「レアジョブの料金は安い方?高い方?」
「他のオンライン英会話と比較すると?」
「コスパ面についても教えてほしい」
こういった疑問を知りたい方に向けて
レアジョブの料金を徹底比較してみました。
また料金面だけでなく
「総合的なコスパ面」
この辺についても触れるので、ぜひ今後の英会話選びの参考にしてください。
もくじ
レアジョブの料金を徹底比較【※他のオンライン英会話8社と比較】
【比較】レアジョブ&他のオンライン英会話の料金
↓レアジョブとその他のオンライン英会話の料金比較がこちら
英会話サービス | レッスン単価 | 月の料金 |
・レアジョブ | ・130~187円 | ・5800円 |
・ネイティヴキャンプ | ・約200円 | ・5950円 |
・DMM | ・約190円 | ・5980円 |
・hanaso | ・450円 | ・7200円 |
・産経オンライン | ・185円 | ・5540円 |
・ビズメイツ | ・290円 | ・12000円 |
・weblio英会話 | ・約250円 | ・1980円 |
・QQイングリッシュ | ・約170円 | ・3685円 |
【結論】レアジョブの料金は「かなり安い」!
他の英会話サービスと比較した結果...
レアジョブの料金は「業界内でも安い方」
ということが分かるかと思います。
元々、オンライン英会話自体が「安い料金」を売りにしてるので、人気を集めていますが...
その中でも、レアジョブはトップクラスで料金が安いです。
となると、次に気になるのは
レアジョブの総合的な「コスパ面」
ここだと思うんですよね。
「安かろう悪かろう」という言葉があるくらいなので...
当然、サービスの質や内容も気になると思います。
なので、次はレアジョブの「コスパ面」について触れていきます。
【疑問】総合的なコスパ面については?
結論から言うと
レアジョブのコスパ面は良い、です。
具体的な理由・事例をいうと
- 「英語で話すクセ」がつきやすくなる
- レベルチェックが細かい
- 手軽にアウトプット出来る環境が持てる
1つずつ見ていきます。
①毎日話すので「英語で話すクセ」がつきやすい
「毎日話すことで、英語で話すクセがつく」
これが1つ目のコスパの良さです。
というのも、スクールと違って
ジェスチャーや指差しが使いづらいから
声のやりとりなので、嫌でも「英語で話す」必要があるんです。
昨日、レアジョブ100回・50時間を突破しました~!このペースだと今月いっぱいで200回突破。とにかく英語で喋る癖がつくのがオンライン英会話の良いところです。あまりにコスパ最強のため、イギリスに行ってからも続けようかと思ってます🤣 #レアジョブ
— YKTK (@imintheUK) May 4, 2019
レッスンは1回「25分」が多いですが、それでも「英語で話すしかない」という状況はユーザーにとっていい刺激になります。
私も、英語がまったく話せないまま「語学大学」に通いましたが(汗)
日本語を使う選択肢がないので、英語でなんとか話すクセはそこでついたと思いますね。
②レベルのチェックが細かい
レアジョブでは
細かな英語レベルのチェック
をしてくれるサービスがあります。
やはりこれから始めようと思っている人にとって、レベルを事前に把握できるのは嬉しいです。
またこのレベルチェックは「無料体験」の段階で出来るのも大きいかと。
-
-
レアジョブに必要なレベルの目安は?【※最低限これが出来ればOKです】
「レアジョブで必要な英語レベルを知りたい」 「英語初心者でも始められるの?」 「始めてOKな目安を教えてほしい」 こういった方に向けて レアジョブに必要な英語レベル について解説をしてい ...
続きを見る
基本的に、レベルの診断は「入会後にやる」パターンが多いですからね。
ビズメイツとレアジョブの比較
ビズメイツ:毎日25分 11880円、講師の選別なし、カウンセリングなし
レアジョブ:ビジネス英会話コース 10584円、講師の選別あり(10%の選ばれた講師が担当)、カウンセリングあり、レベルチェック細かい
今のところ、レアジョブをおすすめします。
— りんりん (@linglingorca) August 11, 2019
特に初心者の方は
「自分のレベルすらわからない...」
という人は多いと思うので、最低でも自分の英語力は確認しておくべきです。
(※でないと、今後の学習方針も決められませんからね...)
③「アウトプット」出来る環境が作りやすい
そして最後は
アウトプット出来る環境が作りやすい
これに尽きます。
というのも、英会話をしようと思っても
そもそも英語を話せる人と練習できる環境
って見つからないですよね。
(※留学生の知り合いがいるなら別ですが)
もし、英語を話す環境を作るにしても
- スクール:週に数回しか無理 (しかも高い!)
- 旅行:さすがに毎日は厳しい
- 留学生:出来る人が限られる (大学生くらい?)
- 留学:学生なら可能、社会人にはキツイ
こんな感じで、あまり現実的ではないと思います...
良記事。Inputとして非常に有効だと思います。input方法についての記事ですが、outputも機会を儲けた方がシナジーが生まれるので、イシコさんのようなoutputの環境がない人は、無理やりにでもoutput環境は作った方がいいですね。レアジョブでもDMM英会話でも、今はコスパのいいサービスはたくさんある https://t.co/Myfb8QudXP
— Mr.ブラック (@gorira_888888) June 10, 2018
そういった人であれば、気軽に始められる「オンライン英会話」がベストです。
シンプルに、これだけ低価格で「英語を話せる人」と会話の練習が出来るサービスってよほど無いですからね。
なので、「話せる環境が作りやすい」というのは、コスパの中でもかなり魅力的なポイントです。
「もっと別の視点で評判や口コミを見たい」という方は
レアジョブ 本当の評判と口コミを暴露【※これから始める方必見です】
こちらでも紹介してるので、参考にどうぞ。
【まとめ】料金面は「業界」でも安い方です。コスパ面も悪くありません
今回の内容をまとめます。
- 料金面:業界内でも「トップ級に安い」
- コスパ:3つの点で○
- ①英語で話すクセがつきやすい
- ②レベルチェックが細かい
- ③アウトプットの環境が作りやすい
オンライン英会話は「安さ」を売りにしているサービスですが
その一方で、同じように気になるのは「コスパの良さ」
なので、とりあえずお試しで受けてみる価値はあると思います。
上でも触れたように「英語力のチェック」目的で使うことも出来ますからね!
今回の内容が、今後の英会話選びの参考になれば嬉しいです。