ここでは「スタディサプリ英文法の評判」について紹介します。
特に高校生の子なら
「センターや入試対策に効果的なの?」
「使い方についても知りたい」
「他の参考書と何が違うの?」
この辺が特に気になると思います。
「本当の評判」ということで…
をもとに紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
もくじ
-
スタディサプリ英文法 本当の評判
- ①英文法の授業・解説が「わかりやすい」
- ②中学英語の復習に最適
- ③英文法を「丸暗記」せずに理解できてオススメ
- ④「塾」の教え方が合わない人にもピッタリ
- ⑤大人(社会人)でも使いやすい
-
スタディサプリ英文法の使い方【※どう使ってるの?】
- ①まず高3英文法のスタンダードから見る
- ②文法講座は「志望校の1つ下」から始めるのもアリ
- ③「英文法のトップレベル」は誰が見ても損なし
-
スタディサプリ英文法と参考書どっちがおすすめ?
- ①動画で勉強するのが好きならスタディサプリ
- ②参考書で勉強するのが苦手な方にも○
- ③志望校に合った参考書も1冊はあると○
- 【まとめ】スタディサプリ英文法の評判は○【参考書よりもオススメです】
- スタディサプリ英文法 本当の評判
- ①英文法の授業・解説が「わかりやすい」
- ②中学英語の復習に最適
- ③英文法を「丸暗記」せずに理解できてオススメ
- ④「塾」の教え方が合わない人にもピッタリ
- ⑤大人(社会人)でも使いやすい
- スタディサプリ英文法の使い方【※どう使ってるの?】
- ①まず高3英文法のスタンダードから見る
- ②文法講座は「志望校の1つ下」から始めるのもアリ
- ③「英文法のトップレベル」は誰が見ても損なし
- スタディサプリ英文法と参考書どっちがおすすめ?
- ①動画で勉強するのが好きならスタディサプリ
- ②参考書で勉強するのが苦手な方にも○
- ③志望校に合った参考書も1冊はあると○
- 【まとめ】スタディサプリ英文法の評判は○【参考書よりもオススメです】
スタディサプリ英文法 本当の評判
①英文法の授業・解説が「わかりやすい」
「英文法の授業や解説がわかりやすい!」
という声です。
私も実際に英文法の動画を見ましたが…
学校の先生や参考書と大きく違っていたのは
- 文法の仕組みを「理屈」で教えてくれる
- 理屈で理解できるので「暗記が不要」
- 「英語の考え方」を知ることができる
この3点が大きかったです。
スタディサプリやった。関先生の英文法は本当にわかりやすい。高校の時に受けたかったぜ。
— しいね (@risingsun5055) May 24, 2017
「この授業を学生時代に受けたかった…」
とまで言われるレベルでわかりやすいです。
ほとんどの先生や参考書は、英文法の仕組みを「日本語」で教えます。
でも、スタディサプリでは「英語圏の考え方」を日本語で教えてくれるので、納得して身につきますよ。
②中学英語の復習に最適
中学英語の復習にも最適である
ということです。
高校生の中には
「中学の英語を暗記で何とかやり過ごしました…」
という子も意外といるのではないでしょうか?
三単現のルールが良くわからない
現在完了や過去完了の意味がサッパリ
関係代名詞の使い分けに自信がないです
こういった「中学の内容を復習したい」人にもスタディサプリ英文法はオススメです。
もし中学英文法があやしかったらスタディサプリで勉強するといいと思います。
たしか月額980円くらい。
書籍で独学だとわからないことがあったときに辛くなるので動画でインプットがいいと思います。🤗
— いとはる💡美術系youtuber▶ (@haruna_ito) January 18, 2019
復習していると、意外と自分が理解してるようでしてない部分を発見できます。
中学時代、英語があまり得意ではなかった人は見ておいて損はないと思います。
③英文法を「丸暗記」せずに理解できてオススメ
「英文法は暗記しないといけないから嫌い…」
こういう学生にもスタディサプリ英文法はオススメできます。
何故かと言うと、スタディサプリでは
英文法のルールや仕組みを「丸暗記」なしで理解できる
ような説明をしてくれるから。
スタディサプリの関先生の英文法を見ているのですが本当にオススメです⭐️
丸暗記ではなく英語の本質(核心)を知れます。丸暗記ではないので忘れにくいし分かりやすい😊
— けい ブロガー (@Kei_Linus_05) May 17, 2019
私も動画を見ていて、ものすごく納得できた単元はこの3つ。
- 「現在形」の考え方
- 過去形と現在完了形の違い
- 仮定法でなぜ「were」を使うのか
どれも「英語圏の人って、そういう考え方をしてるのね」の一言でした。
「なぜそうなるのかをちゃんと知りたい」
こういう勉強スタイルが好きな人は、スタディサプリ英文法は合ってると思います。
④「塾」の教え方が合わない人にもピッタリ
「塾の教え方だといまいち分かりにくい。。。」
こういう悩みをもっている学生も、1度動画を見ることを勧めたいです。
やはり教え方にも相性はあるものです。
先生を変えることも中々難しかったりしますからね。
スタディサプリの英文法の授業を毎日朝から晩まで観ていただけで過去問が倍以上解けるようになったので最初から塾なんていらなかったんだ(強がり)
— くまだ (@kumadaaaa0) February 4, 2019
これから塾を考えている人も
先にスタディサプリで英文法をやってみる
という選択肢もあるのかなと思います。
今なら「1週間無料で利用できる」キャンペーンをやってます。
また月に「1000円以下」で始められるので、塾よりもコストはかなり下げられます。
気になる方は、1度どんな内容かチェックしてみると良いですよ。
⑤大人(社会人)でも使いやすい
スタディサプリ(英文法)は
社会人(大人)の人でも使いやすい
との声もチラホラ。
中には、とある資格や試験を受けるため、英会話を学びたいという理由で
英語をまたやり直したい
と考えている人がいるかと思います。
スタディサプリの英文法の関先生の授業がわかりやすくて好きなんですが、同年代でご近所の高校ご出身わかり、ちょっとジェラシー。負けずに頑張るわよ💪
— しのりん (@ShinoRin_0524) December 9, 2018
「学生時代にやった英語をやり直したい!」
という社会人の方でも、効率よく学べる教材アプリとなってます。
大人にもわかりやすいので、下手な参考書よりもスムーズに学び直せると思います。
スタディサプリ英文法の使い方【※どう使ってるの?】
①まず高3英文法のスタンダードから見る
やはり高校生の子であれば
高3英文法のスタンダードから見る
これが無難かなと思います。
その理由として
- その文法の「概要」が動画の始めでわかる
- 完全に理解できなくても問題ナシ
- 高1が見ても正直理解がしやすい内容
こういった特徴があるからです。
スタディサプリやっているんですか!
高3用の関先生の英文法が本当に分かりやすいのでオススメです!
高3用と言えどもスタンダードレベルから始めればそこまで難しくないですよ^ ^
— 生き別れのゴミ箱@勉強垢 (@335Boxs) January 21, 2019
すでに高3の学生はもちろん、高1~2の子でも見るのが早いとかそういうのはありません。
むしろ学校の先生次第では、先にスタディサプリで習うほうが「内容が整理しやすい」かも?
②文法講座は「志望校の1つ下」から始めるのもアリ
スタディサプリ英文法では3つのレベルがあります。
- スタンダードレベル
- ハイレベル
- トップレベル
正直、解説の内容やレベルに違いはそこまでありません。
強いて言うなら「演習問題」がどんどん難関大学向けになってるくらいです。
質問ありがとう!すごい!いいペースで受講できているね!スタンダードやハイレベルは受講したのかな?英語の講座は、自分の志望校の1つ下のレベルから初めて、次に自分の志望校レベルを復習のためにもう一度受けるのがおすすめです。読解の前に文法はやっておきたいからぜひ文法の授業受けましょう!
— スタディサプリOBOG (@StudySapuriOBOG) July 10, 2018
1ランク下のレベルを選んで、問題演習を解いてみる
のが悪くないかと思います。
もちろん、その後に演習の出来に応じて「レベルを微調整する」ようにしましょう。
③「英文法のトップレベル」は誰が見ても損なし
英文法のトップレベルは誰が見ても得るものがあると思います。
もちろん、演習問題はレベルが上がりますが…
スタディサプリって茶番レベルが多くて見てて爆笑してしまうけど、高3のトップレベルになるとそこそこ良いものあるんだよなー。
どんなに英語ができなくても英語は高3のトップ(英文法)を見た方がいいし、数学は1A,2B終わってる人は高2トップだけど、終わってない人は見る程の価値がある授業ないで笑
— 宏輝 (@kohki0803) January 5, 2018
どちらかと言うと「入試への意識」や「英語の考え方を知る」といった部分が大きいです。
これらは、大学入試を考えてる学生が共通して、知って損はないですからね。
息抜きや文法の復習を兼ねて、時間がある人は「トップレベルも見る」と良いと思います。
スタディサプリ英文法と参考書どっちがおすすめ?
①動画で勉強するのが好きならスタディサプリ
「参考書より動画で勉強するのが好きです!」
こういう学生には、スタディサプリ英文法がオススメです。
なぜかは言うまでもなく
楽しく・わかりやすく学習が出来るから。
今日は参考書読もうと思ってたけどしんどすぎて本読む気力おきずに永遠にスタディサプリ見てた
英文法の講座普通に面白い
— フリー (@free_rounin) February 8, 2018
また映像で授業を受けることで
- 文字と「音や声」で情報をインプットできる
- 勉強に「作業感」がなくなる
- 理屈で理解するので、メモが最小限で済む
このようなメリットがあります。
(※関先生の授業ならではの利点です)
動画で授業を見られるので「場所を選ばずにできる」のもいいですね。
②参考書で勉強するのが苦手な方にも○
「参考書で文法を勉強するのは苦手」
こういう人にもスタディサプリ英文法はオススメ。
スタディサプリの英文法が一周終わりました〜!あまり参考書とか一周終わらず、散らかしちゃうダメ人間なので、とりあえず最後までいった自分を褒めたいなと!
— 転職したカピバラ珠子 (@headhunteregg) October 21, 2018
参考書だとやる気が出ない理由として
- 解説がいまいちわかりにくい
- 納得いかない解説があるともやもやする
- 本当に知りたい説明が省かれることがある
こういった要因があるから。
ハズレの参考書を使ったりすると
勉強のモチベーション自体が下がる
可能性もあるので…参考書での学習が好きじゃない人は「映像授業」でやるのが1番かなと思います。
③志望校に合った参考書も1冊はあると○
スタディサプリ英文法は参考書よりもおすすめですが…
それでも「志望校に合った参考書」は1つ用意しておくと良いですね。
というのも、スタディサプリで身につけた知識が
志望校の入試でどれくらい通用するのか?
これをチェックする必要があるからです。
これをすることで、次に自分がやるべきこともハッキリすると思うので。
ある程度、知識がインプット出来たら、入試系の演習も欠かさずやりましょう。
【まとめ】スタディサプリ英文法の評判は○【参考書よりもオススメです】
今回の内容をまとめます。
- スタディサプリ英文法の評判は概ね○
- 内容に関する「悪い評判」は特になし
- レベルは3つあるけど、内容自体に違いはなし
- 参考書での勉強が苦手な人には使いやすい
- 志望校に合った参考書は1冊用意しておくこと
私も実際に使ってみて、スタディサプリ英文法は
「文法が苦手な人+文法の知識を整理したい人」
この両方の人に効果があるなと感じました。
特に文法がある程度、分かっている人が見ることで
これはこういう理由でこうなってるのか
と、より深い理解に繋げられると思うので。
もちろん文法が苦手な人にも効果はかなりあるかと思います。
少なくとも、下手な参考書を使ってやるよりは全然マシなレベルです。
「文法嫌いから脱したい!」こういう方ならぜひ使ってほしいです。