
グラブルの天井は無課金だとキツイ?
無課金の天井はどれくらいで出来るの?
グラブルの石集めや配布って良心的?
こんな疑問に答えようと思います。
今回のテーマは以下について。
- 無課金の天井は現実的なのか【結論:無課金でも優しい】
- 無課金の天井は「半年に1回」が目安だと思う
- グラブルの石集めや配布の「現状」について
いきなり結論ですが、グラブルの天井は「無課金でもやりやすい」です。
この後にくわしく触れていきますが、メチャクチャしんどいわけでもないですよ。
実際にどんな感じで天井分の石が集まるのかも解説していきますね。
ちなみにこれを書いてる僕は「ランク190ちょっと」で、サプチケ程度の課金をしてます。
サプチケの販売は不定期で、僕が天井する頻度もそこまで多くないので参考になるかなと思います。
もくじ
無課金の天井は現実的なのか【結論:無課金でも優しい】
朗報ですが、グラブルでは無課金でも天井がかなり現実的です。
その理由は以下のとおり。
- 石が多くもらえるイベントは多い
- 運営からの「配布」も量が多い
- 目玉のガチャ頻度があまり多くない
これから無課金でプレイする人も安心できますよ。
①石が多くもらえるイベントは多い
まずグラブルは石が多くもらえるイベントがわりと多いです。
僕はかれこれ5年ほどやってますが、中でも
- 古戦場(※1ヶ月に1度):頑張るほどもらえる
- コラボイベント:10連チケットがうまい
- シナリオイベント:交換でチケットが3枚もらえる
この3つは天井する上でかなり助かってますね。
ちなみにグラブルのコラボイベントは「コラボガチャ」がないです。
(※キャラはイベントで仲間に出来るようになってます)
なので、コラボでガチャを引く必要がないのも地味にデカイかと。
古戦場は少ししんどいですが、それでもやった分だけ石やチケットがもらえるのは悪くないですね。
頑張り次第では、イベント最終日に「1000~3000個」ほどもらえたりしますよ。
②運営からの「配布」も量が多い
何気にグラブルの運営から配布される量も多いですね。
例えば、2020年の夏はこんな感じで石がたくさん配布されました。
【グランブルーファンタジー】暑くなってまいりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?
いつもグラブルをプレイしていただいている皆様に感謝のお中元として宝晶石【3000個】をプレゼント!これからますます暑くなっていきますが、お体に気をつけてお過ごしください! #グラブル pic.twitter.com/5LAIsDqQ6d— グランブルーファンタジー (@granbluefantasy) July 16, 2020
【グランブルーファンタジー】メインクエスト新章追加を記念して、宝晶石【3000個】をプレゼント!
"何もかもが「理想」通りに作られたアウライ・グランデ空域の学校に潜入するルリア達。「理想郷の子供達」は何を思い、生きるのか——"
追加された新たな物語を是非お楽しみください!#グラブル pic.twitter.com/agaK0eCoqO
— グランブルーファンタジー (@granbluefantasy) July 20, 2020
【グランブルーファンタジー】本日は海の日。今年はなかなかお出かけなども難しいですが、グラブルの夏はまだまだこれから!夏をめいっぱいお楽しみいただけるよう、宝晶石【3000】個をプレゼント! #グラブル pic.twitter.com/SEf47PQzPL
— グランブルーファンタジー (@granbluefantasy) July 23, 2020
シンプルに1週間で「9000個(※30連分)」くれたことになるので、無課金にはかなり嬉しいハズ。
夏休みや、連休あたりで配布されることが多いので時期によってはかなり溜まりやすくなると思います。
③目玉のガチャ頻度があまり多くない
最後は「目玉のガチャがそこまで多くない」これも無課金にはプラスだと思います。
というのも、やたらガチャを引きたいという欲を抑えられますからね。
個人的に「良い&強いキャラが追加されやすい」のは
- 8月の中旬~下旬の水着ガチャ
- 12月末に来る年末年始ガチャ
このあたりです。
あとこの2つの時期は、キャンペーンで無料10連が引けることが多いのも1つの理由。
天井分の石をここで節約できるので、無課金の人は「無料キャンペーン」を利用するのもオススメですよ。
無課金の天井は「半年に1回」が目安だと思う
無課金の人が天井できる頻度は「半年に1回」これが1つの目安になります。
もちろん前提として
- イベントで貰える石やチケットはなるべく回収
- 途中でガチャを引いて無駄遣いしない
- 運営から配布されたらしっかり受け取っておく
この3点はやっておく必要がありますが。
ちなみに僕が天井するタイミングは、基本的に「上で触れた時期」ですね。
無料分で天井にかかる石を節約できるのは大きいので。
なので、無課金の人は「天井は半年に1度できる」と思ってプレイするといいですよ。
グラブルの石集めや配布の「現状」について
これも上で紹介したように、石集めや配布に関しては「わりと優しい」です。
イベントでもらえる石やチケットもこまめに取ればそれなりの量にはなりますからね。
(※サイドストーリーも時間があればやっておくと良し)
少なくとも
- 配布が少なすぎてキツイ
- 天井までの石がまったく貯まらない
こういった心配はないと思います。
90000って見ると確かに「天井まで遠いなぁ...」って気持ちになると思いますが...
実際はいろんなところで貯まるようになってますよ。
【まとめ】無課金も天井は「無理なく達成」できる【※体感、半年に1回】
ここまで「無課金の天井は現実的か」というお話をしてきました。
グラブルに関して言えば、天井はそれなりにしやすいかなと思います。
僕もそれなりに長くプレイしてますが、何だかんだ天井は出来てますからね。
ゲーム内でもらえる石だけでなく、リアルイベントでもらえる石も馬鹿にできないですからね。
これから天井を目指そうと思ってる人は、ぜひ頑張ってみてください。