六龍のガレオンをソロで周回したいけど…
普通に難しくてなかなか勝てない…
ガレオンの攻略のコツがあれば教えてほしい
こんな悩みに答えていきます。
今回お話するテーマは以下のとおり。
今回のテーマ
- ソロ向けのガレオン攻略【※勝てない人向けに徹底解説】
- ガレオンの攻略で持ってると便利なキャラ
- 慣れればマグナでもガレオンは倒せる【※無茶はしない】
Six dragon, Gold is finally cleared!
Left time is only six minutes… pic.twitter.com/kbtLcYq1OX
— ゆっき🇺🇸英語学習&ゲームブロガー (@yuki_manabish) August 14, 2020
まずいきなり結論ですが、ガレオン攻略はパターンに慣れると攻略はシンプルです。
とはいえ、慣れない仕様のバトルでもあるのでハマると結構難しく感じると思います。
なので今回は僕が実際にやってる「安定を重視」した攻略を紹介するので、ぜひ参考にどうぞ。
もくじ
-
ソロ向けのガレオン攻略【※勝てない人向けに徹底解説】
- ①「クラストリゲイン&降砂石」以外はガード
- ②カーバンクルは複数入れておくと安心
- ③回復&マウント&クリアがあると安定
- ④ディスペルする「タイミング」には注意
- ⑤3凸黒麒麟があれば入れるのをオススメ
- ガレオンの攻略で持ってると便利なキャラ
- 慣れればマグナでもガレオンは倒せる【※無茶はしない】
- 【まとめ】ガレオン攻略は「特殊技の対処」がとにかく大事【※慣れれば勝ち】
ソロ向けのガレオン攻略【※勝てない人向けに徹底解説】
僕の考える「ソロ向けのガレオン攻略」で大事なポイントは5つ。
- 「クラストリゲイン&降砂石」以外はガード
- カーバンクルは複数入れておくと安心
- 回復&マウント&クリアがあると安定
- ディスペルする「タイミング」には注意
- 3凸黒麒麟があれば入れるのをオススメ
それぞれ順番に詳しく解説していきますね。
ちなみに「マグナ編成」を想定して話してます。
①「クラストリゲイン&降砂石」以外はガード
ガレオンはまず「通常攻撃をいっさいしない」ボスになってます。
なので、攻略で重要になるのが「特殊技だけ」なのですが…
ガレオンの特殊技に関しては「クラストリゲイン&降砂石以外はガード」するのが安全です。
マグナはややHPに難ありなので、無理に攻めないほうがいいですね。
(※僕はスワッターもしっかりガードしてます…)
島投擲やアトミックサラウンド、大激震はどれもマグナには致命的です。
ティアマトの召喚石もうまく利用して、特殊技の前に「敵の攻撃力を下げておく」とHP管理しやすくなりますよ。
②カーバンクルは複数入れておくと安心
僕がガレオン攻略で編成にいれてる召喚石は
- 3凸土カーバンクル(3枚):特殊技のカット目的
- 3凸黒麒麟(1枚):事故が起きたときの保険(※アンチラ用)
これだけです。
土カーバンクルは2枚あればとりあえずOKですが…
たまに2枚だと怖いときがあるので、あえてもう1枠入れてます。
3~4凸バイブカハがあればそっちを入れたほうがいいですね。
ちなみに黒麒麟を入れてるのは「事故ったときの保険」です。
特に後半にやってくる降砂石の関係で、アンチラの1アビが上がってないときもあるので。
もし持ってなければ、回復系の召喚石あたりをいれておきましょう。
③回復&マウント&クリアがあると安定
ガレオン戦では「回復&マウント&クリア」があると安定します。
何度もいってますが、マグナは特にHPが低いですからね。
HPがカツカツだと、後半の降砂石や大激震が耐えられないってこともしばしば。
ということで、具体的な対策としては
- 回復:アンチラやティアマト、レナなど
- マウント:グリームニルやティアマト、安らぎ
- クリア:主人公やレナ(※マウント複数で対処)
こんな感じでしょうか。
僕はランバージャックで「回復&マウント」対策をしてます。
長期戦になるので、安らぎでマウントを貼れるのは結構便利ですね。
④ディスペルする「タイミング」には注意
ガレオン戦でやっかいな「降砂石」はディスペルで対処できるのですが…
ユリウスやバイブカハなどでディスペルすると、大激震に特殊技が変わるんですよ。
なので、ディスペルを使うタイミングは考えたほうがいいです。
オススメのタイミングとしては
- 召喚石のハンサを使って解除する
- アンチラやリーシャの奥義などで解除する
- 属性カットを解除するターンの前に用意する
このどれかでディスペルを使うのが安心かと。
前提として「アビを使ったキャラはそのターンガードできない」ですからね。
六龍全体に言えますが、アビを使わないほうがいいこともあるのは覚えておきましょう。
⑤3凸黒麒麟があれば入れるのをオススメ
個人的には「3凸の黒麒麟」は1枚あるといろいろ安心だと思います。
万が一、なにか事故が起きたときの保険になりますからね。
回復やマウント、高倍率のダメカなどなど。
状況によってこれらのアビをすぐ使いたくなることも少なくないので。
特にガレオンの攻略や周回が安定しない間は、黒麒麟が1枚あるだけでかなり違ってくると思います。
ガレオンの攻略で持ってると便利なキャラ
ザックリですが、ガレオン戦で持ってると便利なキャラを紹介しておきます。
最終アンチラ
・1アビの全回復が立て直しに便利
・奥義にディスペルもある
・4アビのデバフが永続なのも強い
グリームニル
・マウントでデバフ対処が楽
・スロウで特殊を封じることも
・火力&支援もできる万能キャラ
ティアマト
・グリームニルがない人向け
・回復量も高く、耐久性UP
・攻撃デバフもあってかなり便利
ユリウス
・1アビでこまめにデバフ可能
・2アビはスロウ持ち
・3アビにディスペルもあって便利
ガチャピン
・1アビの100%カットが強力
・エナジーボールの管理だけ注意
・所持率も高めでなかなかオススメ
グリームニル
(バレンタイン)
・アトミックサラウンドを解除できる
・奥義でバリアが貼れるのもデカイ
慣れればマグナでもガレオンは倒せる【※無茶はしない】
ゼピュロス編成だと、ガレオンはかなり倒しやすいと思います。
- 召喚石でディスペル役をこなせる
- HPをかなり高めに盛ることができる
- 場合によってはガードやカットなしで乗り切れる
こんな感じで無茶もできるし、何よりHPを高めに準備できるのは大きいですからね。
とはいえ、マグナでもガレオン攻略はちゃんとできますよ。
もちろんHPのことがあるので、定期的にガードする必要はありますが。
でも無茶さえしなければどうってことはないので、とにかく「特殊技を1つ1つ丁寧に対処する」これが攻略のコツです。
(※僕もマグナで勝てないときは「これマグナじゃ厳しいでしょ…」と思ってました)
【まとめ】ガレオン攻略は「特殊技の対処」がとにかく大事【※慣れれば勝ち】
ここまで「勝てない人向けのガレオン攻略」について紹介してきました。
結論として、ガレオンは難しそうに見えますが「特殊技の対処」さえ出来れば問題ナシです。
僕も六龍自体、難しそうだったのでなかなか挑戦しませんでしたが…
数やって戦い方が分かると、あとは手が勝手に動くと思います。
幸い、負けても「挑戦回数は減らない」ので、自分がしっかり理解できるまでやるのが1番ですよ!