
アーカルムの簡易探索ってどうなの?
簡易探索は罠とか損するって聞いたけど...
普通に周回と簡易探索の違いってなに?
こんな疑問に答えていきます。
今回のテーマは以下についてです。
- アーカルムの簡易探索は罠【※損する理由を解説します】
- 簡易探索はフラグメントが入手出来てからやるべき
- 【比較】アーカルムの簡易探索と通常クリアの違い
アーカルムではお手軽にクリアする機能として「簡易探索」があります。
自動的にクリア扱いしてくれるので、チケットを消費するのが手間な人には嬉しいのですが...
ここでは「簡易探索はあまりオススメしないよ」というお話をしていきます。
もくじ
アーカルムの簡易探索は罠【※損する理由を解説します】
アーカルムの簡易探索が罠・損する理由は以下のとおりです。
- 簡易探索はイデアやアストラの獲得数が減る
- 簡易探索でフラグメントが出ない
- 簡易探索で貰えるアーカルムポイントも少ない
- 簡易探索だと雫のサポートも受けられない
- 賢者の加入が長い目でみると遅れる
特に大きなデメリットは「4」ですが、それぞれ順番に解説していきます。
①簡易探索はイデアやアストラの獲得数が減る
簡易探索をすると「イデア」や「アストラ」の獲得数が減りやすいです。
理由は「簡易探索ではレアモンスターの遭遇が含まれない」から。
イデアはもともと「各階層のボス」と「金ミミック」からしかドロップしないです。
アストラは光・闇以外であれば簡易探索でも集まります。
逆に光と闇は、道中のレアモンスターからのドロップが頼りなので...
なるべくこの2属性のアーカルム石やキャラを仲間にするなら、余計に簡易探索はオススメしません。
(※アップデートで光闇のアストラも各ボスやレアモンスターからのドロップ率がUPされました)
②簡易探索でフラグメントが出ない
上でも言ったように、簡易探索ではレアモンスターの出現は含まれません。
なのでフラグメントのドロップも無い点には注意です。
特にフラグメントは「アーカルム石の4凸~5凸」でわりと必要になるので、簡易探索をしてるといつまでも強化できません。
別の入手法としては画像のように、アーカルムポイントで交換は出来るのですが...
1回の交換で5000ポイントも使うのでかなり厳しいです。
なので、アーカルム石の上限解放~加入を見据えるなら簡易探索は厳禁ですよ。
③簡易探索で貰えるアーカルムポイントも少ない
簡易探索をすると貰えるアーカルムポイントも少ないです。
これに関しては、下の画像を見てもらえればわかります。
こちらは通常の探索をしたときの画像で、クリア前は「29978ポイント」でした。
ここから簡易探索を使わずにやると...
1回のクリアで「1013ポイント」貰えていることになります。
ちなみにレアモンスターは一切遭遇していない状態でこれです。
簡易探索だと多くて「5~600ポイント」なので、結構ポイントでも格差が広がりますね。
アーカルムポイント自体、金剛晶や玉髄のために使うことが多いのであまり無駄使い出来ないのが現状です。
またイベントでも入手できるとはいえ、素材のためにまとめて交換すると一気に減ります。
なので、普段から1回で貰えるポイント数も気にしたいところです。
④簡易探索だと雫のサポートも受けられない
雫のサポートは「バトルにおける敵のドロップ率」に影響するので、簡易探索では効果なしです。
特にイデアやセフィラストーン、フラグメントの数が増えるわけでもないです。
なので、雫を使って簡易探索はしないようにしましょう。
使うのであれば、簡易探索ではなく自力の周回をするときだけです。
⑤賢者の加入が長い目でみると遅れる
簡易探索をすることによって
- イデア・アストラの入手数が減る
- フラグメントが出ない
- ポイントの効率も良くない
という理由から「賢者の加入が遅くなる」これが1番の損というかデメリットです。
僕もチケットの消費がめんどくさくて、わりと簡易探索に逃げてた時期がありますが...
闇のニーアに限っては、簡易探索を安易にやったことをかなり後悔してますし、加入に結構なポイントも使いました。
闇は特に素材が集めにくいので、光や闇の賢者を取る人は注意ですよ。
なので、どんなに手間と感じてもなるべく簡易探索に頼るのはオススメしません。
簡易探索はフラグメントが入手出来てからやるべき
ということで、簡易探索はアップデートで「フラグメントが出る」までやらないのがベストです。
一応、2019年の年末あたりでアーカルム関連のテコ入れは「様子を見ながら順次やっていく」と言われてましたからね。
フラグメントに緩和や入手方法が増えるかどうかは「運営次第」みたいなところはありますが。
とはいえ、アストラの緩和をしてくれたので、将来的にはあってもおかしくないですよね。
フラグメントは普通に周回してても、絶対にレアモンスターと遭遇するわけじゃないので...
遭遇率も含めて、緩和を期待したいところですね。
【比較】アーカルムの簡易探索と通常クリアの違い
最後に「アーカルムの簡易探索と通常クリアの違い」についてまとめておきます。
通常クリア | 簡易探索 | |
・落ちる素材数 | ・わりと多め(※トレハン前提) | ・やや少なめ |
・獲得ポイント | ・出現する敵によって変化 ・目安は1000前後 |
・約400~600 |
・獲得経験値 | ・敵の出現 | ・なし |
・フラグメント | ・1~複数入手できる | ・出ない |
【まとめ】アーカルムで簡易探索は罠【※フラグメント面で損します】
今回の内容をまとめます。
- 簡易探索は「罠」
- 素材やポイント面で損をする
- 長い目でみると賢者の加入が遅れやすい
- なるべく自力でクリアしていくべき
アーカルムのチケットは、少しサボると一気に貯まってたりします。
特にイベントが来ると、ログインで2枚貰えたりするのであっという間に上限までいってるんですよね...
だからこそめんどくさくてついつい簡易探索に逃げちゃうのですが。
でも賢者の加入を考えると、なるべく普通にクリアするのが効率的です。
昔よりもEXもクリアしやすくはなってるので、どっかの日にまとめて頑張るのがベストだと思いますよ!