
古戦場の武器って何から取ればいいの?
優先して取るべき武器を順番に知りたい
古戦場武器の属性変更先もあわせて教えてほしい
こんな疑問に答えていきます。
今回は以下について知りたい人向けの内容です。
- おすすめの古戦場武器の選びかた
- 古戦場武器で優先したい属性変更先
- 古戦場の武器は何本必要なのか【※4本でOK】
初心者の人だと特に、古戦場武器で何から取ればいいか悩むはずです。
正直、好きな武器から取ってもいいのですが...
効率とか考えると、ある程度優先順位が決まってくるのも事実です。
これから古戦場を頑張る人は参考にどうぞ。
もくじ
おすすめの古戦場武器の選びかた
おすすめの古戦場武器の選びかたは以下のとおりです。
- 四天刃(※連撃率UPが目的)
- 九界琴(※奥義効果&キャラ目的)
- 十狼雷(※武器&キャラ目的)
- 七星剣(※奥義効果&キャラ目的)
- 三寅斧(※キャラ目的)
それぞれ順番にみていきます。
①四天刃(※連撃率UPが目的)
四天刃をおすすめする理由はこんな感じです。
- 武器単体で使い道がある
- 武器を強化すると奥義に「連撃率UP」がつく
- 武器があまっても他の属性で作る価値もある
基本的に天星器は「十天衆の解放」がメインで取ることが多いのですが...
四天刃は「ダークフェンサーのメイン武器」ということもあって、メイン武器としても長く使えます。
特に奥義効果の「キャラの連撃率UP」は重宝しますよ。
(※はじめは連撃率が稼ぎにくいので...)
②九界琴(※奥義効果&キャラ目的)
九界琴をおすすめする理由はこんな感じ。
- 奥義効果に「回復効果」がついている
- 楽器武器がそもそも少ない&入手しづらい
- 九界琴を強化して仲間にできる「ニオ」が強力
九界琴の奥義効果で「キャラのHPが2000回復する」のはわりと良かったりします。
あと、楽器武器がそもそも少ないというのもありますね。
楽器を使う系のジョブを使うなら、九界琴をメインにするといいですよ。
そして九界琴を最後まで強化すると「ニオ」を仲間にできます。
初心者の人や風キャラが少ない人ほど優先して仲間にするべきですね。
味方にバフを撒ける便利なキャラですし、敵を眠らせる「昏睡」もかなり破格です。
後の「ブローディア戦」でスタメンになれるキャラでもあるので、早めに取って損はないと思います。
③十狼雷(※武器&キャラ目的)
十狼雷をおすすめする理由はこんな感じ。
- 銃武器もなかなか入手しづらい
- メカニックのメイン武器になる
- 強化後に仲間になる「エッセル」が周回で便利
楽器と同じく、銃もなかなか少なかったりします。
初心者ほどメカニックは便利に感じると思うので、銃武器は何かと貴重なんですよね。
なのでメカニックのメイン武器として取っちゃうのはアリかと。
そして十狼雷を強化すると「エッセル」を仲間に出来るのですが、このキャラもとても便利です。
正直、戦力として取るというよりは「ドロップ率UP」目的で使うことが多くなります。
トレハンLVを「確定で3上げる」ことが出来るので、トレハンLVを楽に9LVまで上げられますよ。
④七星剣(※奥義効果&キャラ目的)
七星剣をおすすめする理由はこんな感じです。
- 武器が「剣」なので使う場面が多い
- 奥義でダメージ30%カットがついて便利
- 強化後に仲間にできる「シエテ」が非常に強力
七星剣は剣武器なので、いろんなジョブで使えるのが利点ですね。
正直、剣武器はイベントで入手しやすいので途中からお役御免にもなりやすいですが...
とはいえ、初めは奥義効果の「30%カット」もクエスト攻略で便利だと思いますよ。
そして七星剣を強化して仲間にできる「シエテ」がとにかく便利です。
実質2ターンで味方全員の奥義ゲージを100%に出来るので、マルチでの貢献度稼ぎで役立ちます。
地味に編成にいるだけで風キャラの奥義性能がUPするのも○
⑤三寅斧(※キャラ目的)
三寅斧をおすすめする理由はこんな感じですね。
- 強化後に仲間にできる「サラーサ」が周回で便利
武器に関しては特に便利だったり、強力とかいうことはないです。
サラーサは「HPに応じて敵全体に無属性ダメージ」を与えるアビが便利ですね。
この「無属性」というのがポイントで、敵の防御力を無視してダメージを与えられるからです。
具体的には
- アーカルムの周回(※N~HARD)
- マルチでの貢献度稼ぎ(※特にシュヴァリエ)
- 土日のスライム周回(※スラ爆含む)
こういった周回でサラーサの無属性ダメージが活躍しますね。
とにかく周回をラクにしたい人は三寅斧を優先して交換しておきましょう。
古戦場武器で優先したい属性変更先
古戦場武器で優先したい属性変更先についてはこんな感じになります。
- 十天衆の属性の「有利属性」
- 四天刃は「連撃が出しにくい属性」
- 「ジョブ」に合わせて属性を変更するのも手
属性を変更するときの参考にしてくださいね。
①十天衆の属性の「有利属性」
まず無難なのが「十天衆に対する有利属性」を選ぶやり方です。
初心者の人であればこれであまり問題がないと思います。
というのも、有利属性にすることで「最終上限解放クエスト」が攻略しやすくなるから。
十天衆の最終解放では「強化した天星器をメインにして十天衆と戦う」エピソードがあるんですよね。
- エッセル(火属性):水の十狼雷で戦いやすい
- シエテ&ニオ(風属性):火の七星剣や九界琴で戦いやすい
- サラーサ(土属性):風の三寅斧で戦いやすい
戦力が低い人ほど「十天衆との有利属性」にしておくのがベストだと思います。
②四天刃は「連撃が出しにくい属性」
とはいえ、四天刃に限っては「連撃が出しづらい属性」もアリです。
初めでもいいましたが、四天刃だけは天星器の中でも「メイン武器」として使う場面が多いので。
人によっては複数作ってもいいくらいです。
連撃が出せるようになるとクエスト攻略もしやすくなって便利ですよ。
とはいえ、今はもう四天刃以外にも「奥義で連撃率をUPできる」武器も増えてるので...
そこは手持ちの武器と相談といったところでしょうか。
③「ジョブ」に合わせて属性を変更するのも手
場合によっては「ジョブに合わせて属性変更先を決める」のもアリですよ。
グラブルを初めて間もない人ほどおすすめだったりします。
例えば僕の場合
- 十狼雷→火のメカニック用
- 九界琴→水の楽器武器がなかった
- 四天刃→闇のダクフェで連撃率がほしかった
こんな感じで天星器の属性を決めて作ってました。
十狼雷に限ってはエッセルの最終上限解放クエで苦労しましたが...
ある程度戦力があれば、有利属性じゃなくても解放クエは勝てたりするので。
クエスト周回や攻略を優先して属性の変更先を決めるのも悪くないですね。
古戦場の武器は何本必要なのか【※4本でOK】
「古戦場武器は何本必要なのか?」これに悩んでる人は「4本」でゴールしてOKです。
同じ古戦場武器を4本集めることをまず目標にしましょう。
というのも
- 3凸を1本作れば天星器の強化段階に移れる
- 十天衆の最終はまだ考える必要がない
- 初心者はまず十天衆を増やすことを優先するべき
こういった理由があるから。
本当は同じ武器を40本まで集めてもいいのですが...
40本集めるのは「十天衆の最終上限解放」を見据えてる場合で、初心者がいきなりそこまでやる必要はないかと。
それよりも各武器を4本ずつ集めて、十天衆をどんどん仲間にするほうがいろいろ効率的です。
とはいえ「四天刃」だけは作りたい属性分集めるのはアリですよ。
【まとめ】古戦場武器の優先度は「武器性能orキャラ」で決めよう【※正解はナシ】
今回の内容をまとめます。
- おすすめの古戦場武器は「5種類」あり
- ①四天刃②九界琴③十狼雷④七星剣⑤三寅斧が無難
- 属性変更先は「解放クエ」や「ジョブ」に合わせて決めよう
- 古戦場武器はまず「同じ武器を4本」集めることを目標に
古戦場武器の選びかたには特に決まりはないです。
今回はあくまで「効率」を重視して紹介しましたが...
実際は古戦場の後にくるイベントに合わせて選ぶのもアリです。
また天星器は武器も強いものがあるので、無理に十天衆だけを見据えて選ばくてもOKだと思います。
強力な武器をまず選んで、今後のクエスト攻略をラクにするというやり方も間違ってないですよ!