
アラナンの評価ってどうなの?
どんな使い方をするのがいいの?
運用方法やオススメの編成を教えてほしい
こんな疑問に答えていきます。
今回のテーマは以下についてです。
今回のテーマ
- アラナンを実際に使った評価&感想
- アラナンの運用法とおすすめの編成【※レスラーと相性○】
- AT外でもアラナン&レスラーが強い件【※特定キャラ必須】
いきなり結論ですが、アラナンは賢者の中でもかなりオススメキャラです。
運用の広さもあって、季節限と組み合わせて面白い編成を組めるようにもなりました。
ということで、今回は僕が実際にアラナンを使った評価や運用法について解説します。
もくじ
アラナンを実際に使った評価&感想
僕がアラナンを実際に使った評価はこんな感じ。
- AT+2アビのダメージ量が高い
- 古戦場だとサブ編成が活きる
- 召喚石との相性がかなりいい
それぞれ順番に解説していきますね。
①AT+2アビのダメージ量が高い
アラナンの2アビは「光フェリの3アビ」と同じです。
なので、AT時に使うことで短期間にかなりのダメージを稼げます。
TA確定に加えて「追撃」もあるので、マルチで使う場面は多いですよ。
ちなみにアラナンは「杖得意」ということもあって、チョーク&チェイサーと相性もいいです。
追撃自体もほぼ共存できるのも魅力ですね。
アラナンがいるだけで、マグナ~マグナ2、六龍あたりの貢献度稼ぎは楽になると思います。
②古戦場だとサブ編成が活きる
古戦場の肉集めでもアラナンは便利ですが「サブ編成」でも活きますね。
特に「状態異常がやっかい」な古戦場のボスだとアラナンの有無が顕著です。
実際、過去にあった「エッリル」はデバフで裂傷をサブ効果でクリアできたのはデカかったですよ。
条件こそありますが、ターンダメージはデバフの中でも厄介なのでこれを優先的に対策できるのは便利かと。
アラナンはフルオート向きのキャラでもありますね。
③召喚石との相性がかなりいい
言うまでもなく「ザ・サン」との相性もいいです。
確定TAと追撃が保証されてるので、ダメージは相当稼ぎやすくなります。
しかも火はフレで「シヴァ」も選べるので、どの層でも無理なく組めるのも○
ザ・サンやシヴァを活かすため、キャラ編成もなるべく「追撃持ち」を中心に組むのもアリです。
エッセルやアニラ、魔法剣士あたりが適してると思います。
アラナンの運用法とおすすめの編成【※レスラーと相性○】
編成については「アラナン&レスラー編成」がオススメ。
運用場所は、上でも言ったように「短期戦&マルチの貢献度稼ぎ」になってきます。
キャラ編成もわりと自由で、アラナン以外の2枠がフリーになります。
通常ダメージが高いほどアラナンが活きるので、自前で背水ができたり、素の火力が高いキャラがいいですね。
リミシヴァはもちろん、夏に追加されたミムルメモルもかなり相性いいですよ。
AT外でもアラナン&レスラーが強い件【※特定キャラ必須】
アラナンの2アビを活かすには「AT」である必要がありますが...
水着ミムルメモルがいれば、AT外でも同じことができるのでおすすめです。
1アビで奥義ゲージを70%増やせるので、開幕からアラナン砲が使えるようになります。
ただこっちの場合は「ミムルメモル+アラナン」固定なので、編成の自由度が下がるのが難点です。
とはいえ、ミムルメモル自信の火力や奥義も強いのでそこは特に気にならない感じかと。
【まとめ】アラナンは「短期戦」ならどこでもスタメン級【※取得優先度は高い】
ここまで「アラナンの評価&使い方」について解説してきました。
何だかんだ、アラナンは賢者の中でも使いどころは多いキャラだと思います。
古戦場やマルチの貢献度稼ぎであれば、まずスタメン候補になってきます。
マグナ2武器の追加もあって、またグリームニル周回の需要も上がりましたしね。
フロントに置くだけでなく、古戦場のボス対策としてサブにいても困らないのも強みです。
正直、十賢者のなかでは取得優先度は高いので、ザ・サンの強化の流れでそのまま取得するのをオススメします。