グラブルで中級者って言える目安は何だろう?
中級者がやるべき日課を教えてほしい
中級者はどんな編成をめざすの?
こんな疑問に答えます。
今回、お話するテーマは以下の3点についてです。
- グラブルの中級者の目安
- 中級者がやるべき日課【※優先度順に紹介】
- 中級者が目指す武器の編成
グラブルをやってると、初心者から中級者の境目がわかりにくいと思います。
一応、公式が中級者の目安を紹介してくれてますが…
正直、シンプルに「初心者・中級者・上級者」って分けられるものでもないです。
ということであくまで1つの指標としてみて参考にしてもらえればと思います。
もくじ
- グラブルの中級者の目安【※マグナ編成を4凸】
-
中級者がやるべき日課【※優先度順に紹介】
- ①マグナボスの周回
- ②マグナHLの周回
- ③マグナ2で武器集め
- ④武勲・栄誉の輝きあつめ
- ⑤アーカルムのチケット消化
- ⑥イベントのデイリーミッション(MANIACも)
- ⑦1部のマルチボスの自発&周回
-
中級者が目指す武器の編成
- ①マグナ武器の4凸
- ②バハムート武器のフツルス化
- ③天司武器のSSR化
- ④マグナ2武器の入手&交換
- ⑤無垢なる武器の作成
- 【まとめ】中級者の目安はあいまい→思い切って挑戦もアリ
グラブルの中級者の目安【※マグナ編成を4凸】
まず結論からいうと、僕の考える中級者の目安は「マグナ編成の4凸」です。
(※マグナ武器を3凸できるほどの戦力があるという担保になりますしね)
というのも、マグナ武器の4凸って
- マグナ武器をある程度、自分で集められる
- 4凸に必要な素材が初心者には少し荷が重い
こういった理由があるから。
昔と環境が違うとはいえ、上限解放の素材集めを自分でするのは初心者と大きく違うかなと。
プシュケーやエレメント集めを意識するのも、中級者への1歩としては妥当だと思います。
中級者を目指してる初心者の人は「マグナ武器の4凸」を1つ目の目安にしておきましょう。
中級者がやるべき日課【※優先度順に紹介】
ということで次に解説するのは「中級者がやるべき日課」について。
上でいったマグナ編成の4凸が終わってからやるべきことを紹介していきます。
ちなみに日課リストを並べるとこんな感じ。
- マグナボスの周回
- マグナHLの周回
- マグナ2で武器集め
- 武勲・栄誉の輝きあつめ
- アーカルムのチケット消化
- イベントのデイリーミッション(MANIACも)
- 1部のマルチボスの自発&周回
それぞれの目的や理由を具体的に解説していきますね。
①マグナボスの周回
まずは「マグナボス周回」です。
普段はともかく、半額イベントのときは特にやっておきたいところ。
目的はもちろん「スキル上げの餌集め」になるから。
中級者になると作成できる武器、上限解放ができる武器も増えてきます。
それに伴って「スキル上げ用の武器」も必要になることが多くなりますよ。
今はもう1度に3回分の自発もこなせるので、効率的に周回できるようになりました。
②マグナHLの周回
次は「マグナHLの周回」です。
これも半額時に必要に応じてやっておくといいですね。
マグナHLを周回する目的として以下の3つを集められます。
- 栄誉の輝き:マグナ2武器の交換に使える
- ビー玉:武器/召喚石の上限解放で必要になる
- クリスタル:マグナ2ボスの自発で必要
中級者になると作成・上限解放できる武器が増える一方で…
同時に必要になる素材もいろいろ面倒になってきます。
特にビー玉あたりは結構いろんな武器で必要になるので、定期的にあつめる習慣をつけておくといいです。
【グラブル】ビー玉が足りない人向けの集め方【※必要な武器も紹介】
yuki ビー玉が足りない… 効率的な集め方を教えてほしい ビー玉が必要な武器と必要数も知りたい こんな疑問に答えます。 グラブルをやってると以外に必要になってくるのが …
続きを見る
③マグナ2で武器集め
中級者の日課で大事なのが「マグナ2武器集め」になってきます。
初心者のときはマグナ武器集めがメインでしたが、中級者はマグナ2武器がメインですね。
上で出てきたクリスタルはこのマグナ2ボスの自発で使います。
中級者が早めに日課にするべき理由として
- 1日に「1回」しか自発できない
- 武器は「赤箱・青箱」からのみドロップ
- 中級者なりたてだと「青箱」のドロップもしんどい
- 貢献度に応じてドロ率が変動→大人数の連戦がしづらい
こういった特徴があります。
ちなみにマグナ2武器は「栄誉の輝き」で月に1本それぞれ交換できます。
初めは武器集めで苦労するので、輝きの交換をメインに集めていくことになると思いますよ。
そういう意味でも、次で紹介する「輝きあつめ」も忘れずにやっておきたいところです。
④武勲・栄誉の輝きあつめ
中級者になると「栄誉の輝き」を稼ぐことができます。
武勲の輝きと一緒に、栄誉の輝きも毎週上限まで集めていきましょう。
栄誉の輝きを集める目的として
- クラス4ジョブの証と交換できる
- マグナ2武器と交換できる
といったメリットがあるので、忘れずに稼いでおきましょう。
もちろん武勲の輝きも「ムーン交換」用にある程度は稼いでおくといいですね。
貯まりすぎた場合は、適当な武器と交換して消費しちゃってもOKです。
⑤アーカルムのチケット消化
アーカルムのチケットもなるべく消化しておきます。
上限を超えると、余りぶんは繰り越されないので…
なるべくチケットが溢れないようにしていく必要があります。
アーカルム自体は、召喚石の作成&強化だけでも十分使える性能です。
現状、アーカルムはチケット分しか出来ないので、サボっただけ強化も遅れます。
簡易探索でも良いので、なるべく日課としてやっておくことをおすすめします。
⑥イベントのデイリーミッション(MANIACも)
イベントによっては「デイリーミッション」や「MANIAC」があります。
こちらもなるべく日課としてやっておきたいところですね。
その理由としては
- デイリーミッション:石がもらえる
- MANIAC:トレジャー素材が多めにもらえる
こういったメリットがあるからです。
デイリーミッションはユーザー関係なく消化しておくといいです。
MANIACは装備によっては厳しいかもですが「クリアできる=中級者くらいの戦力がある」ってことにもなりますよ。
⑦1部のマルチボスの自発&周回
最後は「1部マルチの自発&周回」です。
これは特に決まりはないですが、上限解放などで足りなくなった素材を集めにいけばOK。
中級者になって必要・需要が増える素材の例も紹介しておくと
- バハムートの紫電角:バハムートHL
- 銀天の輝き:グランデ
- 天司のアニマ:四大天司マルチ
- ビー玉(○○の輝き):マグナHL
- プシュケー:マキュラマリウスやナタクのHL
こんなところでしょうか。
強化する武器、上限解放するものによって差が激しいので…
この辺の素材は余裕をもってストックしておくといいですよ。
中級者が目指す武器の編成
中級者が目指していく武器の編成はこんな感じになります。
- マグナ武器の4凸
- バハムート武器のフツルス化
- 天司武器のSSR化
- マグナ2武器の入手&交換
- 無垢なる武器の作成
順番はどれからでもOKですが、上からやってくのが始めやすいかなと思います。
①マグナ武器の4凸
まずはマグナ武器の4凸からです。
ステータスも上がりますし、上げられるスキルLVも上がってきます。
(※最初はプシュケーやエレメントなどで足止めを受けますが…)
とはいえ、全部武器やる必要はなかったりします。
1つの目安として「マグナ2で青箱を狙える火力」分だけ出せればそれ以上、4凸を作らなくてもOKですよ。
②バハムート武器のフツルス化
次は「バハムート武器のフツルス化」ですね。
中級者になるとバハムートHLに挑戦できるので、そこで「紫電角」を入手して強化します。
効果量が増えるのはもちろん、ステUPするタイプも増えるので「剣・短剣」あたりは強化しておくといいですよ。
③天司武器のSSR化
天司武器のSSR化にも手を付けていきます。
SSR化へのハードルはそこまで高くないので、優先的にやって大丈夫です。
SSR化にすることで、キャラの攻撃力&HPが増えるのでより外せない武器になってきます。
④マグナ2武器の入手&交換
上で紹介した武器の強化が終わったら、マグナ2武器集めに入っていきます。
ただ火力が出せない属性での武器集めはしんどいので…
まずは自分が得意な属性で始めるのが無難だと思います。
青箱がドロップしづらいマグナ2武器は「栄誉の輝き」で交換していきましょう。
⑤無垢なる武器の作成
最後は「無垢なる武器の作成」です。
いわゆるオメガ武器の1つ手前の武器になりますね。
アルティメットバハムートNで作ることができます。
バハムート武器と違うのは「指定された得意武器キャラ」のステを上げる点。
無垢武器ができると、バハムート武器は外れますがおいおい作成するべき武器です。
【まとめ】中級者の目安はあいまい→思い切って挑戦もアリ
ここまで「中級者の目安・やるべき日課」について解説しました。
中級者の目安は「マグナ武器の4凸」と言いましたが、今の環境だとあまり少し変わってくると思います。
配布もありましたし、キャラのインフレもあるので…
意外と素材集めのハードルや、武器集めの難易度が下がってると感じる人もいるからです。
なので編成やキャラの手持ち次第では、思い切って各マルチやコンテンツに挑むのもありだと思います。
団やフレンドに協力してもらって、一気に背伸びできる人はどんどん背伸びしちゃいましょう!