■スタディサプリの返金の流れがわからない…
■返金にかかる時間ってどれくらい?
■無料期間だけ使って、退会したいな
■始める前に「返金条件」は押さえておきたい
いろんな理由でスタディサプリの返金に関する情報を知っておきたい人は多いと思います。
そこでここでは”スタディサプリの返金手順の流れを”画像つき”で紹介します。
全体でかかる手続きは「数分程度」なので、参考にしてください。
もくじ
- 【最重要】返金対象は”一括払い”で払った人だけ!
-
【条件も】スタディサプリ返金の流れと問い合わせ手順を画像付きで解説!
-
クレジットカードでの返金方法
- ①「お問い合わせフォーム」から返金の申込みをする
- ②お問い合わせから必要事項を入力
- ③必要事項を入力後、送信するを押して完了!
- コンビニの返金方法
- ①途中まではクレジットカードと同じ手順で返金を申請
- ②返金申請後、メール情報を確認
- ③直接コンビニへ行き、専用の機械を通じて返金の手続きをする
-
クレジットカードでの返金方法
- 【まとめ】スタディサプリの返金はカンタン!だけど退会の手続きも忘れず!
【最重要】返金対象は”一括払い”で払った人だけ!
まず先に重要なことを言っておくと・・・
返金される条件は「一括払いで料金を支払った人だけ!」ということ。
”月払い”で料金を支払っている人は”対象外”なのでそこだけは注意してください。
【条件も】スタディサプリ返金の流れと問い合わせ手順を画像付きで解説!
クレジットカードでの返金方法
①「お問い合わせフォーム」から返金の申込みをする
まずはスタディサプリの「お問い合わせフォーム」へ移動。
※お問い合わせフォームは公式サイトの”よくある質問・お問い合わせの一番下”からでも飛べます
②お問い合わせから必要事項を入力
まず返金に関するカテゴリーとしては
- ①→利用停止・退会・返金について
- ②→一括払いの返金について
をそれぞれ選択しましょう。
そして一番最後に”お問い合わせの内容”の欄があるのでここも忘れず入力。
特に返金の申請として重要なのは「何ヶ月分の利用料金の返金をするか?」ということ。
自分がいつから一括払いを始めて、あと何ヶ月残っているかは事前に確認しておきましょう。
③必要事項を入力後、送信するを押して完了!
入力した内容に問題や間違いがなければ「送信する」を選択して完了です!
送信後、登録したメールアドレスあてに確認メールが届くと思います。
コンビニの返金方法
①途中まではクレジットカードと同じ手順で返金を申請
コンビニ決済の場合も、まずはお問い合わせから返金の申請をします。
返金の申請メールを送るまでは、上のクレジットカードの流れを参考に進めていきましょう。
②返金申請後、メール情報を確認
返金の申請後、同じようにメールが届きます。
クレジットカードと違うのは、ここでメールの情報を用いて”自分で手続きをする”必要があること。
なので届いたメールを消すと言ったことは”絶対”にしないようにしましょう。
③直接コンビニへ行き、専用の機械を通じて返金の手続きをする
コンビニへ行ったら、レジ付近によくある機械を利用します。
(※チケットや何かの支払いをする時に使う機械のことです)
あれを使って、メール内にある情報を入力して”返金用”の用紙(レシート)を発行しましょう。
そしてレジで出した後、残り分のお金がコンビニで返金されるという形です。
【まとめ】スタディサプリの返金はカンタン!だけど退会の手続きも忘れず!
ここまで「スタディサプリの返金手順や条件」について紹介してきました。
実際やるとあっという間に終わると思います。
(コンビニ決済は時間掛かりますが…)
ただ・・・返金の手続きと同時に”退会手続き”も忘れると色々面倒です・・・。
特に月末で退会を忘れたりすると、翌月にそのまま入り、その月の料金は返金対象に入らないなんてケースもありますから。
もしも退会手続きについても知っておきたい方は、退会手続きも忘れずにやっておきましょう!