闇パでおすすめのキャラを知りたい
修正後に評価が変わったキャラはいる?
キャラごとの詳しい運用法を教えてほしい
こんな疑問に答えようと思います。
闇パは全体的に「優秀なキャラ」が多いです。
一時期は、使うキャラと使わないキャラの差が激しかったイメージでしたが…
ちょくちょく過去キャラも修正されて、何とか棲み分けができてる感じですね。
ということで、現時点(2020/6月)で僕が闇パでよく使うキャラについて紹介していきます。
あくまでよく使うキャラなので、どれだけ評価が高くても「未所持」キャラには触れません。
とはいえ、定期的に更新するつもりなので…そこはご理解くださいね。
もくじ
-
【グラブル】闇パで僕がよく使うおすすめのキャラ【※2020/6月時点】
- ①水着ゾーイ
- ②ヴァンピィ
- ③ニーア
- ④コルル
- ⑤ビカラ
- ⑥バレンタインクラリス
- ⑦オリヴィエ
- ⑧ヴィーラ
- ⑨レイ
- 【まとめ】闇パのキャラは「使い分け」しやすくなった件【※幅が広がったと思う】
【グラブル】闇パで僕がよく使うおすすめのキャラ【※2020/6月時点】
※シスはまだ最終してないので、ここでは外してます。
①水着ゾーイ
まずは定番の「水着ゾーイ」
背水編成を使うなら、ほぼ固定で入ってくるキャラです。
良くも悪くも「編成から外せない」キャラですね。
水着ゾーイのおすすめな点はやっぱり「2アビ」の汎用性の高さ。
- 2アビで「開幕で高火力」を出せる
- 敵に応じて「無敵回避」としても使える
- やり方次第で「HP1」を維持して殴れる
何だかんだ、2アビの硬直が痛いものの、マルチの貢献度稼ぎではまだまだお世話になってます。
あと、闇パは渾身よりも「背水の時代」みたいなところがあるのも大きいかと。
古戦場や1部のマルチだと「無属性」のせいで、使いどころを制限されやすいのも事実ですけどね…
②ヴァンピィ
ヴァンピィもわりと使ってますね。
インフレの波が激しい闇ですが、最終もあってちょくちょく編成で入れることがあります。
ヴァンピィの強みとしては
- 自前で「スロウ・ディスペル・魅了」持ち
- 魅了の敵に追撃付与(※条件がラク)
- 奥義の火力もなかなか高め
この3点。
普段はあまり使いませんが、古戦場だと結構お世話になってる印象ですね。
特にHELLのボスはバフを貼ることが多いので…
「スロウや魅了も兼ね備えた」ヴァンピィは編成に選びやすかったりします。
③ニーア
アーカルムで仲間にできるニーアもかなりオススメです。
加入までの素材集めがかなりネックですが、仲間にする優先度はトップレベル。
デスの召喚石含め、闇パの幅を大きく変えたキャラでもあります。
- 追撃を付与するフィールドを展開する1アビ
- TAを確定させつつ、耐久を上げる2アビ
- 奥義の発動を2回にする3アビ
これがすべてセットになってるのは破格だと思います。
しかもサブ編成してからフロントに出ると「自動復活」がつくのもデカイですよ。
シンプルに「事故死」を恐れなくていいので、思い切った戦略が取れます。
もっと詳しい「ニーアの評価や使い方」についてはコチラでどうぞ。
【グラブル】ニーアを使ってみた評価&便利な使い方【※使用感を語る】
yuki ニーアを取得しようか迷うけど… 実際の評価はどんな感じなんだろう? 取得した人の使い方や運用方法とか知りたい こんな疑問に答えようと思います。 今回は以下につ …
続きを見る
④コルル
新しいキャラだとコルルも使うことがかなり多めです。
コルルもニーアと似たような使い方ができるのが強みかと。
- 1アビが「全体攻撃」までかばえる
- 即死攻撃も「HP1」で1回耐えてくれる
- 奥義・瀕死時に「100万超え」の追撃ダメージ
コルルは「マルチのMVP狙い」で使いやすいですね。
光のマルチボスや、無属性のボスでも編成に入るケースは多め。
(※ルシNでもパラロス対策でコルルをよく入れてます)
瀕死のとき・奥義ごとに「2アビが自動発動」するので、ダメージがかなり稼ぎやすいです。
しかも条件が2つもあるので、わりと短い間隔で「100万超えダメージ」が出ます。
何もしなくても勝手にポンポン100万ダメージが出るのは思いの外便利ですよ。
(※数少ない「全体かばう」持ちなのも評価高い)
⑤ビカラ
ビカラも個人的によく使ってます。
闇はとにかく「(優秀なキャラが多くて)枠が厳しい」ですが…
奥義パをよく使う自分としては、ビカラはあまり外せないキャラになってます。
- 回避するごとにディスペル発動
- 「3アビ&奥義」で奥義の回転率が高い
- 2アビのフィールドで「5ターン確定TA」
この3つがビカラの強みで、実際かなり便利です。
自動ディスペルは「アルバハHL」をやってると特に便利に感じます。
3アビを使って特殊を受けると、ほぼ高確率で避けてくれますからね。
加えて「奥義の回転率」が目に見えて早くなるのも楽しいです。
ビカラの3アビが奥義ごとに強化されるので、ゲージがどんどん貯まるんですよね。
しかもビカラ自身が2アビで「5ターン確定TA」するので、更に奥義をバンバン撃ちやすくなります。
⑥バレンタインクラリス
季節限のバレクラもいいですね。
周年記念のサプチケで入手しましたが、性能があたま1つ抜けてます。
- 1アビに「マウント・幻影・バリア」
- 2アビに「30%ゲージUP・奥義ダメ&上限UP」
- 3アビに「無属性ダメ・グラビティ・ディスペル・2T経過」
アビだけで色々あるのに、奥義にはスロウと無属性ダメージがあるからヤバいです。
高難易度ボスであれば、ほぼ確実に入れたくなるレベルのキャラかと。
もともとアビが詰め込まれてるので、どの層が取っても使いやすいのがいいですね。
ビカラと一緒に使ってると、奥義がお手軽に撃てるのもなかなか楽しかったりします。
⑦オリヴィエ
6月の修正で評価が変わった闇キャラの1人。
昔はよく使ってたけど、今は…といった感じです。
アビの上方修正もあって
- 前と変わらぬ「ダブルスロウ」持ち
- バフ盛り盛りの3アビで火力キャラに転身
- オート適性の高いキャラに変化
リミキャラに恥じぬ強さになったと思います。
ちなみにオリヴィエの評価が上がったのは、次で紹介するヴィーラの修正も大きいです。
どちらもうまい具合に「耐久パ」を組むなら定石になるんじゃないかと思ってます。
⑧ヴィーラ
ヴィーラも6月の修正が入って、評価が変わりました。
マウントだけが取り柄だったので、この評価の変わり具合はかなり嬉しいもの。
- 属性デバフが攻守ともに追加
- 敵味方に累積バフ・デバフもできるように
- オリヴィエ含め、闇の剣パが組みやすくなった
個人的に高く評価してるのはこの3点ですかね。
高難易度でも腐らない「属性・累積デバフ」が貰えたのは嬉しいです。
何気にバフの方でも累積をもらってるので、いい意味で「別キャラ」になりました。
マウントも据え置きなので、フルオート適性がかなり高くなったと思います。
あと闇の剣パを組みやすくなったのもいいですね。
もともとキャラ数的にできたのですが…
他に優秀なキャラが多すぎて、「わざわざ組む必要がなかった」イメージを大きく変えてくれました。
⑨レイ
レイはなんというか、他のキャラと別の次元という意味でおすすめです。
正直、闇編成はニーアとレイでかなり戦略が広がった気がします。
- 1アビで「バフで強化したキャラ」を2回行動
- 2アビで「裏から別キャラと交代」できる
- 3アビで「即死攻撃をスルー」してやり過ごせる
個人的にレイは「強い」と同時に「使ってて面白い」イメージが強いです。
実質、同じキャラを2体使ったり、後ろに控えたキャラと臨機応変に交代などなど…
いろんな意味で「戦略の幅」が広げたキャラだと思います。
殴りが強いキャラを操作して、実質「レイがそのキャラの代役」になれますし…
2アビ&デスを使って「キャラの入れ替え」がカンタンに出来たり、3アビはいうまでもなく即死対策。
なんか闇パだけ違うゲームをしてる感じになるほどです。
【まとめ】闇パのキャラは「使い分け」しやすくなった件【※幅が広がったと思う】
ここまで「僕が闇パでよく使うオススメキャラ」について紹介しました。
闇キャラは正直「優秀なキャラ」がダントツで多いと思います。
なので、同じものばかり使いがちになりますが「敵に応じて使い分ける」ことがしやすくなりましたね。
僕の場合だと、バレクラがまさにそうです。
ヴィーラも同じマウント持ちですが、古戦場を見据えると「フルオート」で使うのはヴィーラになりそうなので。
似たようなアビ構成をしてても、別の使い道が見つけやすくなったのは嬉しいです。