「英会話が上達する方法を知りたい」
「まず英会話教室に行けばいいかな?」
「具体的な勉強法や手順って?コツとかあるの?」
英会話をやる上で知りたいのが、上達をする勉強法や手順だと思います。
特にスクールを利用せず、独学で学習しようと考えてる人も多いハズ。
そこでここでは、そういった人に向けて
- 英会話の学習方法
- 上達のコツ
この2点について解説をしていきます。
今回の内容を読むことで
- 英会話の具体的な勉強法と手順
- スピーキングレベルの上げ方
- 英会話教室 (スクール)に行けば上達するの?
これらについて知ることができます。
ちなみに私自身も過去、大学で語学を専攻してましたが…
- 英語での会話はほぼ☓
- 授業は全部「英語」でやりとり
- リスニング力も皆無
こんな感じで、今はある程度話せるようになったので、何か1つでも参考になるものがあれば幸いです。
もくじ
-
英会話の上達方法!独学の学習法や上達のコツを語る【上達しない方へ】
-
英会話の具体的な勉強法と手順【上達するために】
- ①まずは発音 (音) を優先して学習
- ②文法は「中学英語レベル」を理解する
- ③ディクテーション・シャドーイングを徹底してやる
- ④英語(英文)とイメージをリンクさせる
- ⑤日常で使えそうな「型の文」をストックする
-
【疑問】英会話スクールに行けば上達するのか?
- 結論① 最低限のインプットはすること
- 結論② スクールはあくまで「アウトプット」の練習
- 結論③ スクール以外で学習する時間もかなり重要
-
英会話の具体的な勉強法と手順【上達するために】
- 【まとめ】正しい方向で勉強すれば英会話は上達します
英会話の上達方法!独学の学習法や上達のコツを語る【上達しない方へ】
英会話の具体的な勉強法と手順【上達するために】
①まずは発音 (音) を優先して学習
英会話の学習を始める上で
英語の発音を知ること
これは絶対に欠かせません。
その理由としては
- 英語の聞き取りで困らなくなる
- 相手にしっかり伝わりやすい
この2点が大きいですね。
で、一般的には「2」のために発音をしっかりやる人が多いと思います。
ですが、実際は「1」の聞き取りを楽にするためにも、発音ってとても大事なんです。
聞き取り、つまり「リスニング」も英会話では必要なスキルです。
しかし多くの人は
「自分が出せない音は耳で認識できない」
ことを知らないのもまた事実です。
なので「正しい発音を知る」ってかなり大切なことなんですね。
②文法は「中学英語レベル」を理解する
発音について理解できたら、次は
「中学レベルの文法を理解する」
これをやっていきます。
(※発音の勉強と同時にやってもOKです)
その理由は以下の3つ。
- 文法は「英語のルール」である
- 文法がわからないと、意味を読み取れない
- 中学レベルでも、十分会話で使える
よく「文法はそこまで重要じゃないよ~」という話を聞きますが…
文法は絶対にやったほうがいいです、というよりやった方が英語を理解しやすくなります。
I left the door open.
「私はドアを開けっ放しにした」という意味です。
これ1つで考えても、文法を知らない人からすれば
- なんで動詞が1つの文に2つあるの?
- openに「s」をつけ忘れてない?
- 過去のことなのに、なぜ「open」は現在形?
これだけの疑問が出てきます。
ちなみにここで使われる「left」は「leave」の過去形。
今回は「leave + O + C」という使われ方をしています。
意味は「OをCのままにする」です。
少し細かい話をすると・・・
Oは目的語なので名詞の「the door」
Cは補語なので、今回の「open」は形容詞になる
(※このopenは動詞じゃないので、後ろにsが付かず、過去形にもなりません)
使っている単語はシンプルなのですが…
文法の知識がないことで
- 英文の意味を読み取れない
- 理解できないので、自分が使うこともできない
- 暗記しても「頭に残らない」
こういったデメリットがあるんです。
なので、文法の基礎は必ず押さえておくべきです。
③ディクテーション・シャドーイングを徹底してやる
中学の英文法をある程度押さえたら
ディクテーションやシャドーイングを徹底的にやる
これに時間をたくさん使いましょう。
その理由は、主に以下の2つ。
- ディクテーション:英語を聞き取る力がつく
- シャドーイング:英語の語順で意味を掴めるようになる
それぞれやることで得られるメリット・英語力を挙げると…
ディクテーション
(※書き取りのこと)
- 単語を一言一句、聞き取る耳が鍛えられる
- 特に「細かい音」も聞き取る練習になる
- 何回も聞くので、耳も英語に慣れてくる
- 実際の聞こえ方を知る勉強にもなる
シャドーイング
(※音声を追うように読むこと)
- 英語の語順で理解する練習になる
- 音をまねて、実際の聞こえ方に慣れる
- 口の筋肉を動かす練習にもなる
どちらも「耳」を鍛えるという意味では、かなり有効的な学習方法です。
やった分の効果は絶対に受けられるのでオススメです。
④英語(英文)とイメージをリンクさせる
英単語や文を覚えるコツとして
「単語」や「英文」をイメージとリンクさせる
ことを強くオススメします。
その理由として
- シンプルに暗記よりも記憶に残りやすい
- 意味だけだと、とっさに言葉が出てこない
こういったメリット・デメリットがあるから。
単に
「There were many cars on ABC bridge today」
(今日、ABC橋でたくさん車が混んでたよ)
こう覚えるよりも
こういうイメージを持ってたほうがかなり覚えやすいと思います。
(※逆に写真を見て、英文が言えるとかなり良い)
⑤日常で使えそうな「型の文」をストックする
「とっさに言葉が出てこない…」
という人に特にオススメしたいのがコレ。
わかりやすく例をいくつか挙げると
- I like baseball.
- I want to buy a book.
- I don’t know what you mean.
こういった「1部変えるだけで色んな文が作れる」型の文を覚えます。
もしも「1」の文をいつでも、すぐに言えるようになると…
他に「好きなもの」を言うときは「baseball」だけ変えればいいですよね。
同じように「2」でも後半の「buy a book」だけ変えれば、いくらでも文を作れます。
(※go to~、get~、study~、read~など)
「3」についても
- I don’t know what to talk about.
- I don’t know where to go.
- I don’t know when he (she) comes.
最初の「I don’t know」を軸にして、いくらでも派生した文を作れます。
こうやって1つ、その文の型を決めておくと、かなり言いたいことをとっさに言いやすくなります。
(※疑問系なら、それこそ使う頻度が多くなるのでオススメ)
【疑問】英会話スクールに行けば上達するのか?
「英会話のスクールに行けば、上達するのか?」
この疑問に対する私の結論は以下の3つです。
- 最低限のインプットはするべき
- スクールの目的はあくまで「アウトプット」
- スクール外で学習する時間は絶対にいる
それぞれ、具体的に解説します。
結論① 最低限のインプットはすること
まず前提として
「最低限の知識はインプットする」
これは必要だと思います。
その理由はシンプルで、最低限の知識がないと
そもそも話すことが出来ないから
もし、本当に英会話を上達させる目的で通うなら
自宅で中学英語の参考書で勉強
してから、通っても遅くないです。
今は、英語初学者向けにもわかりやすい本はたくさんありますから。
ただし、スクールに「英語の基礎から教えてもらえる」サービスがあるならそっちもアリかと。直接、人から教わるほうが安心するという人もいると思うので。そこは自分の正確や自分に合った方法を選んでもらえればOK。
結論② スクールはあくまで「アウトプット」の練習
英会話スクールは基本的に「アウトプット」の練習をする場です。
(※英会話を軸に考えるのであれば)
つまり、事前に自分で英会話の勉強をしてから
- 学んだ英語・英文をしっかり話せるか?
- 発音はどうか?相手に伝わってるのか?
- 意味的・文法的に変な使い方をしていないか?
これらを確認する場だと思っておきましょう。
結論③ スクール以外で学習する時間もかなり重要
当たり前ですが「スクールだけの時間」で英会話は上達しません。
なので必ず
スクール以外で学習する時間や機会
を自分で用意する、作る必要があります。
日本語とは別の言語を学んでるわけなので、英語に触れる時間は大いに越したことはありません。
特別、まとまった時間がとれなくても
- 寝る前に、1日あったことを英語で表現
- 電車内で英会話の音声を見聞きする
- 周りで起きてることを英語で言ってみる
- スマホの言語設定を「English」にしてみる
やり方はいくらでも見つかると思います。
【まとめ】正しい方向で勉強すれば英会話は上達します
今回の内容をまとめます。
- 発音と文法は必ず押さえよう
- ディクテーションは聞き取りの練習に○
- シャドーイングも英会話では効果的
- 英語とイメージは一緒に覚えると良い
- 英会話は「インプット」を十分にしてから
英会話の学習では、まず「単語」とか「表現」よりも
英語の音や文法と言った「英語のルール」
を先にやるのが、上達の近道なのかなと思います。
もちろん、ゆくゆくは単語やフレーズの勉強はしていくんですが…
ルールを知ってるのと、知ってないで勉強するのでは後々、大きな差が出ますので。
なかなか上達の実感がわかなくて「焦る」こともあるかと思いますが、まずは
基礎をしっかり固めて、次のステップへ進む
これを意識して、英会話の学習をしてもらえればと思います!