ディメンションヘイローの攻略編成って何が良いの?
トレハンで周回する編成はどんな感じなんだろう
勝てない人が目安にする戦力はどれくらい?
こんな疑問に答えていきます。
ディメンションヘイローは出現がなかなかしないので、トレハン編成でいくのがベストです。
また序盤だとディメンションヘイローの敵が強くて勝てないという人もいるので…
今回のテーマはこんな感じです。
- ディメンションヘイローのトレハン攻略編成
- ディメンションヘイローが勝てない人の攻略
- ディメンションヘイローの緩和も来る
十天衆の最終上限解放を効率よくするためにも、トレハンで直接武器をドロップさせたほうが楽です。
ぜひトレハン編成でも勝てるようになっておきましょう。
もくじ
- ディメンションヘイローのトレハン攻略編成
-
ディメンションヘイローが勝てない人の攻略
- ①フレンドの召喚石をカグヤにする
- ②ハデス4凸を使う
- ③ダメージカット系を複数入れておく
- 【余談】ディメンションヘイローの緩和も来る
- 【まとめ】ディメンションヘイローはトレハン編成で攻略すべし【※1ターンキルは必要なし】
ディメンションヘイローのトレハン攻略編成
普段、僕がディメンションヘイローの攻略で使うトレハン編成はこんな感じ。
後ろにニーアも控えてるので、万が一フロントのキャラが倒れてもリカバリーがきくようにしてます。
主人公はもちろん義賊に3枠ともトレハンを積んでますよ。
各キャラを採用している理由は以下のとおり。
- ナルメア:3アビの反骨でブレイクさせやすい
- 水着ゾーイ:敵のCTに合わせて2アビを使い無敵に
- 闇ジャンヌ:デバフ要因+3アビで耐久性をUP
もともと「いかに全滅しないか」を重視してたので、今もずっとこの編成です。
特に闇ジャンヌはHP1になっても3アビで数ターンは不死なので、その間になるべく削る感じで当時は入れてましたよ。
下の画像にもあるように、背水を活かした編成だったので、自分は闇のトレハン編成がラクでした。
なので結論として「一番戦力がある・高い」と思う属性で編成を考えるのがベストです。
慣れないうちはHPを確保しやすい光でも良いと思います。
武器の編成はこんな感じです。
召喚石はカグヤに設定して、ドロップ率UP重視です。
ただ慣れない人は、トレハン枠を1つにしてそこそこ真面目な編成で挑むのも手です。
ディメンションヘイローが勝てない人の攻略
僕もそうでしたが、初心者くらいだとなかなか勝てないと思います。
敵が無属性なので、序盤はあまりダメージも出しづらかったりするので。
もし勝てないという人は「自信のある属性で挑む」以外にも、以下のポイントも抑えるといいです。
- フレンドの召喚石をカグヤにする
- ハデス4凸を使う
- ダメージカット系を複数入れておく
①フレンドの召喚石をカグヤにする
まずは「フレンドでカグヤを選択する」やり方。
もともとドロップ率UPがメインで選びますが、逆に戦力に自信がない人にも向いてます。
理由はシンプルで「味方全員に復活効果」がつくからです。
もちろんその分、火力が出しづらくはなるのですが…
「初挑戦で勝てるか自信がない」「安定してまず倒したい」人にはカグヤをおすすめしますよ。
②ハデス4凸を使う
もし手持ちにハデスがいれば、それをフレンドから借りるのも手です。
4凸であれば、召喚効果で「睡眠」が初回は確実に入るので戦いやすくなります。
ちなみに3凸以下は睡眠が確定で入るか怪しいので、それよりもむしろダメージを軽減する召喚石のほうが安全ですね。
③ダメージカット系を複数入れておく
主人公やキャラ、召喚石で「ダメージを減らす」ものを複数入れておくのもアリです。
特にあまり戦力が整ってない人ほど、安定クリアすることを重視しましょう。
ちなみにカット系じゃなくても、ティアマトみたいな「幻影持ち」も重宝します。
ダメージを減らすキャラや召喚石が少ないときは、幻影で対処するのも手。
関連記事
【グラブル】幻影持ちキャラと召喚石まとめ【※仕様や解除の条件も解説】
【余談】ディメンションヘイローの緩和も来る
2020年の6周年生放送で「ディメンションヘイローの緩和」が来ることが発表されてます。
予定では「3/24」からです。
具体的には「ヘイローを10周して出ない場合は確定で出現する」というもの。
なのでまずは戦力に自身のある編成で挑みつつ、徐々にトレハンを入れたり、カグヤも視野に入れるといいですね。
良くも悪くも、ディメンションヘイローが確定で出現するようになるので、挑戦回数は増えますから。
僕も最初はトレハンを入れず、安定して勝てる戦力や立ち回りを理解してからトレハンを使うようにしてました。
【まとめ】ディメンションヘイローはトレハン編成で攻略すべし【※1ターンキルは必要なし】
今後は、ディメンションヘイローも条件付きで確定になるとはいえ…
なるべく周回する回数はやっぱり減らしておきたいものです。
なので多少、時間がかかってもトレハン編成で攻略できるようになるのが理想です。
単純に武器が1本ドロップした時点で、銀片10個分ですからね。
かなりの時間短縮につながるので、1ターンキルとかはしないほうがいいです。