
サブ枠で使える召喚石って何があるの?
サブに入れるだけで効果がある石もあるらしいけど
ガチャ限以外で入手できるオススメ石を知りたい
こんな疑問に答えていきます。
今回は以下について知りたい人向けです。
- サブにあると便利な召喚石まとめ
- ステータスに影響する召喚石は重ねてOK【※例外アリ】
- 召喚石のダブり→「複数積むケースが少ない件」
グラブルには「サブにあると便利」な召喚石がいくつかあります。
ステに影響する召喚石から、マルチやクエスト周回で便利なものなどなど...
ガチャ限はもちろん、無課金の人が入手できる中にもあるので、ぜひ入手しておくことをオススメします。
ちなみにこれを書いてる僕は「ランク190ほど」の”微課金”プレイヤーです。
幸いにも、サブ枠として使える召喚石をちらほら引けてるので...
ややポジショントークになりますが、ぜひ参考になればと思います。
もくじ
サブにあると便利な召喚石まとめ
個人的にサブにあると嬉しい召喚石は以下のとおりです。
- 天司石(ガチャ限)
- ルシフェル&バハムート(ガチャ限)
- アーカルム召喚石(非ガチャ限)
- フレイ
- グリームニル
- ノビヨ&C.C
- 黄龍&黒麒麟
それぞれ順番に解説していきますね。
①天司石(ガチャ限)
1つ目はいわゆる「天司石」
サプチケで交換できない召喚石ですが、引けたらどの属性でもサブに優先して入ってきます。
というのも、サブ効果が優秀で編成に入れるだけで「○属性のダメ上限がUP」するから。
無凸であっても5%(※3凸で10%)上がるので、かなり優秀ですね。
天司石に限っていうと、普通に召喚効果も便利なのでスタメン級の石ですよ。
僕もいくつか天司石を持ってますが、基本編成から外れることはなかったです。
②ルシフェル&バハムート(ガチャ限)
ルシフェル&バハムートもサブ性能が高い召喚石です。
メイン石でもいいですが、召喚効果が優秀なので「属性問わず」入れやすいのが大きいですね。
特に
- マルチのソロ攻略
- 古戦場の周回
- 高難易度の攻略
この辺りでは編成に優先して入ることが多いかなと。
ちなみにルシフェル&バハムートは「サブ効果」はないです。
とはいえ、数少ない「5凸実装済み」の召喚石でもあるので性能はお墨付きですよ。
天司石と同じくサプチケで交換できませんが、引けたら嬉しい石です。
③アーカルム召喚石(非ガチャ限)
次は「アーカルム召喚石」ですね。
誰でも作成&強化できる石ですが、性能は飛び抜けて高いものばかりです。
(※ちなみに1部のアーカルム石は「与ダメージUP」が付いてますよ)
個人的にサブ性能が高いのはこの3つ。
- ザ・サン:3番目まで2回攻撃できる
- ザ・ハングドマン:召喚でクリア&バフ効果
- デス:4番目を犠牲に全員にTA確定
どれも「与ダメージUP」が付いてますが、加えて召喚効果が便利すぎますね。
僕はこの3つの召喚石を作りましたが、まぁ編成から外せないですね...
余談ですが、アーカルム石は強化するほど初回で使えるターンが短くなります。
なので金剛晶を使う価値&優先度は「へたなガチャ石」より高めです。
④フレイ:ガチャ限
何気に「フレイ」もサブ性能は高めですね。
無凸で使ってますがそれでも十分すぎるほどの石です。
実際に使ってみて強いと感じたのはこの3点。
- 召喚効果で「大量のバフ」を2ターン付与できる
- 風編成だと無凸でも「開幕」から召喚できる
- ATのマルチで貢献度稼ぎが稼ぎやすくなる
唯一のデメリットとして「1度しか召喚できない」縛りはありますが...
それを無視できるくらいにはサブ枠としては十分な石だと思います。
一応4凸まで強化できますが、無凸でもなんら問題ないレベルですよ。
⑤グリームニル:ガチャ限
サプチケ対象外ですが「グリームニル」もいいですね。
僕は運良く「3枚ほど」持ってますが、結構お世話になることが多いです。
具体的に便利だと思うのは
- 10000バリアが普通に強くて便利
- 風古戦場のHELLだとさらに輝きやすい
- 初回の召喚までターンが短くて使いやすい
この3点で、正直重ねなくて良かったと思うレベル。
グリームニルは普段使いとしては微妙ですが...
古戦場のHELLだと「特殊技(行動)をバリアで防ぐとデバフも無効化できる」という荒業が使えるんですよね。
周回の効率や、討伐のスピードも上がるのでなんだかんだ便利な石だと思います。
⑥ノビヨ&C.C:非ガチャ限
イベント石の中であれば「ノビヨ&C.C」もなかなかサブ性能は高め。
どちらも召喚効果でいろんなバフが付きますが、特に「奥義ゲージUP」が便利だからです。
基本的に「奥義ゲージが増える石」というのは重宝するので、この2つは特に持っておくと便利ですよ。
どちらも取り逃すと復刻を待たないといけないのが難点ですが。
- ノビヨ:プレガントコーラス
- C.C:コードギアスコラボ
で入手できるので、もし持ってない人は復刻時に1つは作っておくといいですね。
余談ですがノビヨはウサギを持ってない人にもオススメだったり。
ドロップ率や経験取得量がUPするので、汎用性は高いですよ。
⑦黄龍&黒麒麟:非ガチャ限
最後は「黄龍&黒麒麟」ですね。
やや入手&3凸のハードルは高いですが各1つずつは持っておくと便利かと。
というのもそれぞれの召喚効果が
- 黄龍:奥義を即使える
- 黒麒麟:アビリセット
となってるので、サブ石としてかなり優秀なんですよね。
しかもイベントで入手できるので、無課金でも作れるのがメリット。
どちらも「黄龍&黒麒麟のHL」でドロップするので、四象降臨が来たときは頑張って周回する価値大です。
普段使い~高難易度でも使われるほどの召喚石だったりしますよ。
ステータスに影響する召喚石は重ねてOK【※例外アリ】
賛否両論ありますが、僕は基本的に「ステータスに影響する召喚石は重ねてOK」だと思います。
1部例外はありますが、原則は重ねてOK派です。
その理由は「複数いれても効果が重複しない」から。
天司石なんかは、4枚あっても加算も乗算もされないので...
あまり重ねずにキープしておくメリットもそんなにないと思います。
とはいえ、ウリエルとかは複数あっても重ねづらいのもありますよね。
シンプルに「バフ&奥義ゲージUP」が便利なので、あえて重ねないのもアリなのかなと。
少なくとも、僕はウリエルに関してはダブりも重ねないと思います...
一方で「召喚石がダブっても複数積むケースが少ない」のも事実ですよ。
召喚石のダブり→「複数積むケースが少ない件」
召喚石が増えすぎたせいで、シンプルに「同じ石を複数積むケースが少ない」のもあります。
それは、初めに紹介した「天司石」や「アーカルム石」でより傾向が強くなりましたね。
例えば、僕の闇パを例に紹介すると...
サブ枠がこんな感じになってます。
デスとベリアルはダメージUPに影響するので、ほぼスタメンから外れません。
必要に応じて、黒麒麟やテュポーンの部分を変えますが...
そもそもサブが4枠あっても、半分が既にないようなものなんですよね。
僕はサリエルを持ってないですが、あればさらに枠を固定しちゃうので...
実質空いてるのは「1枠」のみ。
ということで、今のグラブルはなかなか「同じ石を複数(入れたくても)入れづらい」と思います。
【まとめ】サブ性能が高い召喚石はわりと多め【※イベ石も侮れない】
ここまで「サブにあると便利な召喚石」について解説してきました。
昔と比べると、サブ効果も含め、サブに入れたくなる召喚石は増えてきてます。
中でも天司石やアーカルム石なんかは優先して入れておきたいところです。
また何だかんだ「イベント石」も侮れないですね。
特にコラボの石は4凸まで上限解放できることが多いので、コラボごとに召喚石の性能はチェックしておくといいですよ。