「無料体験をまずは利用してみたい」
「どうやって申し込むのかわからない」
「日常英会話コースを選べばいいの?」
こういった疑問を持ってる人に向けて
スタディサプリTOEICの申込方法
を画像つきで解説していきます。
ぜひこれから始めようと思ってる人は、参考にしてみてください。
もくじ
-
【無料体験】スタディサプリTOEICの申し込み方法【画像付きで紹介】
- ①公式サイトから「申し込みページ」に移動
- ②「新規会員登録」をしよう【分】
- ③「お申込みプラン」を選ぼう
- ④「スタディサプリTOEIC」をダウンロードしよう
- ⑤アプリを起動して、ログインしよう
-
【よくある質問まとめ】無料体験の期間や解約に関するあれこれなど
- 【Q1】「7日間の無料体験」って具体的にいつからいつまで?
- 【Q2】無料体験後、速やかに解約出来る…?
- 【Q3】「解約」と「退会」があるんだけど…どっちでやれば?
【無料体験】スタディサプリTOEICの申し込み方法【画像付きで紹介】
流れは以下の通りです。
- 公式サイトから申し込み
- 新規会員登録をする
- プランを選択
- スタディサプリTOEICをダウンロード
- アプリを起動してログイン
それぞれ順番に見ていきます。
①公式サイトから「申し込みページ」に移動
まずは「スタディサプリの公式サイト」で申し込みページへ移動します。
主に「TOEIC対策コース」「日常会話コース」の2つありますが、申し込むのは「TOEIC対策コース」です!
間違えて日常会話コースを選ばないようにしましょう。
(※実際はTOEICコースでも「日常会話コース」を利用することは可能です)
プランも2種類ありますが、1人で学習する人は「ベーシックプラン」を選びます。
(ここではパーソナルコーチプランの解説はしないのでご了承ください)
②「新規会員登録」をしよう【分】
「新規会員登録」をタップしたらメールアドレスの入力をします。
入力後、画面の通りに「仮登録メール送信」をタップすれば、そのアドレス宛に仮登録メールが届きます。
そのアドレスから「会員の本登録」を済ませましょう。
【↓こんな感じのメールが届くと思います!】
③「お申込みプラン」を選ぼう
IDやパスワードを決めたら、本人確認ページでログインします。
その後にプラン申込みの画面に移っていきます。
申し込みプランは以下の「3種類」あります。
(※月々の月額料金はキャンペーンによって変動します)
- 6ヶ月プラン
- 12ヶ月プラン
- 月額プラン
無料体験だけ利用するのであれば、正直どれを選んでも問題はありません!
ただ、無料期間後に継続しそうな人は、前もってどのプランにするか考えて申し込むこと。
【↓最終確認画面がこんな感じになっています】
支払額が「0円」になっていれば大丈夫です!
注意したいのは「無料期間が終わったら自動的に支払いが発生してしまう」点。
無料期間だけ使おうと思ってる人は、こちらの記事で「退会方法」についても知っておくことをオススメします。
スタディサプリTOEICの解約/退会方法【返金の条件や注意も教えます】
④「スタディサプリTOEIC」をダウンロードしよう
プランの申込が終わったら、次は「スタディサプリTOEIC」のダウンロードをします。
スマホで利用する人は、下から端末に応じてアプリをダウンロードしましょう。
- 【IOSを利用してる人】スタディサプリTOEIC
- 【Android端末を利用している人】スタディサプリTOEIC
⑤アプリを起動して、ログインしよう
アプリを起動したら「ログイン→個人でログイン」でIDとパスワードを入力。
うまくログインできたら、そこから晴れてスタディサプリTOEICの利用が出来ます!お疲れ様でした!
※ここで解説は終わりですが、スタディサプリを無料体験する上での「疑問点」についても触れておきます
【よくある質問まとめ】無料体験の期間や解約に関するあれこれなど
【Q1】「7日間の無料体験」って具体的にいつからいつまで?
【A1】申し込んだ「その日」から8日間です!
申込時の記載にもあるのですが、申し込んだ当日を含めた8日間は無料期間となってます。
「7日間」となっているのでややこしいですが…
「申し込んだ次の日から7日間無料」と考えるといいですね。
【Q2】無料体験後、速やかに解約出来る…?
【A2】解約・退会の手続きは「数分」で終わります。
「取り敢えず無料期間だけ使いたい」
という人も多いかと思います。
こちらの記事で、詳しく解約の流れを紹介しています。
スタディサプリTOEICの解約/退会方法【返金の条件や注意も教えます】
「今まで利用してたけどやっぱ解約したい」 「無料期間の為に解約方法を事前にしりたい」 「返金の条件を詳しく教えてほしい」 こういう人向けに スタディサプリTOEICの解約・退会方法 返金 …
続きを見る
解約に手間取って、日を跨いでしまった…なんて心配はないので大丈夫ですよ!
【Q3】「解約」と「退会」があるんだけど…どっちでやれば?
【A3】正直、どっちでも問題ありません。ただ「ちょっとした違い」があるので注意
利用をやめる時「解約」と「退会」があるので、迷うと思いますが…
結論、どちらを選んでも問題ありません。
(※支払いを発生させないだけなら、解約だけで十分です)
ただし、ちょっとした違いはあるので、そこは把握しておきましょう。
【プレミアムサービスの解約】有料会員(プレミアム会員)から無料会員になる。無料期間後もそのまま料金の支払いはなくなる。また利用するときは再度、プランの申込をする必要あり。
【スタディサプリENGLISHの退会】スタディサプリENGLISHの会員を辞めること。これまでの学習データはすべて削除。再度、利用する時は新たに会員登録をする必要あり。