
幻影を持ったキャラと召喚石は何があるの?
幻影の仕様についても知りたい
幻影が解除される条件ってなに?
こんな質問に答えていきます。
今回は以下について知りたい人向けの内容です。
- 幻影持ちのキャラと召喚石
- 幻影の仕様について
- 幻影が解除される条件について【※敵のケース】
幻影はグラブルにおいて役立つ場面が多いです。
序盤のうちはもちろん、高難易度になっても幻影があると嬉しい場面はあります。
同時に、幻影の仕様や解除される条件を知っておくのも大切なので、ぜひ幻影について抑えておきましょう。
もくじ
幻影持ちのキャラと召喚石
▼幻影持ちのキャラ | ||
![]() ルリア (全体) |
![]() ウラムヌラン (自身) |
![]() シャノワール (自分) |
![]() クリスマスマギサ (全体) |
![]() カルメリーナ (全体) |
![]() ティアマト (全体) |
![]() ペトラ (選択) |
![]() グリームニル (風キャラ) |
![]() ヘルエス (自身) |
![]() クラリス (全体) |
![]() ファラ (自身) |
![]() サビルバラ (自身) |
▼幻影持ちの召喚石 | ||
![]() ティアマト (全体) |
![]() ガルーダ (全体) |
![]() ラファエル (全体) |
![]() リュミエール (全体) |
![]() ナハト (全体) |
幻影に関しては、キャラや召喚石によって「単体~全体」と分かれてます。
キャラは単体~全体の場合と様々ですが、召喚石は全体のみ。
幻影の仕様について
幻影の仕様をまとめると以下のとおりです。
- 多段攻撃は「1度目のみ」回避
- 無属性ダメージは回避できない(貫通する)
- 単体の特殊技も回避可能
- 全体攻撃は回避できない
幻影の仕様を知らなかったことで、全滅したりするケースもあります...
①多段攻撃は「1度目のみ」回避
敵からの多段攻撃は「最初の1発目」しか回避しません。
なので、運悪く攻撃が1キャラに複数回いくと2回目以降はしっかりダメージを受けます。
なので、特殊技で多段攻撃をしてくるときに幻影を貼るのはあまり効果は無い気がしますね。
②無属性ダメージは回避できない(貫通する)
幻影は無属性ダメージはいっさい回避できないので注意です。
むしろ貫通してくるので、ヤバイときはHPを回復させるのがベスト。
もともと無属性ダメージは対策ができない攻撃なので...
幻影では回避してやり過ごせないことは覚えておく必要があります。
③単体の特殊技も回避可能
単体の特殊技であれば、幻影で回避することができます。
ゼノウォフの特殊技やアルバハHLのバスコン対策にはピッタリですね。
特殊技の中にも「単体」と「全体」のものがあるので。
④全体攻撃は回避できない
一方で「全体攻撃」は幻影で回避できないので注意。
この場合は、ダメージカット系を使って対策するようにしましょう。
破局前に使っても意味がないので、初心者の人は覚えておくといいですね。
幻影が解除される条件について【※敵のケース】
一方で幻影は敵が使ってくるケースもあります。
(※わかりやすいのはラファエルやグランデあたりですね)
攻撃や奥義をするときに「0」連発だともったいないので、解除する条件も解説しておきます。
結論をいうと解除する条件は以下のとおり。
- 通常攻撃をして解除させる
- ディスペルを使って解除
- 召喚石を使って解除
理想はディスペルを使って解除ですが、召喚石を事前に使って解除する方法はオススメです。
召喚石はあくまで「全体攻撃」扱いなので、単体の敵であっても解除できます。
ラファエルやウリエルであれば、幻影を貼られたときに召喚石を使うと、あっさり解除できて楽ですね。
グランデはダメカ100%も付いてるので、幻影だけ解除してもダメなので注意。