「TOEIC650点の英語レベルって?」
「650点取るのに必要な英語力は?」
「難易度や参考書についても知りたいです」
ここでは「TOEICの650点」に関する疑問について答えていきます。
就職や転職のために目標にする大学生や、社会人の人が増えてます。
また、大学入試でTOEIC650点を目指してる方もいると思うので。
そういった人たちの参考や目安になれば幸いです。
もくじ
TOEIC650点の英語レベルはどれくらい?
TOEIC650点のレベル【公式編】
TOEICの公式では、650点の英語レベルを
日常では、ある程度のコミュニケーションが可能
と言われています。
なので、英語レベルの目安としてはこんな感じです。
- 文法の知識はおおよそ固まっている
- 相手の言っている内容が大体掴める
- 会話の応答の仕方も理解できる
画像からもわかるように、英語力は一般的にはあるほうだと思います。
また、基礎的な知識はあるので、650点からの伸びしろも十分あると言えますね。
TOEIC650点のレベルを英検で例えると?
TOEIC650点を「英検」のレベルで例えると
英検で2級を合格できる英語力
これくらいが目安になるかと思います。
実際は、公式で決められているわけではないのですが...
TOEICは「ビジネス英語」を意識した試験でもあるので
ビジネスシーンで英語力をアピールできる
と言われている「英検2級」くらいが1つの目安になるかなと思います。
650点は「企業」が求めるラインです【大学生~転職】
TOEIC650点は
企業が実際に求めている英語力
であるとも言えます。
【企業が社員に求めるTOEICの平均スコアは600点!?】
企業が社員に求めるTOEICスコアは「500~595点」が24.7%、「600~695点」が20.9%となっており、「500点~695点」でおよそ半数を占めています。企業が社員に求める平均スコアはおよそ600点となります。
引用:上場企業における英語活用実態調査 pic.twitter.com/JRyEEktIni— TINA (@tina_color) March 19, 2019
ツイートでは「600点が平均的」だとされているので、650点あれば御の字と言えますね。
もちろん、受ける業界によって重要度が違う点は覚えておくようにしましょう。
あくまで1つの目安として見ておいてください。
TOEIC600点に関する就職や社会人の影響については
こちらで触れてるので参考にどうぞ。
大学入試でも有利になることも【高校生向け】
意外なのが、高校生もTOEICのスコアが一定度あれば
大学の入試でも有利になる場合がある
ということです。
高校生の人は、知っておいて損はないかもしれませんね!
大学や学部によっては、一定数のスコアがあることで
- 出願の条件を満たせる
- 特別に試験の点数が加算される
- 大学入学後、特別な制度を受けられる
こういうメリットを受けることができます。
なので、大学入試で少しでも有利にしたいと考えてる高校生は、1度受けてみるのもありなのかなと思います。
TOEIC650点を取るのに必要な英語レベル
TOEICで650点取るのに必要な英語レベルは以下の通り。
(※大まかな目安程度ですが)
- Part1:難問以外はわりと聞き取れる
- Part2:ひねり問題でなければOK
- Part3:わかる・わからない問題が明確
- Part4:ややこしい内容だと混乱しがち
- Part5:基礎問題は自信を持って解答できる
- Part6:文法はややOK、挿入問題は内容次第
- Part7:全部をしっかり解き切るのは困難
TOEIC300~500点と比べると「解ける問題」は増えているものの...
それでもまだPart3~4、Part7あたりは「わかる問題とわからない問題の差」がハッキリしがちだと思います。
(※その分、取れる問題を取るスタンスが取りやすいレベルでもある)
メチャクチャ難しい問題が解けなくても
取るべき問題をミスなく取りに行く
という意識で解けば、十分目指せるスコアだと思ってます。
TOEIC650点向けの参考書と勉強法
正直なところ、650点取るための参考書や勉強法は
600点向けの参考書・勉強法と同じ
やり方で問題ないと思います。
理由はシンプルで、600点と比べ
- 必要な英語力があまり変わらない
- 基礎の範囲でまだ苦手な部分がある
- 点差を考えると、勉強法を劇的に変える必要がない
こういった特徴があるからです。
ここで新たな勉強法に手を出すよりは、結果を見て
自分の苦手分野だけ勉強の質を上げる
というやり方のほうが成果に繋がりやすいのかなと。
600点を目指す勉強法については
こちらで紹介してるので参考にどうぞ。
【まとめ】650点を目指すなら「取るべき問題を取る」勉強方法をオススメ
今回「TOEIC650点のレベル」「650点を取る勉強方法」について解説しました。
意外と650点は、大学入試でも就職でも悪くないスコアということが分かったかと思います。
一方で「650点って難易度高いのでは?」と思うかもしれませんが...
何度も言うように「取るべき問題を取りにいく」解き方で十分狙えます。
今回の内容を参考にして、ぜひTOEICで650点を目指してみてくださいね。