ポーカーの勝ち方がよくわからない
ダブルアップはどこで降りるべき?
メダルを稼ぐコツを教えてほしい
こんな疑問に答えます。
ポーカーでメダルを稼ぎたいのに、なかなか勝てなくてイライラしてる人は必見です。
結論からいって、ポーカーはルールに沿って無心でやるのが1番ですよ。
今回は僕が具体的にどんな感じで稼いでたのか解説します。
今回、ここで話すテーマはこの3点。
- グラブルのポーカーの勝ち方とコツ
- ポーカーはパターン化するとストレスフリー
- ポーカーが当たらないときは休憩も手
これからポーカーでメダルを稼ぎたい方は参考にどうぞ。
もくじ
-
グラブルのポーカーの勝ち方とコツ
- ①高い役は無理に狙わない【※無難にいけ】
- ②ハイアンドローはパターン化する
- ③ダブルアップは途中で降りるのも○
- ポーカーはパターン化するとストレスフリー
- ポーカーが当たらないときは休憩も手
- 【まとめ】ポーカーはパターン化して無心でやろう【※イライラは無駄】
グラブルのポーカーの勝ち方とコツ
僕の考えるポーカーの勝ち方とコツは以下のとおり。
- 高い役は無理に狙わない【※無難にいけ】
- ハイアンドローはパターン化する
- ダブルアップは途中で降りるのも○
ポーカーはハマるとなかなか勝てずにイライラするので…
自分の中でルールを作るのがベストですよ。
①高い役は無理に狙わない【※無難にいけ】
まずポーカーの勝ち方として「高い役は無理に狙わない」こと。
メダルが少ない人ほど意識してほしいです。
というのも、ポーカーの稼ぎ方は「ダブルアップが中心」だから。
言いかえると、揃えやすい役を狙ったほうがダブルアップしやすいです。
具体的には「スリーカード」あたりを狙うのがコツ。
上の画像でいうと、8を2枚ホールドしてスリーカードを狙う感じですね。
ツーペアは逆に狙いにくいので、来たらラッキーくらいの感覚でやってます。
もちろんジョーカーがあれば、少し高い役を狙ってもOKです。
②ハイアンドローはパターン化する
ハイアンドローに関しては「やり方をパターン化する」のが1番です。
言いかえると確率重視でやったほうがいいですね。
具体的にはこんな感じでパターン化します。
- 左の数字が「2~7」のとき:Highを選択
- 左の数字が「A・8~K」のとき:Lowを選択
毎回、出てきた数字に対して「右はどんな数字が出るんだろう…」なんて考えてても仕方ないですからね。
ここは無心で「確率で考えて選ぶ」ほうがいろいろ楽です。
負けるときは負けるものなので、ハイアンドローは確率重視でいきましょう。
③ダブルアップは途中で降りるのも○
場合によっては「ダブルアップを途中で降りる」のもアリです。
例えば、上の場合になると次は「8が左の数字」になるのですが…
これが結構、8より下の数字が出てパーになることが多いです。
(※確率を考えるとHighを狙うのがベストですが)
ダブルアップをしてる回数が多いほど、負けたときのショックもでかいので…
確実にメダルを取りたい人はここで一回降りる選択肢もオススメですよ。
ポーカーはパターン化するとストレスフリー
ポーカーを真剣にやると当たらないときにストレスになるので…
個人的にはパターン化して、何も考えずにやるのが1番だと思ってます。
ちなみに僕の場合はこんな感じでポーカーをやってました。
- 役はスリーカードを基本に狙う
- ハイアンドローは10回を最大に
- 2~8は「High」A/9~Kは「Low」を選ぶ
- 途中で降りることはしない
どうしても運の関係で、メダルがどんどん減ることがありますが…
1度でも10回までハイアンドローで勝てば、+でメダルは返ってくるのであまり気にしません。
1回1回を気にするよりも、トータルで考える感じでやるといいですよ。
ポーカーが当たらないときは休憩も手
とはいえ、ポーカーやってるとどうしても当たらないパターンにハマることもあります。
そういうときはカジノとかやって息抜きすればOKです。
思いの外、ビンゴで大当たりするかもしれないですし、気分転換にはもってこいですね。
(※スロットは個人的にあまり好きじゃないのでやりません)
カジノはどちらかというと、波に乗ってるときにガツンと稼ぐのが良いと思います。
ダメなときは本当にメダルが減る一方なので、時には引くことも大事かと。
【まとめ】ポーカーはパターン化して無心でやろう【※イライラは無駄】
今回の内容をまとめます。
- 高い役は無理して狙わなくてOK
- ハイアンドローはルール化する
- やり始めは途中で降りるのもオススメ
- ポーカーはパターン化して回すのが○
- イライラは無駄(ハマることはよくある)
ポーカーで勝つコツはとにかく無心でやること、これに尽きます。
必勝法とかはないですが、とはいえ諦めずに続けていればメダルは増えますので。
ハイアンドローで特にイライラするかもしれませんが…左KからのAとかも珍しくないので大丈夫です。
何かの片手間にやるくらいがストレスなく出来ていいですよ!