ヘイローを高速で周回したい
効率よく周回する編成を教えてほしい
ヘイローを周回する意味や目的も知りたい
こんな質問に答えようと思います。
今回の内容は以下について知りたい人向けです。
- エンジェルヘイローを高速周回する編成
- ヘイローを周回する意味と目的
- ヘイロー周回は「半額期間」にやるべき理由
ヘイローの周回はグラブルでは避けられない周回の1つです。
少しでも効率よく周回できる編成を知っておいて損はないですよ。
もくじ
-
エンジェルヘイローを高速周回する編成
- ①主人公を賢者(黒猫導師)にした編成
- ②サブにソーン(十天衆)を入れた編成
- 【番外】周回時はオートに設定する
-
ヘイローを周回する意味と目的
- ①ディメンションヘイローを出す
- ②キャラのレベル上げ
- ③十天衆の素材(依代/宝珠)集め
- ヘイロー周回は「半額期間」にやるべき理由
- 【まとめ】ヘイロー周回は効率よく周回すべし【※周回数は果てしない】
エンジェルヘイローを高速周回する編成
エンジェルヘイローを高速で周回するなら以下の編成がおすすめ。
- 主人公を賢者(黒猫導師)にした編成
- サブにソーン(十天衆)を入れた編成
自分が組みやすい編成を選んでもらえればOKです。
①主人公を賢者(黒猫導師)にした編成
まずは主人公を賢者・黒猫導師にした編成。
この2つのジョブは「通常攻撃が全体化」してるので、効率よくヘイローを周回できます。
ジョブさえ取れればOKなので、編成のハードルもやや低めです。
初心者であれば、さらに武器を闇属性にすると1キルしやすいかと思います。
②サブにソーン(十天衆)を入れた編成
賢者以外にも「サブにソーンを入れる」編成もアリですね。
ソーンも同じく「敵に全体攻撃ができる」サポアビがついてます。
微妙に主人公の火力が足りなかったり、賢者(黒猫導師)の解放ができてないはこちらをどうぞ。
ちなみにソーンは最終前であっても、全体攻撃をしてくれるのでオススメですよ。
もしソーンを採用するなら、編成は光のほうがいいと思います。
【番外】周回時はオートに設定する
余談ですがヘイロー周回時は「オート設定」にしておきましょう。
毎回、画面をタップしてオートバトルにするのはめんどくさいですからね。
画像の「1番右」にしておくことで、開幕から自動でオートにしてくれます。
ここまで紹介したことをすれば、ヘイロー周回は高速で周回できるようになります。
せっかくなので、ヘイロー周回をする意味や目的についても触れておきます。
初心者の人は一通り見ておくことをオススメしますよ。
ヘイローを周回する意味と目的
ヘイローを高速で周回する意味や目的は以下のとおりです。
- ディメンションヘイローを出す
- キャラのレベル上げ
- 十天衆の素材(依代/宝珠)集め
最終的には「2」以外の目的で周回することになると思います。
①ディメンションヘイローを出す
1つ目は「ディメンションヘイロー」を出すためです。
主に中級者向けですが、十天衆の最終上限解放で必要になる「銀片」のためにヘイロー周回をします。
ディメンションヘイローは出現確率がランダムなので…
なるべくヘイロー周回を効率よくやる必要があるわけです。
(※出ないときは本当に出ない)
ディメンションヘイローは6周年の生放送で「一定回数で確定で出る」ようになるアプデをすると発表。なので周回する回数は少し減るかと思います。
②キャラのレベル上げ
2つ目は「キャラのレベル上げ目的」の周回。
スライム周回が出来ない人は、ヘイローで貰える経験値はありがたいかもしれません。
入手したばかりであれば、素材を集めつつやるのは悪くないと思います。
とはいえ、スライム周回の編成は「無属性キャラ」がいれば編成は組みやすいです。
【グラブル】無属性ダメージ持ったキャラまとめ【※最新版】で紹介してるキャラがあればスライム周回をオススメします。
③十天衆の素材(依代/宝珠)集め
3つ目は「十天衆の素材集め」です。
具体的には、依代や宝珠を集める目的で周回するのがベストです。
画像を見ればわかりますが、ヘイローを周回するだけでもいろんな素材が集まりますからね。
ディメンションヘイローも出ることを考えると、ヘイローでとりあえず素材集めをするのはオススメです。
依代は「バハムート周回」宝珠は「曜日クエスト」でもドロップしますが、まとめて落ちるほうが楽ですからね。
ヘイロー周回は「半額期間」にやるべき理由
ヘイロー周回は「半額期間」にやるのがオススメです。
その理由は2つありまして
- 消費APが激しい
- ディメンションヘイロー(HELL)が出ないとキツイ
こういった現状があるから。
もともとヘイローはAP20消費するので、周回数を考えるとけっこうな量になります。
それに加えて、ディメンションヘイローを出すために周回ってなると…
まだディメンションヘイローは確定で出るようになってないので、半額外でやるのは非推奨です。
【まとめ】ヘイロー周回は効率よく周回すべし【※周回数は果てしない】
今回の内容をまとめます。
- ヘイロー周回は「賢者」や「ソーン」を編成に入れる
- 事前にオート設定にもしておこう
- ヘイロー周回は主に「素材集め」がメイン
- ディメンションヘイローを出すために周回する必要もある
- ヘイロー周回は半額期間で周回すること
ヘイローの周回は初心者~上級者までやることになります。
特に「十天衆関連」になると、周回する回数が一気に増えるので、効率よく周回する編成は大事になります。
ディメンションヘイローのための周回をしてますが、先が見えなくて果てしないので…