまづきやすいですね。
③正しい「勉強法」が分かってないと意味がない
最後は「正しい勉強法を知らないとダメ」ということ。
TOEICの公式問題集は、もちろん問題の精度は高いです。
公式が出している問題集のため、下手な模試よりもやる価値がありますからね。
とはいえ、解いたあとの見直しの方法が分かってないとダメです。
やりっぱなしや、解説を見ただけではまずスコアUPは難しいことは覚えておきましょう。
問題集選びが大事だと思ってる人は多いですが、そのあとの「復習の仕方」の方がずっと大事です。
公式問題集は基礎をつけてからやり込むべき
結論として「公式問題集は基礎をつけてからやり込むべき」です。
私としては「600点以上は取れる」人であれば問題ないかと。
正直いうと、TOEIC500点から使うのも少し早いかなと感じます。
TOEICの公式問題集解いたらスコア500くらいしか無かった。酷い。耳が全く追いつかない。読む時間が足りない。問題が難しい。ここままじゃヤバい。
— 岩原 亮太 (@ryota_KU1730) April 14, 2019
600点取れれば、まず中高で習うような基礎はある程度理解できてるはずなので。
足りてない知識は演習を通して、その都度覚えていけば十分だと思います。
600点までは「基礎を固める勉強」に集中してもらってOKです。
公式問題集の「使い方」が1番大事という話
もしも600点以上ある人は、公式問題集で対策するといいです。
何度も言うように、問題のクオリティは保証されてる教材ですので。
ただ、どんなに質のいい問題集を用意しても「使い方」は知らないといけません。
600点からスコアを上げる場合、使い方や勉強法でまた伸びに影響が出るからです。
一定のスコアまでは「単語を覚える」「文法の復習をする」で点数がUPしてきますが...
それ以降だと、知識を頭に入れるだけでは頭打ちになります。
こちらで詳しく解説してるので、合わせてチェックしておくことをオススメします。
【まとめ】英語初心者は「公式問題集以外」の本を使おう【※モチベ下がります】
今回の内容をまとめます。
- 公式問題集→初心者には使いづらい可能性大
- 公式問題集は「基礎的な英語力」をつけてやるべき
- 初心者は「中高レベルの見直し」からやろう
- 600点以上から使うと良いです【※使い方も押さえよう】
初心者の人は、いきなり公式問題集に手を付けないほうがいいです。
同じ問題集にしても、今ならスコア別に問題集が売られている時代ですからね。
自分の身の丈にあった本でやるほうが、モチベもキープしやすくなると思います。
スコア別にどんな勉強方法、どれくらいの英語力が必要なのか知りたい方は
関連記事
こちらで解説してるので、参考にどうぞ。