マグナ2武器を集めてみたいけど…
まずどの属性から始めればいいの?
効率よく武器を集める流れを教えてほしい
こんな疑問に答えていきます。
今回、ここでお話するテーマは以下について。
今回のテーマ
- マグナ2武器を効率よく集める流れ【※僕はこう集めた】
- 6属性分のマグナHLは「なるべく毎日」自発すべき
- マグナ2は武器集め以外でも周回することになる件
マグナ武器が終わると、次はマグナ2武器集めがメインになってきます。
ただ普通のマグナと違って、自発回数や青箱ドロップなど、武器の集め方が少し変わってくるんですよね。
そこで今回は「僕が実際にやってたマグナ2武器の集め方」を紹介しようと思います。
これからマグナ2デビューをする人はぜひ参考にどうぞ。
これを書いてる僕はランク195で、課金はサプチケ程度のグラブルユーザーです。
もくじ
-
マグナ2武器を効率よく集める流れ【※僕はこう集めた】
- ①自分の得意な属性から手を付ける
- ②属性を1つに絞って武器を輝きで交換
- ③連戦の人数は少しずつ増やすのがベター
- 6属性分のマグナHLは「なるべく毎日」自発すべき
- マグナ2は武器集め以外でも周回することになる件
- 【まとめ】マグナ2武器集めは「交換+青箱集め」がメイン【※地道にやろう】
マグナ2武器を効率よく集める流れ【※僕はこう集めた】
僕がマグナ2武器を集めたときの流れはこんな感じ。
- 自分の得意な属性から手を付ける
- 属性を1つに絞って武器を輝きで交換
- 連戦の人数は少しずつ増やすのがベター
「1~2」に関しては前のマグナとほぼ同じですね。
マグナ2では「3」次第で武器の集めやすさが変わってきますよ。
①自分の得意な属性から手を付ける
「自分の得意な属性から手を付ける」これはマグナ2でも同じです。
その理由として、マグナ2武器は基本的に「一定の貢献度」を稼いでもらえる「青箱」で集めることになるから。
もちろんMVPや自発枠の「赤箱」でも出ますが、1日に自発できる回数が1度なので、メインは青箱になってきます。
そのため、自分の得意な属性から始めるほうが「ダメージが稼ぎやすい=貢献度を稼ぎやすい」ってことになるわけです。
もちろん参加者も青箱をねらって攻撃するので、救援などでは激戦区になることもあります。
早いとものの数分で倒されるので、苦手な属性だと武器が集めづらくなります。
一応、僕が使っていたマグナ2ボスごとの青箱編成を紹介してるので、参考になれば幸いです。
マグナ2ボスの青箱編成
- 【グラブル】シヴァHLで青箱を目指す編成&確定ライン【※動きも解説】
- 【グラブル】エウロペで青箱を目指す編成&確定ライン【※救援向け】
- 【グラブル】グリームニルで青箱を目指す編成&確定ライン【※連戦向け】
- 【グラブル】ゴブロで青箱を目指す編成と確定ライン【※立ち回りも解説】
- 【グラブル】アバターHLで青箱を目指す編成【※救援&連戦向け】
②属性を1つに絞って武器を輝きで交換
マグナ2武器は栄誉の輝きでも交換できます。
ショップ交換に関しては「育てる属性を1つに絞って交換する」これが無難です。
マグナと同じく、何か1つの属性を特化しておくほうが、その後の武器集めもラクになるので。
僕の場合は「グリム琴→ゴブロ武器→エウロペ武器」みたいな感じで、風をまず強くしてから弱点属性の武器も集めてました。
もちろん手持ち武器やキャラ次第では、順序が変わってくるのでそこは自由にしてもらってOKです。
③連戦の人数は少しずつ増やすのがベター
マグナ2は「1日に1回」しか自発できないので、基本的に「連戦部屋」を利用することが多くなります。
ただ初心者の人や戦力が低いうちは「連戦の人数は少ない人数から少しずつ増やしていく」のがベターです。
人数を増やせば増やすほど周回数が増えるので、そのぶんお得なのですが…
参加者が多いと
- ボスがすぐに倒されてしまう
- 倒されるまでに青箱までの貢献度が稼げない
- 結果、強い人だけが赤箱~青箱をもらうだけになる
という悪循環に。
あくまで青箱を確実にもらうことが目的ですからね。
最初は自分の戦力や青箱までの貢献度にかかる時間を理解する意味でも、少ない部屋で練習することをオススメします。
部屋は探すと「ランク○○○以下の人のみ」みたいな条件付きで募集してる人もいますよ。
6属性分のマグナHLは「なるべく毎日」自発すべき
マグナ2の自発素材のために、マグナHLは「なるべく毎日」するべきです。
本格的に集めるようになると、クリスタルがあっという間に枯渇しますからね。
武器が揃わないうちは、自発枠の赤箱はかなり貴重というのも大きな理由。
人によっては本当に青箱よりも、赤箱頼みなんてこともあります。
そういう人は毎日自発してるとすぐクリスタルがなくなるので、自発素材はたくさんあるに越したことはないですよ。
マグナ2は武器集め以外でも周回することになる件
ちなみにマグナ2は「武器以外」でも周回することが多くなります。
その代表なのが「マグナ2のマグナアニマ」です。
昔はかなり出にくかったのですが、今は自発箱やMVP箱でそこそこ出るようになりました。
で、思いの外このマグナアニマを使うことが多かったりします。
主な使いみちとしては
- マグナ2武器の4凸素材
- 終末武器の上限解放
- アーカルム石の上限解放
こんなところでしょうか。
ちなみにマグナ2のマグナアニマは、普通のアニマ10個に加えて「属性エレメント30個」必要になります。
これが結構いたいので、なるべくならマグナアニマで落ちると嬉しいんですよね。
マグナ2武器を始めとして、エレメントを要求してくるものが増えるので、節約できるところは節約していきましょう。
【まとめ】マグナ2武器集めは「交換+青箱集め」がメイン【※地道にやろう】
ここまで「マグナ2武器を効率よく集める流れ」について解説してきました。
基本的に、マグナ武器と同様に「交換」を始めとして、青箱をコツコツ狙っていくことになります。
とはいえ、青箱から一定確率でドロップするのでやっぱり道のりは大変です。
特に苦手な属性に関しては、モチベ的な意味でもきつい人もいるかもしれません。
(※僕ももともと火が弱くて、グリム琴集めが苦痛だった)
なのでマグナ2武器集めはコツコツ地道にやることをオススメします。
あまりにも面倒なときは「周年交換チケット」でショートカットするのもアリですよ。
(※武器集めと上限解放素材の手間も省けるので)