
6周年武器交換チケットでどの武器を交換しよう...
始めたばかりの初心者で優先順位がわからない
後悔したくないのでオススメの武器を教えてほしいな~
こんな疑問や悩みに答えていきますよ。
最近始めたばかりの初心者は「6周年武器交換チケット」で交換する武器で悩むと思います。
去年よりも対象武器が増えてますし、何より変な武器を交換して後悔したくないですからね...
そこで今回ここで話すテーマはこちらです。
- 6周年武器交換チケットのおすすめ武器【※初心者向け】
- 初心者は「チケットを温存」するのも手
- 必要本数を見て決めるのもアリ【※僕はそうする】
ちなみに今回は「初心者視点」での解説になります。
もくじ
6周年武器交換チケットのおすすめ武器【※初心者向け】
まず結論からいってしまうと、次の武器が初心者にはオススメです。
- ゼノ武器
- マグナ2武器
- ブレグラ武器
それぞれ理由付きでくわしく解説していきますね。
①ゼノ武器
まず候補に挙がるのは、イベントで入手できる「ゼノシリーズ武器」
その中でも、初心者にオススメできるのは以下の3本です。
- ゼノイフ斧(火属性)
- ゼノコロゥ剣(光属性)
- ゼノディア刀(闇属性)
ゼノ武器はどれも「EX攻刃武器(特大)」が付いてるので、悪くない性能なのですが...
上の3本は「メイン武器として優秀」なのでオススメですよ。
ちなみにそれぞれの武器の特徴を挙げておくとこんな感じ。
- ゼノイフ斧:火ベルセルクのメイン武器候補
- ゼノコロゥ剣:光で剣を使うジョブならスタメン候補
- ゼノディア刀:闇クリュサオルの刀枠候補
初心者にとって、序盤は何かと「連撃率」が稼ぎにくいです。
なので火属性のメイン武器としてゼノイフ斧は悪くない選択ですね。
ゼノコロゥ剣は連撃率は上がらないですが、味方に高揚(奥義ゲージを上げる効果)が付きます。
加えて敵に暗闇効果も付与するので、被ダメを受ける確率を減らせる意味でも優秀です。
ゼノディア刀は少し序盤ではメイン武器にしづらいので、サブ候補になります。
でも早い内に「クリュサオル」を取ることが出来れば、剣と刀を同時に装備できるので、闇編成では外れにくくなりますよ。
ということで、まずはゼノ武器の交換が1つの選択肢になるかと思います。
②マグナ2武器(レガリアシリーズ)
次のオススメ武器は「マグナ2武器(レガリアシリーズ)」
正直いうと、初心者というより中級者向きの武器です...
ただ、考え方によっては「初心者→中級者」になるときに欲しくなる武器でもあります。
というのも、マグナ2武器の入手方法が、初心者にとって少し厳しい条件になってるから。
具体的には、マグナ2武器の入手方法はこんな感じです。
- マグナ2ボスから落ちる「赤箱」「青箱」で入手可能
- 青箱は「一定の貢献度」を稼がないと落ちない
- 周りが強いと貢献度を稼ぐ前にボスが終わる
一応、前よりは必要な貢献度のボーダーは緩和されたのですが...
とはいえ、初心者から抜け出したばかりの人には厳しいと思うんですよね。
でも、実際はやってみると意外と青箱くらいはもらえる貢献度は稼ぎやすくなってます。
なので、すぐに交換するのではなく「自分が集めにくい」と感じる属性や武器がわかってきてから交換でも遅くないですよ。
一応「初心者にオススメの武器」として紹介してますが、チケットに頼らなくてもなんとかなるもんです。
③ブレグラ武器
最後もイベント武器の1つで「ブレグラ武器」
ブレイブグラウンドというイベントで入手できて、初心者にもオススメだったりします。
理由は「武器の性能がイベント武器の中でも優秀」だから。
特に風属性の「ヴィントホーゼ」は、味方の奥義性能をUPさせつつ奥義ゲージを一律で10%付与します。
武器が「剣」ということもあって、風のクリュサオル編成でもスタメン候補です。
(※クリュサオルは奥義を2回打てるので、初心者が序盤よくお世話になるジョブでもある)
ただあくまでイベント武器なので「復刻すれば初心者でも取れる」点には注意。
ゼノ武器もイベント武器ですが、そこそこ装備が揃ってないと厳しい反面で...
ブレグラ武器は、周回さえすれば達成報酬で4凸まで作れてしまうので、悩ましいところでもあります。
ここまで聞くと「初心者が選べる武器ってそんなないのでは...?」って思いますよね。
正直いうと「初心者はむしろチケットを使わない」がベストな選択だったりしますよ。
初心者は「チケットを温存」するのも手
僕の中では「初心者はチケットを温存しておく」これが結論でありベストアンサーです。
(※ここまで長々とオススメ武器を紹介しておいてスミマセン...)
理由はこれまで何度かいったように「初心者だとイベント武器が候補になりやすい」から。
復刻さえすれば取れる武器なので、優先度はそこまで高くないんですよね。
とはいえ、最近始めた人であれば「戦力がそこそも無い」ので、チケットを温存してずっと復刻を待つのも酷です。
その間、何も武器が増えなくて戦力がかわらないっていうのも嫌ですしね。
なので、弱い属性の勢いをつける意味でも、思い切って自分に足りない武器を取るのは賢い選択だと思います。
どちらかというと「6周年記念交換チケット」は中級者になると、一気に使い道が見えてくると思ってます。
武器の「必要本数」を見て決めるのもアリ【※僕はそうする】
武器交換チケットで交換する武器の決め方として「必要本数」で決めるのも手です。
わかりやすいのが「マグナ2武器」ですね。
基本的にどの属性も、3本くらいは平均して必要になることが多いです。
なので1本でも交換できると、その分その武器を集める労力は減ります。
例外として「土のマグナ2武器」とかは3種類のうち「斧と刀」は編成に入るので、比較的ストレスなく集めやすいです。逆に「3種類あるけど編成に使うのは1種類だけ」という武器もあるのでそっちに使うとより労力は少なくなりますよ。
同じように「ドロップ率が低いけど1本だけあればOK」という武器も優先度は上がりますよね。
まさに「支配の天秤」なんかがそうで、1本取っちゃえばもうそのマルチに用はなくなります。
なので、他に集めたい武器にシフトできるので「時間短縮」にもなるんです。
とはいえ、逆の発想で「1本で良いなら少し頑張って自力で集めてもいいかな」これも正しいです。
実際、僕も「毎日、アヌビスを自発してコツコツ集める」つもりですからね。
この辺の考え方は自由にしてもらうのがいいと思いますよ。
【まとめ】初心者は特に「武器交換チケットの使い道」に悩むと思う【※自分の意志を重視しよう】
何だかんだ初心者が1番、武器交換チケットの使い道が難しいです。
イベント武器も捨てがたいですが、一方ですぐ復刻来たらもったいないですからね...
イベントの復刻周期が不明な以上、なかなかすぐに判断はできないと思います。
ちなみに僕が初心者であれば「とりあえず武器の価値がわかるまで温存」します。
同じように「いろいろサイトを見たけど決まらない...」って人もまずは温存するのはアリですよ。
自分が納得しない使い方をするのが「1番キケン」ですからね。