
闇パの育成を頑張りたいけど...
今って「背水」と「渾身」どっちがオススメなの?
闇の環境を含め、どっちが良いか教えてほしい
こんな疑問に答えようと思います。
今回のテーマはこの2点についてです。
- 【結論】今の闇パは「背水」がオススメ【※マグナ&ハデス共に】
- 渾身は「渾身武器が少ない」のが致命的な件
闇パを組むとき、まず迷うのが「背水と渾身、どっちでやるべきか?」だと思います。
結論をいうと、いまの環境だと「背水がいいよ」というのが僕の考えです。
実際に僕が「闇パの背水編成」を使っていて、感じることを中心に解説していきますね。
もくじ
【結論】今の闇パは「背水」がオススメ【※マグナ&ハデス共に】
僕が闇パで「背水」をおすすめする理由は3つあります。
- 背水武器がシンプルに多い
- 背水状態をキープしやすくなった
- 渾身よりもダメージが出しやすい
渾身との比較をしつつ、もう少しくわしく解説していきますね。
①背水武器がシンプルに多い
まず闇パで使う「背水武器がシンプルに多い」ですね。
- マグナ:セレ拳・アビス斧
- ハデス:グラシ・宿無し・リボン・ケル銃
こんな感じで、マグナは「マルチ武器」で集めやすく、ハデスは「武器の多さ」で選択肢があります。
神石はどうしてもガチャ武器がないと始めにくいので、少しハードルは高めですが...
とはいえ、マグナはマルチを頑張れば武器は集まるので、編成自体は組みやすいはず。
一方で渾身武器は「少ない」のが現状です。
後半でくわしく解説しますが、正直これだけで渾身をオススメしない理由だったりします。
②背水状態をキープしやすくなった
次に背水をおすすめする理由として「背水をキープしやすい」というのがあります。
HPをキープしやすくなった背景として
- HPを盛りやすくなり、背水時のHPが相対的に増えた
- 堅守武器で防御力を固くできるようになった
この2点が大きいですね。
オメガ武器や終末武器のおかげで、昔よりもかなりHPが増やせるようになりましたからね。
その結果、背水を維持するためのHPラインも高くなるのは嬉しいところ。
また「堅守武器」も増えていて、闇パだと「マジェスタス」の実装がデカイです。
ティアマトマリスから落ちる武器で、HPが低いほど防御力が上がるので被ダメをおさえられます。
ハデス編成には特にありがたい武器ですよ。
③渾身よりもダメージが出しやすい
渾身よりも背水のほうが「ダメージを出しやすい」です。
最初にもいいましたが、渾身武器よりも背水武器のほうが多いですからね。
お手軽に火力を伸ばすなら背水編成を目指すほうがラクだと思います。
あと、背水は「HPが減りさえすればOK」というのも利点です。
基本的に短期以外であれば、HPはいやでも減っていくので「HPをへらす準備がいらない」です。
高難易度はいうまでもないですが、古戦場も最近はどんどん攻撃が痛いですからね...
どちらも「HPを一定ライン維持する」点では同じですが、渾身はキープの幅がどうしても狭くなりがちです。
渾身は「渾身武器が少ない」のが致命的な件
個人的に渾身をオススメ出来ないのは「渾身武器が少なすぎる」からです。
候補として「フォールンソード」がありますが...
これをいくつも集めてダマスカスを使うのはちょっと躊躇いますよね。
一応、終末武器に「渾身スキル」を付けられますが、1本だけあっても...というのが本音。
どっちにしても、渾身武器は複数用意する必要はあります。
今後、渾身がついた武器がどれだけ増えるか、これを待つのも非現実的ですからね。
ポイント
どの編成も「極めると強い」ですが、どっちにするか悩む人の大半はそこまで求めてないと思います。
なので”比較的強くなりやすい”これを求めてる人は、素直に「背水」を選んでおくのがベターかなと。
【まとめ】背水は「手を出しやすい」点でオススメ【※コスパも良いと思う】
今回の内容をまとめます。
- 闇パは渾身よりも「背水」がオススメ
- 武器集めのハードルが渾身より低いのは大きい
- 背水のキープもしやすく運用もラクになった
- お手軽に火力も出したい人にもオススメできる
- 渾身は「渾身武器が少ない」のがデメリット
いまの環境を考えると、渾身よりも背水をやるほうが遥かにいいです。
実をいうとフォールンソードは3本ありますが...
渾身のためにダマスカスを使うかと言われたら「NO」ですね。
幸いにも背水のために用意された「マジェスタス」もありますし、素直に背水にするほうがコスパは良さそうです。
マグナ編成は「マグナ武器」が大半ですし、ハデス編成も「そこそこ強い闇武器」で埋められればOKなので。
同じ武器、しかもリミ武器をいくつも凸るよりはだいぶ始めやすいと思いますよ。