「小学生から英会話ってどうなの?」
「オンライン英会話の評判を知りたい」
「マンツーマンの評判はどう?」
2020年から小学生は英語が必修化されます。
それに合わせて「ウチでも子供に英会話を習わせようかな…」と考える親は増えています。
そこでここでは
- 小学生におすすめの英会話
- オンラインやマンツーマンの評判
この2点について触れていきます。
今回の内容を見ることで
- 小学生におすすめの英会話
- オンラインやマンツーマンの評判
- おすすめのオンライン英会話
これらについて抑えることができます。
ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
-
小学生におすすめの英会話【オンラインやマンツーマンの評判は?】
-
小学生におすすめの英会話
- ①ペッピーキッズクラブ
- ②シェーン英会話
- ③アミティー
-
オンラインやマンツーマンの評判
- ①環境が似てると話がかなり弾む
- ②様々な先生と話せる(回数もこなせる)
- ③目標がないと続かない可能性
- ④時間&自己管理ができないとダメ
- ⑤成長や変化を第三者から聞ける
- おすすめのオンライン英会話は?
-
小学生におすすめの英会話
小学生におすすめの英会話【オンラインやマンツーマンの評判は?】
小学生におすすめの英会話
①ペッピーキッズクラブ
ペッピーキッズクラブの特徴は以下の通り。
特徴まとめ
- 学年ごとに目標が決まっている
- 先生は「日本人+外国人」
- 主に「会話」を中心にしている
- 発音の練習もしっかりできる
- 保護者もレッスンを見られる
- イベントの開催も多い
サービスの内容をみて印象的だったのは
「最初のレッスンは日本人の先生」
が教えて、後で外国人の先生と受ける仕組みになってる点。
やはり日本人の先生の方が「安心感」があるんだと思います。
その後で「日本人の先生から習った内容」を外国人の先生に対して、実践という形でレッスンを受けます。
またこれから始める子は「英語に不安がある」ケースが多いです。
なのでそのへんの不安も、日本人の先生に相談できるポイントもいいですね。
(※英語を知らないのに、いきなり外国人と接するのは大人でもキツイですから…子供であれば結構なストレスです)
詳しい内容をチェックしてみる
②シェーン英会話
シェーン英会話の特徴は以下の通り。
特徴まとめ
- 先生はネイティヴの人が担当
- レッスンは”全部英語”に
- 英語を英語で理解することを重視
- 初心者向けのサポートも充実
- 英会話では珍しい「月謝制」
- 日本人のサポートもあり
私が印象的だったのは、シェーン英会話は
「英語を本気で学びたい人向け」
のサービスであるということ。
「英語を英語で理解する力を育てる」
ことを重視してるので、英語力を本当に伸ばしたいなら検討する価値ありです。
一方で…少しネックになるのは
レッスンがすべて英語になっている点
正直、中学校から授業がすべて英語になるので…
長い目で見れば嬉しいシステムなんですが、子供によっては躊躇してしまうかもしれません。
しかし、言い換えれば「英語で色々考えられる子」になるとも言えますね。
(※実際、英語を話す上で「日本語」が頭にあると、思うように離せなくなる原因になるから)
詳しいレッスン内容をチェックする
③アミティー
アミティの特徴は以下の通り。
特徴まとめ
- 多種多様なコースがある
- 英検やTOEICの対策も可能
- 会話+資格取得を重視
- 学習環境もしっかりしている
- イベント・年間行事がかなり豊富
アミティーは「先生がとても良い」で知られる英会話サービスです。
私がアミティーを見て印象的だったのは
「受講者が難易度の高い資格を取得していた」
ということ。
特に高校生の時点で
- 英検1級を取得
- TOEICで900点以上を取得
ここまでいけるのは、そのサービスの質の高さが伺えます。
(※英検は「話す技能」も求められますし、TOEICは「実用的な英語力」を図る試験となっています)
正直、私も始めに見た時は
「英語の資格を目的にしてるだけでは?」
と思いましたが…
それだけ、普段のレッスンから相応の英語力がついているという現れでもあると思いますね。
オンラインやマンツーマンの評判
①環境が似てると話がかなり弾む
そしてこの夏、オンライン英会話にすっかりはまっている。
最近レギュラーでお願いしている先生がすごーくイイ♪ウチと同じぐらいの年頃の子どもがいて、私の夫と似た職種(かつ帰りの遅い)ご主人がいることもあり、時々脱線する話題が非常に楽しいのだ😊
— himawari33 (@himawari0303) August 8, 2019
これは「英会話を続けるモチベ」に大きく関わります。
特に、境遇や環境が似てると、自然と話しも弾みます。
こういったこことがあると
「次のレッスンは何話そうかな」
というやる気にも繋がるので、英語学習に身が入ります。
なにか共通の話題を持てる先生を見つけるのもいいですね。
②様々な先生と話せる(回数もこなせる)
Hey guys!
オンライン英会話で100人の先生とレッスンをすると、流石に英語が上達しますね
メリットは、違う先生と何回も同じことを話すということ。英会話を繰り返すことで徐々に文法も、発音も、話し方も上手くなっていきます
それに、いろんな国のことを知れて面白いですよ😊
— タビんちゅ@ズルい英会話 (@tabin_chu100) August 8, 2019
オンラインで英会話ができるので
「いろんな先生と話ができる」
これは大きな特徴ですし、オンラインの良さでもあります。
スクールだと先生が固定だったり、人数が少ないことはよくあるので。
SNSで言われていますが
「同じことを何回も話す」
これをやることで、しっかりと話す練習に繋がってきます。
同じ先生と話すのもいいですが、時にはこういった変わった使い方が出来るのもオンラインの強みです。
(※同じ話は同じ先生だと何回も出来ませんからね…)
③目標がないと続かない可能性
オンライン英会話を先月1ヶ月したけど
英会話にはやっぱりゴールがないと、を実感。
でもそれって留学とか大きくなくてもいいのでは?と思う。
*中級の伸び悩み
*毎日受けなくとも有意義なレッスンを週2.3回受けたい
こんな悩みを持つ人は多いと思うので、
解決する方法をこれから探します!
— ミニサキ★リゾバで出稼ぎ中のライター&ブロガー (@misaki_ikemoto) August 7, 2019
「目標がないと続かない」
英会話に限りませんが、これも結構大切です。
なんとなくやるのではなく、何か英会話を使った目標は持っておきましょう。
旅行や留学は定番ですが…
他の子と差をつけたい
授業にちゃんとついていけるようにしたい
入試面でも有利にしておきたい
行きたい学校がある
こういった目標があるだけでも、かなり違ってきますよ。
④時間&自己管理ができないとダメ
オンライン英会話はいつでもどこでも利用できるからこそ、時間制約がなくなり結果的に優先順位が他よりも下がってしまうのがオチ…。
気が向いた時に、時間が空いた時にやるのではなく、時間やタイミングを決めレッスンを習慣化させることが長続きのコツです!
— ゼットマン@おとな英会話ジム (@otona_eikaiwa) August 7, 2019
「自己管理はしっかり出来ないと☓」
オンラインだといつでも出来る分、ついだらけがちになります。
強制力がないので、意志が弱い人は注意したいところ。
上で言われているように
「時間や時期をしっかり決めて継続する」
ことを意識して受けるようにしましょう。
⑤成長や変化を第三者から聞ける
ヤバイ。
なぜか急にスピーキング、リスニングともにめっちゃ進化した感じがする。
なんだ、なんなんだ?!
オンライン英会話が
めっちゃ楽しいぞーーーーーー!!!
特に発音めっちゃ褒められる気がする。ねえ、誰か聞いて?!
— シェフ (@chef_moriawase) August 7, 2019
「相手から自分の変化について教えてもらえる」
これも英会話を続けるモチベになりますね。
特に
「発音をほめられる」
「相手の話してることが以前よりわかる」
「言いたいことを言えるようになる」
この辺の変化は本当に嬉しいものです。
独学でやったりすると、こういう変化には気づきにくくなります。
そういう意味で、自分の努力を評価してくれる人がいるのは安心にもなりますね。
おすすめのオンライン英会話は?
ここで特におすすめしたいオンライン英会話は
「レアジョブ」
です。
数あるオンライン英会話の中で「レアジョブ」をおすすめする理由は以下の通りです。
レアジョブはココが良い!
- 「毎日」レッスンを受けられる
- 予約の時間が広い
- 1回のレッスン料が安すぎる
- 手軽に始めやすい
- 自分に合った学習法も教えてくれる
- カウンセラーの質も高い
具体的に、英会話をやる上でネックになるのは
- 「習い事で時間が…」
- 「価格面がどうしてもきになる…」
- 「英語に慣れてないから不安…」
- 「そもそも勉強法すらわからない…」
こういった悩みや不安だと思います。
それをうまく解決してくれるので本当におすすめです。
また英会話をする上で重要なのが
「できれば毎日受けられると助かる」
ということ。
日が空いたりすると、どうしても英語を話す感覚を忘れがちです。
それを防ぐこともできるので、「とにかく話せるようになりたい!」という人には合ったサービスですね。
もっと詳しい内容をチェックしてみる