「今まで利用してたけどやっぱ解約したい」
「無料期間の為に解約方法を事前にしりたい」
「返金の条件を詳しく教えてほしい」
こういう人向けに
- スタディサプリTOEICの解約・退会方法
- 返金の条件や注意点
この2つについて解説をします。
もくじ
-
スタディサプリTOEICの解約方法【画像付きで解説します】
-
スマホ(Android)の解約手順【1~2分で完了】
- ①スタディサプリTOEICから”メニュー”を開く
- ②メニューから「設定」を選択
- ③下の「会員情報」から”プレミアムサービスの解約”を選択
- ④「契約状況の確認」を選択
- ⑤「契約状況」を見る&内容を確認後「解約する」を選択
-
スマホ(IOS)の解約手順
- ①Itunes Storeで「自動更新機能をOFF」にする【最優先】
- ②「画像」の手順に沿って解約
-
PC(ブラウザ)の解約手順【2~3分で完了】
- ①スタディサプリのホームページを開く
- ②右上の「メニュー」から「契約状況」をクリック
- ③契約状況の右下に出てる「解約する」を選択
- ④「ご注意ください」の内容を確認後、「解約する」を選択
-
スマホ(Android)の解約手順【1~2分で完了】
-
スタディサプリTOEICの途中解約の注意点【※返金する人は見てね】
- ①返金保証は”一括払い”の人のみ対象
- ②途中解約をした月は”利用扱い”になるので注意
- ③途中解約をしただけでは「返金されない」【最重要】
- 【まとめ】スタディサプリTOEICの解約手続きはカンタン!ただ途中解約の人は気をつけよう
- スタディサプリTOEICの解約方法【画像付きで解説します】
- スマホ(Android)の解約手順【1~2分で完了】
- ①スタディサプリTOEICから”メニュー”を開く
- ②メニューから「設定」を選択
- ③下の「会員情報」から”プレミアムサービスの解約”を選択
- ④「契約状況の確認」を選択
- ⑤「契約状況」を見る&内容を確認後「解約する」を選択
- スマホ(IOS)の解約手順
- ①Itunes Storeで「自動更新機能をOFF」にする【最優先】
- ②「画像」の手順に沿って解約
- PC(ブラウザ)の解約手順【2~3分で完了】
- ①スタディサプリのホームページを開く
- ②右上の「メニュー」から「契約状況」をクリック
- ③契約状況の右下に出てる「解約する」を選択
- ④「ご注意ください」の内容を確認後、「解約する」を選択
- スタディサプリTOEICの途中解約の注意点【※返金する人は見てね】
- ①返金保証は”一括払い”の人のみ対象
- ②途中解約をした月は”利用扱い”になるので注意
- ③途中解約をしただけでは「返金されない」【最重要】
- 【まとめ】スタディサプリTOEICの解約手続きはカンタン!ただ途中解約の人は気をつけよう
スタディサプリTOEICの解約方法【画像付きで解説します】
やることはこれだけです。
- アプリから「メニュー」を開く
- 設定から「会員情報」をタップ
- 「プレミアムサービスの解約」を選択
- 契約状況を確認して「解約する」をタップ
時間に関しては「2~3分」で終わります。
詳しい流れはこの後に画像付きで解説してるので、そちらを見てもらえればOKです。
※ちなみに「料金の支払い・発生を止めたい」だけなら”解約のみで十分”です。退会までする必要はありません
スマホ(Android)の解約手順【1~2分で完了】
①スタディサプリTOEICから”メニュー”を開く
スマホでスタディサプリTOEICを開いたら、画面の左上にある「3本線」をタップ。
②メニューから「設定」を選択
メニューから「設定」を選択します。
③下の「会員情報」から”プレミアムサービスの解約”を選択
設定を開いたあと、画面の下にスクロール。
そうすると一番下に「会員情報」があるので、そこから「プレミアムサービスの解約」を選択。
「スタディサプリENGLISHの退会」でも問題はありません。「一時的に支払いを止めておきたい」人はプレミアムサービスの解約。「もうスタディサプリ自体、使わない」という人はスタディサプリENGLISHの退会をします。
ちなみに「スタディサプリENGLISH」に入会してる分には、料金の支払いはありません!
(※あくまで「TOEIC有料会員→無料会員」に戻るだけなので、退会を絶対にしないといけないということはありません)
また退会をしてしまうと、これまでスタディサプリで学習したデータは「すべて消える」ので注意しましょう。
④「契約状況の確認」を選択
そのまま「契約状況の確認」をタップ。
⑤「契約状況」を見る&内容を確認後「解約する」を選択
契約内容をしっかり確認して、間違いなければ画面下の「解約する」をタップ。
これで解約手続きは終わりです。
おそらく解約後、登録時に入力したメールアドレスに「契約の解約メール」が届くと思います。
スマホ(IOS)の解約手順
①Itunes Storeで「自動更新機能をOFF」にする【最優先】
まずIOSで解約の手続きをする前に「iTunes Storeの自動更新機能をOFF」にしておきます。
手順はこれだけです。
- 「設定」をタップ
- 「iTunes StoreとApp Store」をタップ
- 「アップデート」を無効(左にボタンがあればOK)
②「画像」の手順に沿って解約
あとは公式サイトの手順どおりに進めればOKです。
PC(ブラウザ)の解約手順【2~3分で完了】
PCで解約をする場合も、アプリ解約の方法とほぼ変わりません。
①スタディサプリのホームページを開く
「こちら」からスタディサプリTOEICの公式サイトへ移動。
②右上の「メニュー」から「契約状況」をクリック
画面の右上にある「メニュー」から「契約状況」をクリックします。
③契約状況の右下に出てる「解約する」を選択
契約した内容を確認、間違いがなければ右下の「解約する」をクリックします。
④「ご注意ください」の内容を確認後、「解約する」を選択
ちゃんと「契約なし」になっているのかをチェックすること。
問題がなければ、そのまま画面右下の「解約する」をクリック。
これで、スタディサプリTOEICの解約手続きは終わりです。
おそらく、解約後に登録したメールアドレス宛に「解約手続き完了のメール」が届くと思います。
スタディサプリTOEICの途中解約の注意点【※返金する人は見てね】
①返金保証は”一括払い”の人のみ対象
返金保証がされるのは「一括払いをした人のみ」です。
分割払いをしている人は、その都度料金を払うので、「返金保証の対象外」となっています。
②途中解約をした月は”利用扱い”になるので注意
「途中解約をした月分の料金ってどうなるの?」
これを疑問に思う人は結構いるかと思います。
結論を言うと
「解約手続きをした月に1度でも利用があると、その月の返金は無効」
となります。
また「返金は無効」となるので、日割り対応もありません。
③途中解約をしただけでは「返金されない」【最重要】
そして、返金対応は
「途中解約をしただけでは適用されない」
ので注意してください。
途中解約の手続きをしたら、公式サイトの「お問い合わせフォーム」で申請する必要があります!
※時期によっては「問い合わせの対応が遅れる」可能性もあるとのこと。早めに申請することをおすすめします。
【まとめ】スタディサプリTOEICの解約手続きはカンタン!ただ途中解約の人は気をつけよう
今回の内容をまとめます。
- 解約は「プレミアムサービスの解約」でOK
- 料金の支払いを止めるだけなら解約でOK
- もう利用しないなら「スタディサプリENGLISHの退会」でOK
- 返金対応は「一括払い」のみ
- 返金対応は「申請」する必要あり
相性が合わなくて辞めたい人、一時的に利用を止めたい人、いろいろいると思います。
ただ「解約方法」は知っておいて損はありません。
(※特に一括払いの人)
今回の内容が今後の役に立てば幸いです!
ポイント
今なら”1週間無料”でスタディサプリTOEICを体験できます。
実際に使ってみないと自分に合うかどうかは分からないですし、まずは1週間使ってどんな感じなのか知ることをオススメします。
解約は”数分”で終わるので、無料期間中に解約して、後で本格的に使うかどうか決めることも出来ますからね。
”1週間”だけ無料で体験してみる