
英語学習に向いた動画サイトって何があるの?
Youtube以外の動画サイトもあれば知っておきたい
目的別にオススメの動画配信サイトを教えてほしい
こんな疑問に答えていきます。
「動画を見ながら英語学習をしたい!」こう考える人は多いと思います。
文字で見るより楽しく出来ますし、好きなときに見られるので効率よく勉強できますからね。
とはいえ、動画配信サイトって実は「Youtube」以外にもいろいろあります。
動画サイトが違えば、学習目的も変わるので「目的に合った」サイトを選ぶことが大事です。
そこで今回のテーマは以下のとおり。
- 英語学習向けの動画配信サイト7選【※目的別に紹介】
- 初心者は「発音や文法」の動画から見るべき
僕もいくつか動画配信サイトを利用して英語学習に役立ててます。
楽しく出来るぶん、モチベUPにも繋がるので参考になればと思います。
もくじ
英語学習向けの動画配信サイト7選【※目的別に紹介】
英語学習向けにオススメするのは以下の7つです。
- Youtube
- VOA
- Hulu
- Netflix
- ボイスチューブ
- TED
- YouGlish
それぞれのサイトの特徴や使う目的を順番に解説していきます。
①Youtube
1つ目は「Youtube」です。
ほとんどの人が英語学習以外でも使ってる動画サイトですよね。
Youtubeをオススメする理由は以下の3つ。
- 動画を「無料」で好きなだけ見られる
- いろんな学習目的で動画を探すことができる
- 日本人向けに英語の学習法を解説してる人がいる
正直、まずはYoutubeを利用して英語学習を始めるのがベストだと思います。
自分が探してる・求めてる動画はだいたい揃っていると思うので。
ちなみにYoutubeを使う目的はこんな感じですね。
- これから英語を始める
- 英語の学習方法を知りたい
- 英語の発音やルールをまず知りたい
- 洋楽を聞いて英語の勉強をしたい
- 短いラジオやニュースを聞いて学習したい
主に「初心者向き」の動画サイトです。
まず英語の基礎や発音などをYoutubeで学びつつ、他の動画サイトも利用するのがオススメですよ。
②VOA
2つ目は「VOA」という海外の動画配信サイトです。
程よく英語に慣れてきて、ステップUPしたい人に向いてると思います。
VOAをオススメする理由は以下のとおり。
- 同じく「無料」で動画を見ることができる
- 音声がゆっくりで比較的、聞き取りやすい
- 字幕も動画と一緒に流れるので学習しやすい
- 初心者向けの動画も用意されている
- 動画のジャンルも幅広い
サイト自体は「すべて英語」なので、ちょっと自分にはハードル高そうって思われがちですが大丈夫です。
VOAを利用するのに向いてる人は
- まずは短い動画で英語学習を始めてみたい
- 英語の聞き取り・リスニングの練習をしたい
- レベル別に英語学習できる動画サイトを探している
こんな感じでしょうか。
扱ってるジャンルに「生活」や「文化~生活」「話題のニュース」があるので、退屈はしないです。
まず自分の興味のあるジャンルからさらに英語に慣れる目的で利用するといいですよ。
動画も短いものが多いので、耳を鍛える練習にもなります。
③Hulu
3つ目は「Hulu」です。
日本でも有名になってきてる動画配信サイトの1つですね。
Huluをオススメする理由は以下のとおりです。
- アニメや映画を「英語字幕・音声」で見られる
- 動画を見るのが好きな人にはピッタリの学習ツール
- 動画を見るだけで色んな英語力が身につく
もちろんHuluを利用するのに合ってる人は
- 映画やドラマ、アニメが大好き
- 時間があれば何かしら見る習慣がある
- とにかく英語学習を楽しみながらやりたい
- 日常や英会話で使える表現を中心に覚えたい
こういった特徴や目的がある人です。
実際に楽しく学習できるので、続けやすいですし、飽きないので英語学習とは相性がいいです。
よく外国人が日本語を覚える時も「日本のドラマやアニメで覚えた」って声が多いのも頷けます。
ただ一定期間は無料で見られるHuluですが、その後は「有料(月に1000円)」かかる点は注意です。
英語学習はどうしても長い期間やるので、実質お金を少し払って学習するスタイルになると思います。
とはいえ、少なくとも「DVDを毎回レンタルして勉強する」よりは遥かにコスパはいいですよ。
それよりも1000円払って「その月は動画を見放題」のほうがですし、1日の料金も「約30円」程度なので。
もし「映画やドラマで勉強していく!」つもりなら、14日間無料キャンペーンをきっかけに始めてみましょう。
6万本もの動画があるので、きっと自分が探している作品もよっぽど見つかると思います。
④Netflix
4つ目は同じく有名な動画配信サイト「Netflix」
こちらも知ってる人は多いと思います。
サービスの内容がHuluとほぼ同じなので、オススメの理由や目的もあまり変わりません。
強いて言うなら、こんな人にはNetflixをオススメします。
- スマホ以外にもたくさん動画機器を持ってる
- 事前にダウンロードして外で動画を見たい
- なるべく低価格で利用できる動画配信サイトを探してる
正直、使いやすさや料金面を考えるとNetflixのほうお得だと思います。
特に動画を見るときに悩まされる「通信量」に悩まされないのはデカイですからね。
とはいえ、僕の場合は「Huluの方が見たいものが多かった」ので、Netflixは断念。
この2つに関しては、利用する前に「どちらを重視するか?」をよく考えるといいですよ。
⑤ボイスチューブ
5つ目は「ボイスチューブ」です。
名前を見ればなんとなく察しますが、Youtubeの動画をまとめたサイトです。
「ならYoutubeで良くない?」ってなりますが、オススメできる理由はいくつかありますよ。
具体的にはこんな理由があります。
- レベル別に動画を探せる(初心者~上級者まで)
- 学習ジャンルも多い(資格・学習法・音楽・ドラマなど)
- どの動画にも「英語字幕・日本語訳」がある
ちなみにボイスチューブが向いてる人は以下のとおり。
- 自分に合ったレベルで学習をしたい
- 試験や資格で使える英語力を鍛えたい
- 聞き取りが苦手なので、字幕付きがあると安心
英語の初心者でわりと壁になるのが「リスニング」です。
字幕がないと何言ってるのかわからないので、その不安が解消できるのは大きいです。
リスニング力を中心に鍛えたい人には「ボイスチューブ」は合ってると思いますよ。
⑥TED
6つ目は「TED」です。
これも聞いたことがある人はチラホラいるかもしれないですね。
いろんなジャンルやテーマについてプレゼンしてる人の動画を見ることができます。
TEDをオススメする理由としては
- 扱ってるテーマがとにかく多い
- スクリプト付きなのでリスニングの練習になる
- 視聴者のコメントもあり、英語を読む練習もできる
こんな感じです。
中には難しいテーマやトピックもあるので、中級者向けの動画サイトです。
初心者だと知らない単語や表現、聞き取りがおいつかない可能性があります...
なので、オススメできる人や目的としては
- 何か自分の中で「興味のあるジャンル」がある
- 少し難易度を上げた英語学習をしてみたい
この2つが当てはまっていれば、TEDで学習してみるのはアリです。
心配な人は、1度自分の興味のある動画を見てみて「今の英語力でどれだけわかるか」をチェックするのが1番だと思います。
⑦YouGlish
7つ目は「Yougish」という海外の動画サイト。
主に「実際の発音のされ方」「実際の使い方」を学びたい人向けの動画サイトですね。
ざっくり使い方をいうとこんな感じです。
- Yougishで知りたい表現を打ち込む
- Youtubeからその英語が使われる動画が表示される
- 動画を聞きながら「実際の発音」を聞く
- 発音は「アメリカ」「イギリス」「オーストラリア」の3種類
これだけ見ると「あんまり役に立たなさそう」って思うかもしれませんが、そうでもないですよ。
というのも、本当に会話で使ってる動画から探してくれるので「リアルな使い方」を知れますからね。
具体的にはこの2点をさらに理解するのに便利です。
- 語順
- 文法のルール
一方で、まだ文法とか語順がよく分かってない人には少し早いです。
イメージとしては「50~60%の理解を80~100%にする」ために使うサイトだと思っておきましょう。
初心者は「発音・文法」動画をまず見るべき
動画を使った英語学習は楽しくて便利ですが...
初心者は「発音と文法の動画を見るべき」です。
というのも、この2つがサッパリだと「次の英語学習に移りにくい」から。
具体的にはこんな感じです。
- 発音がサッパリ→聞き取りが難しくなる
- 聞き取りが難しい→映画やドラマを楽しみづらい
- 文法がサッパリ→英文をみても意味がわからない
- 英文がわからない→どれで学習しても行き詰まる
合わせて「発音・文法」が学べる動画もいくつか紹介しておきますね。
- あいうえおフォニックス:発音関係はここでOK
- ニック英会話:わかりにくい文法を丁寧に解説してます
- スタディサプリ:文法を1からやり直したい人向け
ちなみに動画学習をやたら推すのは「シンプルにわかりやすい」からです。
字で書かれたものを読むより、イメージとか動画を見ながらのほうが理解は深まりやすいですよ。
ということで、英語がさっぱりという初心者ほど「発音・文法」から固めておきましょう。
一見、遠回りに思えますがここを抑えておけば、後は自分の好きな学習法でやるだけです。
【まとめ】自分のやる英語学習に向いた動画サイトを選ぶのが大事
ここまで「英語学習向けの動画配信サイト」について解説しました。
いろんなサイトがあるので「どれが良いんだろう...」って迷いやすいですが、まずは「何を勉強したいか?」を考えるのが大切です。
目的が違えば、伸ばす英語力も変わってきますからね。
あれこれ手を出すよりも、目的をしっかり定めた上で選ぶことが大事ですよ。
とはいえ、あれこれ悩む前に1度、ここで紹介した動画サイトは1度チェックするのが確実です。
自分の目でそれぞれ「どんな学習に向いたサイトなのかな?」これを知るのが手っ取り早いですので。
下にまとめておくので、すべてチェックしておくことをオススメします。