
マルチで効率的にワンパンするやり方を知りたい
ワンパンに向いた編成って何があるの?
初心者がワンパンで注意することって何?
こんな疑問に答えていきます。
グラブルのマルチでは、貢献度が多いほど赤箱~青箱がドロップしやすいです。
なのでワンパンに特化した編成を組むことで、効率的に武器や素材を集められます。
とはいえ、初心者ほどワンパンの特徴や仕様を知ってないと非効率になることもあるんですよね。
そこで今回は以下の内容について話していきます。
- 効率的にワンパンするやり方
- ワンパンに向いた編成【※初心者必見】
- 初心者がワンパンで注意するべき点○つ
ちなみにワンパン行為自体は僕は「参加人数が多いマルチ」であればOK派です。
逆に6人しか入れないのはスルーすべきです。
まあ推奨派ではありますが「ワンパンするボスは選ぼう」ってことですね。
そこを前提にワンパンについて話していきますね。
もくじ
効率的にワンパンするやり方
初心者が特に効率よくワンパンするなら以下のやり方がおすすめ。
- 参加者が少ないマルチを狙う
- マルチ救援ツールを活用
- トレハンを入れて参加しておく
- メカニック編成を使う
それぞれ順番に解説です。
①参加者が少ないマルチを狙う
まず1つ目は「参加者が少ないマルチを狙う」やり方。
理由はいうまでもなく、ライバルが少ない可能性が高いから。
もともと人気のマルチだとあまり効果がないですが、マグナレベルであれば有効です。
マルチはとにかく「いかに早く貢献度を稼げるか?」が大事ですからね。
もともと少ないマルチに入ったほうがその分、赤箱とかは狙いやすいです。
②マルチ救援ツールを活用
2つ目は「マルチ救援ツールを使う」やり方。
野良で流れているマルチから、自分のやりたいマルチが見つかることはほぼないです...
ということで、基本的にTwitterで流れる救援から入るのがいいですね。
マルチツールは「グラブル 救援 ツール」でググればいろいろと出てきます。
自分にあったものがあればそっちを使えばOKです。
ちなみに僕は「Grablue Search」を使ってます。
自分はスマホよりPCでやることが多いので、こっちの方が使いやすいです。
IDも1クリックで済むので、すぐにマルチ参加しやすい点もありますよ。
③トレハンを入れて参加しておく
3つ目は「トレハンを入れて参加する」やり方。
初心者の中で「戦力が整ってないから貢献度が稼げない...」という人はこっちをどうぞ。
欲しい武器や素材次第では、トレハンを入れて金箱からドロップを狙うこともできます。
- マグナ武器
- 旧・新召喚石マルチの武器
とかであれば、戦力が足りなくても一応武器のドロップは狙えます。
武器が揃ってない、火力があまり出ない属性であればトレハンは結構おすすめ。
雫のサポートと合わせて活用していきましょう。
④メカニック編成を使う
最後は「メカニック編成を使う」やり方。
正直いうと、これが1番手っ取り早くワンパンを効率的にやれると思います。
というのも、味方全員が奥義を使えるアビがあり、AT中であれば「2回奥義を打てる」から。
短時間で貢献度を大きく稼げるので、初心者はメカニック編成を目指すのがオススメですよ。
フリクエの「開催!GBC(米ガロンゾ島の27章)」をクリアすれば取得できるようになります。
メカニック自体、使う場面が多いので早めに取って損はないですよ。
ワンパンに向いた編成【※初心者必見】
メカニック編成に関して覚えておくべき点は以下のとおりです。
- 各属性に「銃のメイン武器」を準備しておく
- 奥義ダメージが高いキャラをなるべく採用
- エナジーマニューバを作成する
特に注意したいのは「1」と「3」ですね。
メカニックはメイン武器が銃なので、運用する上でどうしても銃が必要になります。
またAT以外でも使えるようにコンパニオンから「エナジーマニューバ」を作るのも大事です。
作るときにグランデから入手できる「銀天の輝き」が必要ですが...
そこは何とかグランデを周回して何とか1個だけでも用意してください。
あとは普通に編成を組みつつ、キャラはなるべく奥義ダメが強いキャラを採用するといいです。
上の画像であれば、ルリアはサイドストーリーで仲間に出来るのでかなりオススメ。
残りは追加ダメージ持ちやクリティカル率をUPさせるキャラなどを使います。
初心者がワンパンで注意するべき点4つ
個人的に考えるワンパンで注意すべき点は以下のとおりです。
- 高難易度マルチ(6人系)の参加は控える
- マルチボスの特徴は事前に知っておく
- ワンパンでは落ちない宝箱がある【※マグナ2など】
- ワンパン放置はお互い幸せにならない
ワンパンについてよく分かってない人は目を通しておくことをオススメします。
①高難易度マルチ(6人系)の参加は控える
基本的に高難易度のワンパンは控えるべきです。
初心者であれば特にやらないのが無難だと思います。
理由はシンプルで「そもそもクリアできる可能性を減らす」ことになるから。
18~30人であればまだ「数の暴力」でどうにかなることは多いのですが...
6人マルチだと基本的に「参加者全員で倒す」ことを想定してます。
なので、クリアの妨げにならないためにも6人マルチにはワンパン目的で入るのは避けましょう。
②マルチボスの特徴は事前に知っておく
ワンパンをするとき「ボスの特徴は事前に知っておく」ことをオススメします。
というのも、ボスによって面倒くさい行動をしてくる敵がいるから。
わかりやすい例で言えば「シュヴァリエマグナ」がまさにそうです。
HPが100~51%であれば、最初のターンは必ず「イージスマージ」を貼ってきます。
これはダメージを99%カットするバフですが、参加者全員にそれぞれ発動するようになってるんですよ。
なので誰かがこれをディスペルで解除しても、自分がまた攻撃しちゃうとそれでまた付与されます。
つまり自分が何も考えずに攻撃したせいで「討伐の邪魔をする」ことに。
なので敵に厄介なバフが貼られるボスは、キャラのアビだけ使うのがベストだと思います。
③ワンパンでは落ちない宝箱がある【※マグナ2など】
1部の高難易度マルチではワンパンしても意味ないものがあります。
わかりやすいのが「マグナ2」あたりですね。
というのも、肝心な武器が「青箱」から落ちるようになってるから。
普通のマグナとかであれば、貢献度関係なく武器がドロップしてましたが...
この手のマルチになると「青箱からしか武器は基本的に出ませんよ」って仕様になってます。
なので、同じワンパンをするにしても貢献度をそれなりに稼げる戦力や編成を組む必要があるんですね。
これを知らずに同じようなワンパンをしててもムダにBPを減らすだけなので...
HLマルチに関してはワンパンはあまり旨味がなくなってきます。
④ワンパン放置はお互い幸せにならない
ワンパン自体は、効率よく武器やアイテムを集められる一方で...
ワンパンするボスを間違えると、クリアの妨げになるので見極めは大切です。
その中でもワンパン放置はあまりオススメしません。
何かしら素材が欲しくてやってるはずなのに、クリア自体が危うくなれば本末転倒ですからね。
あとクリアするのが遅くなる分、結果的に効率よくマルチ周回も出来なくなるので。
すぐ終わるマルチならまだOKですが、高難易度でのワンパン放置は自分にとっても損かなと。
【まとめ】初心者は効率的なワンパンのやり方を覚えよう【※限度は考えよう】
ここまでワンパンのやり方から初心者が注意すべき点まで解説しました。
僕も初心者のときは武器集めのためにワンパンをしてたので、参加人数が多いマルチなら躊躇せずにやってOKです。
一方で高難易度だったり、クリアを著しく妨げるようなワンパンは控えましょう。
何度もいってますが、クリアありきの素材や武器集めですからね。
それが出来なくなるのはもってのほかです。