倉庫ってどう使うのが良いんだろう?
皆がどんな使い方をしてるか気になる
おすすめ・便利な使い方があれば教えてほしい
こんな疑問に答えていきますよ。
グラブルには武器や召喚石を保管できる「倉庫」があります。
ある程度、プレイをしてると倉庫が欠かせなくなるのですが…
始めたばかりの初心者だと、倉庫の必要性や使い方がよくわからないと思います。
そこで今回のテーマはこの3つについて。
- グラブルにおける倉庫の使い方
- 倉庫に武器を移動させる方法
- 倉庫に武器が送れない原因&対処法
倉庫の使い方を知っておくと、いろいろ便利です。
使い方がわかってることで防げるトラブルもあるので必ず理解しておきましょう。
もくじ
-
グラブルにおける倉庫の使い方
- ①スキル餌の武器を保管
- ②朽ち果てた武器の保管
- ③イベント武器や使わない武器を保管
- ④ガチャ産の武器を保管
- ⑤1~4以外の武器を保管
-
倉庫に武器を移動させる方法
- ①リスト欄を選択
- ②倉庫を選択
- ③移動させる武器を(一括で)選択
- 倉庫に武器が送れない原因&対処法
- 【まとめ】倉庫の使い方を知っておくと快適に遊べる【武器の圧迫はストレス】
グラブルにおける倉庫の使い方
倉庫のメインの使い方は以下の通り。
- スキル餌の武器を保管
- 朽ち果てた武器の保管
- イベント武器や使わない武器を保管
- ガチャ産の武器を保管
- 1~4以外の武器を保管
それぞれ順番にみていきます。
①スキル餌の武器を保管
まずよくある使い方として「スキル餌」を保管するときに倉庫を使います。
武器のスキル餌は初心者~中級者はもちろん、上級者でもたくさんあって損はないです。
最近はスキルLVが15~20の武器も増えてきたので…
1つLV上げるだけでもそれなりの数が必要になるんですよ。
なのでいくらあっても正直困りません。
初心者の間は、いろいろスキル上げをする武器がある分、あまり武器があまることはありませんが…
ある程度、スキル上げが落ち着くとスキル餌がどんどん貯まるので倉庫が必要になるはずです。
②朽ち果てた武器の保管
次は「朽ち果てた武器」の保管ですね。
ある程度、進めていくとこの悩みにぶち当たると思います。
ヘイロー周回をするとたくさん手に入るので、所持枠が少ないとこの武器ですぐ圧迫します。
なので倉庫にまとめて送ってしまうのがベストですよ。
ちなみに朽ち果てた武器は
- バハムート武器
- オメガ武器
- 天星器の強化
などなど、何かと使い道があるので初めのうちは売却したり、合成しないほうがいいです。
③イベント武器や使わない武器を保管
イベント武器や不要になった武器を保管するときにも使います。
僕の場合は、実質「スキル餌」みたいな感じで残してますね。
とはいえ、普段は使わないけど特定の場面で使うと言った武器もあるので…
復刻の目処があまり立たない武器をとりあえず残しておくのもありかなと。
本当に不要であれば、倉庫ではなくエレメント化でもいいですよ。
④ガチャ産の武器を保管
ガチャ産の武器を倉庫に入れておく使い方もできますね。
うっかりプレボから取り出してしまった人はオススメですよ。
僕が経験あるのですが、ロックのし忘れで
- 知らない間にスキル餌にしていた
- 気づかずにエレメント化していた
ということがありますからね…
あとたまにイラストが似たようなイベント武器とガチャ産武器もあるので。
ガチャ産武器は、上限解放で強くなる可能性もあるのでなるべくプレボから出さないのがベストですよ。
⑤1~4以外の武器を保管
上で紹介した武器以外を保管するときにも倉庫はおすすめですね。
わかりやすいのは「いつ使い道が出来るかわからない武器」です。
具体的には
- アーカルム(セフィラ)武器:賢者最終の関係で捨てられない
- 神石専用の武器:いつ神石を引いて編成を組むかわからない
- 最終が来てないガチャ武器:化けるか不要になるかわからない
こんな感じの武器ですね。
中でも、最終上限解放が来てない武器はなかなか手放せないので、どうしても残したくなります。
今後どうなるかわからない武器を残すときも倉庫はあると便利ですよ。
倉庫に武器を移動させる方法
倉庫に武器を移動させる手順はこんな感じです。
- リスト欄を選択
- 倉庫を選択
- 移動させる武器を(一括で)選択
所持武器からも出来ますが、こっちのほうが一括で出来るのでオススメです。
①リスト欄を選択
まずはメニューから「リスト」を選択。
②倉庫を選択
次に武器を移動させる倉庫を選びます。
③移動させる武器を(一括で)選択
あとは移動させたい武器をいくつか選んで、移動を選択すればOKです。
ただ、場合によっては倉庫に武器が送れないときがあります。
最後にその原因と対処法について解説しておきます。
倉庫に武器が送れない原因&対処法
前提として「編成に入ってる武器」は倉庫に送れません。
言いかえると、送りたい武器が表示されない=装備中ってことですね。
そういうときは、全ての編成から武器を外さないといけないので注意です。
ちなみにある武器を一括で外したいときは
- リスト
- 一括で外したい武器を選択
- 一番下の「一括で外す」を選択
で出来ます。
マルチバトルで未確認が残ってると、装備してる扱いになる点にも注意です。
【まとめ】倉庫の使い方を知っておくと快適に遊べる【武器の圧迫はストレス】
ここまで倉庫の使い方を解説しました。
昔と比べると、倉庫もかなり使いやすくなりました。
「武器リスト→倉庫」「倉庫→武器リスト」の移動も簡単になりましたからね。
一括で武器も外せるようになったので、エレメント化も楽になってます。
倉庫があると武器の圧迫が少なくなるので、ストレスなく周回できますよ!