「kimini英会話の口コミや評判が気になる」
「良い面・悪い面を教えて欲しい」
「マイナス面の対策法や解決法も知りたい」
こういった疑問について答えていきます。
「本当の口コミ・評判」ということで...
生の声が反映されやすいTwitterの声
を中心に紹介していきます。
今回お話するテーマは
- 【ポジティブ編】kimini英会話の口コミ・評判
- 【ネガティブ編】kimini英会話の口コミ・評判
- マイナスな口コミや評判の対策法
この3つです。
これからkimini英会話の体験を考えている人はぜひ参考にしてください。
もくじ
【ポジティブ編】kimini英会話の口コミ・評判
kimini英会話の「ポジティブな口コミ・評判」は4つあります。
- 子供向け教材が豊富である
- 料金は業界内でも「安め」
- 教材・学習システムが使いやすい
- お試し期間が「10日間」と多め
1つずつ順番に見ていきます。
①「子供向け教材」が豊富である【※大人も必見】
1つ目は
子供向けの教材が豊富であること
これは子供だけでなく、大人にとっても嬉しいポイントです。
理由は3つあります。
- 英語の基礎からじっくり学べる
- 英語力を段階的に上げやすい
- 英語が苦手な大人でも始めやすい
学研のオンライン英会話|Kimini英会話
ライトプラン2980円/月
昼休みの方が確実に受講できる、という方はこのプランがよさそう。毎日やれば半年ですごく上達するはず。10日間試せるし、子供向けの教材も充実してると思いました。 https://t.co/j816gRNrYw— ジャイアンぱんだ (@shihonori) December 10, 2018
中でもkimini英会話は他のオンライン英会話と比べても
子供を対象にしたプログラムが多い
というイメージが強いですね。
- 小学生:小3から始められるコースあり
- 中学生:表現だけなく、会話の練習も多め
- 高校生:文法に加え、より使える練習を重視
ということで、子供に英会話をさせたい人には合っているサービスだと思います。
②料金は業界内でも「安め」に設定
2つ目は
料金が業界内でも「安め」に設定されている
これもプラスポイントですね。
理由は言うまでもなく
料金がネックにならず、継続がしやすいから
実際、kimini英会話では1番安いプランで「月額2980円(※税抜)」です。
この価格設定は、他のオンライン英会話と比べてもトップ級に安めです。
オフィスに出勤型の英会話だから、出勤出来るような人しか務めてないよねそりゃ。自宅英会話の人のほうが子育てしてる人も沢山いるんだろうけどkimini英会話の平日プランは他に類を見ないほど安いんだよな😯
— mu@育休中に英話やる民 (@mu81978305) August 15, 2019
英会話を上達させるためには、どうしても長く続ける必要があります。
数週間で一気に上達するものではないですからね。
ただ、継続できない理由に「料金が高くて...」という要因が無くなるのは大きいかなと思います。
他のオンライン英会話の料金については、↓で紹介してるので参考にしてください。
-
-
【100円台も】安いオンライン英会話10選!話し放題のサービスは?
「安いオンライン英会話ってどこ?」 「安いけど、質が高いところがいいな...」 「安い以外の特徴も知っておきたい」 英会話を習いたいけど「値段が...」という理由で”オンライン英会話”に ...
続きを見る
③教材・学習システムが使いやすい【※特に子供】
3つ目は
教材や学習システムが使いやすい
という点、これも子供向けならではです。
これが評価される理由として
シンプルなので、利用する年代層を選ばない
この点が大きいですね。
子供はもちろん、パソコン操作が苦手という人にも親切なのはグッドです。
子の英語。Kimini英会話からクラウティ英会話に変えた感想。キミニのほうが講師もマテリアルも使い勝手も断然良いです。キミニはちょいちょいテストがあるのも良い。
— 保護者の皆様におかれましては (@Im200604) February 23, 2019
何度も言うように、基本的に「子供」を意識したサービスが組まれてるので、比較的教材やシステムにも慣れやすいんだと思います。
④お試し期間が「10日間」用意されている【※業界最長】
4つ目は
お試し期間が「10日間」まで用意されている
という点、これはかなり初心者にとって嬉しいポイントです。
(※ちなみにこの期間は「業界内でも最長」クラスです)
理由は3つあります。
- ある程度、納得いくまで体験できる
- 公式HPから分からない点も発見できる
- 自分に合うコースを急いで探す必要がない
#kimini 英会話体験7日目
今日は諸事情で受講せず。明日は大柄の明るい先生予約。大柄の人に明るい人が多く思えるって不思議。運営からの紹介文も、何が隠されているのか大事ね。こうやって紹介文の裏を読み解くのはまるで...、いやいや。ところで、よく考えたら10日も無料てすごいな。— ジョセート(日常垢) (@jo_seto_art_2) September 1, 2019
具体的に期間が多いことで
- テキストの内容をじっくり確認したい
- 今の英語力だとどのレベルが合ってるか?
- 期間があるから、合う合わないの見定めがしやすい
やはりお試しで10日間もあるので、割とサービス内容は把握出来ると思います。
時間に余裕があるぶん、コースの相性や自分の英語力をチェックすることにも使えていいですね。
【ネガティブ編】kimini英会話の口コミ・評判
kimini英会話の「ネガティブな口コミ・評判」は4つあります。
- 初心者向けのカウンセリングがない
- 超初心者の人は先に基礎知識が必要かも
- 先生の当たり外れは避けられない
こちらも順番に見ていきます。
①初心者向けの「カウンセリング」がない【※初心者必見】
1つ目は
事前に初心者向けのカウンセリングがない
という点、これは注意したいですね。
というのも、これから始める人にとって
自分の英語力がわからないまま始めるのは不安
こう感じる人がとても多いからです。
昨日はフリートークでぼろぼろだったので、今日はニュースを題材に選びました。ちゃんと予習してからのぞもう。
初心者の人にはカウンセリングみたいのが無いから、レッスンコース選びが難しいかも。
それも含めて10日間で試してね!って事かな。#kimini英会話— minna_de_eigo (@EigoMinna) September 18, 2019
またレベルが分からないと「どの教材を選んで始めれば良いのか」も分かりにくいです。
客観的に英語のレベルがわからない人は、その辺を理解して始めるようにしたいですね。
②「超初心者の人」は英会話より「基礎」が優先かも
2つ目は
超初心者の人は英会話より「基礎」が優先かも
という点、ここも注意です。
理由はシンプルで、わからないことが多すぎて
レッスン中に疑問点が解決しきれなくなる
というケースがあるから。
オンライン英会話は、瞬発力upにすごく役立ちました。2週間目くらいで楽しくできるようになってきたし。
ただ、先生の直してくれた文の意味がわからない所などがたくさん降り積もるようになって行ったことでやっぱり文法にと立ち戻りました。
すごくいい先生でした。— mu@育休中に英話やる民 (@mu81978305) September 5, 2019
Twitterでも言われてますが、楽しくレッスンを受けられても
「分からない点が多すぎて、先生の訂正箇所が追いつかない...」
となる人もいるかと思います。
もちろん、疑問に思う部分があるのは多少仕方ないのですが...
それがあまりに多すぎると「これ先に基礎をもう1回やり直してからやったほうが良いのかな?」と感じるかもしれません。
ここはその人の考え方次第ですが、レッスンが「文法の勉強タイム」になりかねない人は、事前に中学英語くらいは押さえておくといいですね。
③先生の「当たり外れ」は避けられない
3つ目は
先生の当たり外れは避けられない
という点、これも英会話あるあるですね。
コレに関しては
その人の捉え方や感じ方
で当たり外れが変わってくるので、実際は難しいところなんですが。
#kimini 英会話体験6日目
昨日のレッスン、直前で選んだ先生だったのでなんかあんまり良くなかったかな...謎の小声で黙々と行われた。歴9ヶ月だけど慣れてないのかな?今日は人気の先生を予約してある。海外旅行編を保留して絵パッの基礎編をやってる。それにしてもまだ毎回緊張。。いつ慣れるのか。— ジョセート(日常垢) (@jo_seto_art_2) August 31, 2019
またTwitterでは「補填チケット」なるものを使用している方もいますので...
あまりにも対応がひどい場合は、そういった措置も取られていることがわかります。
【解決策】マイナスの口コミ・評判の対策方法
最後に上の①~③で紹介した
「マイナスの口コミ・評判の対策方法」
についても触れておきます。
それぞれ1つの参考として見てもらえればと思います。
①自分の英語レベルをチェックする
①の対策方法としては
- 10日間のお試しで、教材を徹底的にリサーチ
- 別の英会話サービスでチェックしてもらう
この2つのやり方があるかなと思います。
①は気になる教材を決めて、実際に使って受けてみること。
そして「自分の力でも付いていける内容か?」を判断するわけです。
これはあくまで「自分で自分のレベルをチェックする」方法となります。
②は逆で「第三者からチェックしてもらう」という方法。
別のサービスにはなりますが、「レアジョブ」ではその人の英語力を無料でチェックしてもらえます。
具体的には「英語でいくつかの質問を答えていく」というやり方となっています。
②英会話の前に基礎だけ「独学」で済ませる
②の対策方法は
基礎の知識だけ「独学」で済ませて英会話を始める
というやり方です。
これのメリットとしては
最低限の知識はあるとレッスンが円滑に進みやすい
という点。
1つの目安としては「中学の英語」レベルが理解できていること。
余裕があれば、高校レベルですがここは各自の判断でOKです。
「限られた時間をしっかり英会話の学習に集中したい」
こういう人は、前もって基礎知識を押さえてから挑むのがベストだと思います。
③評価システムを参考にして先生を選ぶ
③の対策方法は
評価システムを参考にして先生を選ぶ
というもの。
これの良いところは
生徒の客観的な先生の評価が事前にわかる
という点です。
昨日 #kimini 英会話体験8日目
うーん。やっぱりお気に入り登録数の比較的高い先生でも、3年とか5年とかで登録数100くらいだったら、そんなによくないのかな。なぜならそういう、ちょっととっつきにくい先生に2人当たった。仕事に慣れすぎちゃってるのかな?評価とレビュー実装予定らしいから期待。— ジョセート(日常垢) (@jo_seto_art_2) September 3, 2019
知らない先生であっても、前もって大まかな情報がわかるようになります。
もちろん「人気の先生ほど予約が難しくなる」という別の問題も生まれてきますが...
それでも、先生を選ぶ「指標」となるものがあるのは嬉しいポイントかと思います。
【まとめ】口コミや評判は「始めるハードルが低い」印象が強いです
今回の内容をまとめます。
- プラス面は「始めるハードルが低い」印象が強め
- マイナス面は「自分の英語力の理解」が必要かも
- 対策でも、マイナス面のカバーは十分できます
全体として、kimini英会話の評判や口コミでは
始めるハードルが低め
というイメージが強かったですね。
子供向けの教材が多めというのもありますが、大人の利用者も実際多いです。
また初心者の利用を想定して、学習システムのシンプルさ、10日間のお試し期間からも
とりあえず色々見て・色々体験できる
環境になっているのも評価が高いです。
一方で、じっくり体験しつつ「自分で使う教材はある程度判断する」必要はあるかと思います。
カウンセリングが事前に受けられないので、そこは各自で考える必要があることはお忘れなく。
とはいっても、時間的に余裕はあるので、焦って決めるということにはならないと思います。
せっかく10日間もあるので、じっくり考えて決めてもらえればOKです!
※いつまで「10日間」無料体験があるかわからないので、気になる方はお早めに!