
マグナ2の武器集めをそろそろしたいけど...
どうやって青箱を集めるのが良いんだろう?
初心者がマグナ2をやる上で大事なことを知りたい
こんな疑問に答えようと思います。
今回は以下のテーマについて話します。
- マグナ2の青箱集めで初心者が覚えておくこと
- マグナ2の武器集めはしんどい【※僕もしんどかった】
- マグナ2が殴れない人【※連戦部屋を活かそう】
マグナ2になると、これまでとちょっと武器の集め方が変わってきます。
というのも、普通のマグナと仕様が変わってくるからです。
マグナを卒業したばかりの初心者は特に「覚えておくべきこと」がいくつかあるので、そちらを紹介していきますね。
もくじ
マグナ2の青箱集めで初心者が覚えておくこと
初心者がこれからマグナ2を始めるならこの3つは覚えておくといいです。
- マグナ2は「貢献度稼ぎ」がポイント
- ワンパンはあまり効率が良くない
- クリュサオルを取得してから始めると○
それぞれ順番にみていきます。
①マグナ2は「貢献度稼ぎ」がポイント
マグナ2は「貢献度稼ぎ」が青箱集めでは大事なポイントです。
というのも、マルチでの貢献度数がそのまま「青箱のドロップ率に直結してくる」から。
ここが普通のマルチとは大きく違う点ですね。
普通のマグナや、他のマルチであれば「貢献度が1」でもあれば金箱(くるりん)から武器も期待できたのですが...
マグナ2武器は「赤箱(※自発orMVP)」か「青箱」からでしか武器はでません。
ちなみにマグナ2ボスによって、青箱がほぼもらえるボーダーが変わってきます。
- シヴァ:34万ほど
- エウロペ:30万ほど
- ブローディア:30万ほど
- グリームニル:36万ほど
- メタトロン&アバター:45万ほど
すごいザックリですがこれくらいがラインと思っていいです。
②ワンパンはあまり効率が良くない
ということで、マグナ2の青箱集めでは「ワンパン周回はあまり効率がよくない」です。
ワンパンしても青箱ラインまで届かないので、青箱がゲットしづらいんですよね。
あと、みんなワンパンすると結果的に「ボスの討伐が遅れる」ので、周回効率も落ちやすくなります。
僕も昔はワンパンで青箱を集めていた時期がありましたが...
やっぱり青箱のドロップ率が安定しない分、BPを無駄にしてた感がハンパなかったです。
もともと青箱からも武器が出にくいので、余計にモチベ下がることにもつながることを考えると賢くないかなと。
③クリュサオルを取得してから始めると○
マグナ2で青箱を集めるなら「クリュサオル」は取っておくといいですよ。
デュアルアーツで主人公が2回奥義をうてるので、貢献度を稼ぎやすくなります。
メカニックだと最初で奥義をうち終えるとガス欠にもなりますし...
クリュサオルだとデュアルアーツのCTが5ターンというのもあって、主人公だけでも奥義を2連続で使えるのは大きいです。
マグナ2以外でも便利なジョブなので、この機に取っておくことをオススメしますよ。
マグナ2の武器集めはしんどい【※僕もしんどかった】
マグナ2の武器集めですが、正直やり始めほどしんどいと思います。
属性ごとに戦力に差があったり、そもそも武器が落ちなくてモチベも下がることがあるので。
一応、前よりは貢献度ラインの緩和や武器のドロップ率は上がったんですけどね...
一気に武器集めをするよりも、自分のペースでやるのが1番だと思います。
普通のマグナはまだ「1日に2回」自発できますが、マグナ2は「1回」だけでしかも自発素材のクリスタル集めもめんどいので。
個人的には初心者ほど「連戦部屋で集める」のが1番ですよ。
マグナ2が殴れない人【※連戦部屋を活かそう】
マルチ救援で集めるのが理想ですが、初心者ほど初めは「連戦部屋を活かす」ことをオススメします。
- 戦力が低いと強い人の養分になる
- 回線が遅いとなにも出来ずに戦闘が終わる
- 参加者が多いほど、短時間で貢献度を多く稼ぐ必要あり
こういった理由から、なるべく「人数の少ない連戦部屋」で青箱を集めるといいです。
単純に連戦は参加する人が多い分、青箱をもらえる数も増えますが...
当然、ボスが倒れる前に「青箱ラインの貢献度」を稼がないと結局意味がないですからね。
落ち着いて貢献度ラインを稼ぐという意味でも、慣れないうちは人数が少ない部屋でやるのがいいかと。
(※慣れたり戦力が増えたら、徐々に人が多い部屋に入る感じで)
【まとめ】マグナ2の青箱集めは「少し楽になった」と思う【※競争が減った】
ここまで「初心者がマグナ2の青箱集めで覚えること」について紹介しました。
ここまで話を聞くと「マグナ2武器集めってかなり厳しいのでは?」と思ったかもしれませんが...
でも実際は、わりと青箱集めはそこまで難しくないです。
僕がやっていたときよりも競争率がゆるくなってますからね。
ATだとまだ人は多いですが、ちょっと時間をズラすだけでも参加率が結構変わってきますよ。
戦力に自信がない人は、時間帯を意識してやるのも1つの手ですよ。