「子供向け・ビジネス向けの英会話ってどれ?」
「どれも同じに見えるので特徴を知りたい」
「SNSの口コミについても気になる」
こういった質問について答えていきます。
スカイプを利用した英会話は、年々その数が増えています。
その一方で、サービスや目的が多岐にわたるので
「どれを選べば良いのかわからない…」
こういう人も多いと思います。
今回、ここで紹介する内容は
- おすすめのスカイプ英会話 (子供~ビジネス向け)
- それぞれの特徴(料金や口コミ、講師の国籍など)
- SNSでの口コミや感想(※利用者メイン)
この3点について触れるので、今後の英会話選びの参考になればと思います。
もくじ
-
おすすめのスカイプ英会話5選【※子供向け~ビジネスまであるよ】
-
①レアジョブ【子供~ビジネス向き】
- 主に「中高生~大人(初心者)」まで幅広く対応
- 料金は「業界内」でもトップ級に安い
- 講師は「フィリピン人」がメイン
-
②DMM
- 利用者の幅・教材の種類が豊富
- 料金もかなり安め(163円)に設定
- 講師はネイティヴ・非ネイティヴ・日本人対応
-
③QQイングリッシュ
- 対象は「子供~ビジネス向け」まで対応
- 「留学」まで対応している
- 講師の質は「かなり高め」との声が
-
④hanaso
- 利用者は「大学生~社会人・主婦」が多め
- 良い先生の予約も取りやすい
- 利用者の「生の声」が多く、参考になります
-
⑤ビズメイツ
- 主に「ビジネス英語」を学びたい方向け
- 教える人は「ビジネス経験者」に特化
- 事前の「準備・予習」は必要になってくる
-
①レアジョブ【子供~ビジネス向き】
- 【まとめ】英会話にも特徴があります。目的・レベルに合った場所を選ぼう
- おすすめのスカイプ英会話5選【※子供向け~ビジネスまであるよ】
- ①レアジョブ【子供~ビジネス向き】
- 主に「中高生~大人(初心者)」まで幅広く対応
- 料金は「業界内」でもトップ級に安い
- 講師は「フィリピン人」がメイン
- ②DMM
- 利用者の幅・教材の種類が豊富
- 料金もかなり安め(163円)に設定
- 講師はネイティヴ・非ネイティヴ・日本人対応
- ③QQイングリッシュ
- 対象は「子供~ビジネス向け」まで対応
- 「留学」まで対応している
- 講師の質は「かなり高め」との声が
- ④hanaso
- 利用者は「大学生~社会人・主婦」が多め
- 良い先生の予約も取りやすい
- 利用者の「生の声」が多く、参考になります
- ⑤ビズメイツ
- 主に「ビジネス英語」を学びたい方向け
- 教える人は「ビジネス経験者」に特化
- 事前の「準備・予習」は必要になってくる
- 【まとめ】英会話にも特徴があります。目的・レベルに合った場所を選ぼう
おすすめのスカイプ英会話5選【※子供向け~ビジネスまであるよ】
①レアジョブ【子供~ビジネス向き】
主に「中高生~大人(初心者)」まで幅広く対応
レアジョブの利用者は
中高生~大人(初心者)レベル
と、幅広く対応しているのが特徴。
主に学生の場合は
- 英検の対策ができる先生を探している
- 学校の授業ではあまり話せない…
- 学校以外でも「話す力」を鍛えたい
こういった理由で注目されてます。
大人の場合は
- 職場でコミュニケーションが取れない
- 海外のスタッフと話しづらいの嫌
- 海外旅行で英語をもっと使いたい
こういった理由で始める方が目立ちますね。
料金は「業界内」でもトップ級に安い
個人的には以下3つがオススメです✨
・ネイティブキャンプ
【メリット】月額料金で毎日レッスン回数無制限です
【デメリット】人気の講師のレッスンを取るのが難しいです(時間帯にもよります)
・レアジョブ
【メリット】レッスン単価は業界でも相当安い方です
↓
— Masa@英語バカ (@MandGEnglishst2) April 21, 2019
レアジョブのレッスン料金は
業界規模でも「トップ級に安い」
ことで有名です。
やはり英会話をする以上
レッスンをたくさん受けやすい環境
の方が、それだけ会話も上達するわけですね。
1番安い料金で「約130円」なので、相当安い部類に入ってくると思います。
「費用を安く抑えたい」「学生なのでお金が…」という人には、ピッタリなサービスかと。
講師は「フィリピン人」がメイン
ネイティブキャンプは受け放題で量をこなせる。dmmは色んな国の人と話せる。デイリーニュースっていう教材が面白かった。レアジョブはフィリピン人に特化してて、育成システムと目的に沿って、カウンセリングサポートが入るから良さそう。同じことをしてると飽きるので、ちょっと変えてみる。
— 健康部 部長 ユキオ (@yukinature3333) August 18, 2019
レアジョブはあえて「非英語圏」であるフィリピン人講師がメインです。
理由はシンプルで
- 第二言語として英語を取得している
- 日本人と同じ目線で学習の支援ができる
この2つを活かしたサポートをするためです。
またネイティヴと違って、「話すスピードがそこまで早くない」というのも初心者にとって嬉しいですね。
②DMM
利用者の幅・教材の種類が豊富
DMM英会話の利用者も幅が広いです。
「子供~大人、ビジネス向け」まで用意されています。
それと同時に「教材の種類」まで幅広くあります。
いくつか紹介すると
- キッズ英語
- 文法・発音・語彙
- ディスカッション
- 旅行~ビジネス
- デイリーニュース
かなりピンポイントで英語を学ぶことができます。
発音や文法から学べるサービスはなかなか珍しいですね。
「基礎的な英語もしっかり学びたい」人には合っているかと思います。
料金もかなり安め(163円)に設定
オンライン→DMM英会話にした理由
・1番安かった 1日2単位 25分×2
・料金1日1単位で100円以下だった
とりあえずモチベーション落とさん為に綺麗な先生を探しまくってカタコトの英語でお話しまくった。実際にフィリピン留学した時に遊びに行ったりしてた♡
— ZAX@無職カップル海外旅 (@zaaaaaaaax) July 24, 2019
DMM英会話も、料金は安めに設定されてます。
なので、金銭的な理由でためらってる人にはピッタリだと思います。
また「安い=試しやすい」だけでなく…
安いことで、結果的に長く続けやすくなる
のも、実は英会話をする上で、非常に重要なことです。
すぐに上達するわけではないので、どうしても「継続する」必要が出てくるから。
講師はネイティヴ・非ネイティヴ・日本人対応
オンライン英会話では珍しく、講師は
ネイティヴ・非ネイティヴ・日本人に対応
という特徴もあります。
なので、初心者~上級者にまで利用しやすいのが大きいです。
特に、英会話では利用する人が多種多様なので…
「まずは無難に日本人の講師から教わりたい…」
「少し慣れてきたから、非ネイティヴの人と…」
「思い切ってネイティヴの人と話してみたい」
利用するにつれて、講師のレベルも変えたくなりますから、これは良心的なサービスですね。
③QQイングリッシュ
対象は「子供~ビジネス向け」まで対応
QQイングリッシュも同じく
子供からビジネス英語を学びたい人
まで対応した英会話サービスとなってます。
とは言っても、実際のカリキュラムは種類が多めです。
英語の発音、日常~旅行表現、自分の意見を言える力、資格対策など。
幅広く、英語力を強化したい、試したい人に向いているサービスだと思います。
「留学」まで対応している
QQイングリッシュさんありがとうございます!経済的な理由などで留学を諦めていた方でも箕輪編集室に来れば留学ができるかも!みんな夢を捨てずにこっちに来いよ! https://t.co/eFz4uyrfYB
— 轟 義昭 @ 同時通訳士 【0.8K】Yoshi Simultaneous Interpreter (@todorokijplia) August 1, 2019
また英会話サービスでは珍しく「留学」の手配まで行っているとのこと。
ある意味
「本気で英語力をつけたい」
「将来的に、留学も視野に入れている」
「海外で働くつもりでいる」
こういう人に合っている英会話サービスですね。
他のサービスと違い、具体的な将来のプランが決まってる人にオススメかと。
講師の質は「かなり高め」との声が
英語の勉強始めようか迷っている方は是非!
QQイングリッシュの先生は評判よくて、
僕がセブにいた時は、競合から引き抜きが掛かるという噂も聞いたことがあるほどです!
>Taikiさん
有益な企画どんどんお願いします笑 https://t.co/SvLGdUPDGS
— たらお🇬🇧イギリス大学院留学 (@tarao1214) August 5, 2019
QQイングリッシュの「講師の質が高い」という声もあります。
どの先生も「国際認証」を持っているために、教える側の質にはこだわりがあるようです。
④hanaso
利用者は「大学生~社会人・主婦」が多め
hanasoの利用者は
大学生~社会人・主婦
のユーザー層が多いのが特徴です。
(※公式の利用者の口コミから判断)
どこの英会話も同じようなユーザー層になりやすいですが…
個人的には「主婦の方」の利用も多いということは
先生の予約を取りやすい
こういう特徴も関係しているのかなと思います。
良い先生の予約も取りやすい
実際、公式サイトの「利用者の声」にも
いい先生の予約が比較的、取りやすい
といった感想はありました。
厳密には
いい先生・印象がいい先生が何人もいる
といった方が正しいかもしれません。
利用者の「生の声」が多く、参考になります
体感ですが、hanasoが1番
公式で利用者の声や口コミを多く載せてる
英会話サービスだと思います。
30人近い人の声が見られるので、自分と同じ境遇で始めた人もいるかもしれません。
リアルな感想や体験談は本当に参考になるので、1度チェックしておくことをおすすめします。
利用者の声をみてみる
⑤ビズメイツ
主に「ビジネス英語」を学びたい方向け
ビズメイツは他の英会話と違い
ビジネス英語に特化して学びたい
という人向けとなっています。
それだけに、利用するユーザーはどうしても限定的になるので注意です。
また利用者の声を見ても、「英語を使う必要性を迫られている」人がやや多めだと感じます。
初心者向けのサービスではありますが、真剣に英語力をつけたい人がやるイメージですね。
利用者の声や特徴をチェックする
教える人は「ビジネス経験者」に特化
ビズメイツのレッスン教材は、英語の勉強でもあるけど、いかに仕事をうまく進めるか、同僚と付き合うかも学べる。
特に、新入~若手社員は、体系的に仕事の進め方を学べる、めっちゃ良い構成になってると思う。
— エイスキ (@eisuki19) August 28, 2019
ビジネス英語を主に教えるので
講師側も「ビジネスの経験者」に特化している
という特徴があります。
ざっくりとビジネス英語を教えるというよりは
その職種に合った・因んだ英語力を強化
ビジネスの場を想定したレッスン
仕事の進め方・関係の築き方
こういった「総合的」な面で、フォローしてくれるようになっています。
事前の「準備・予習」は必要になってくる
そうですね。他のオンライン英会話と比べて、ビズメイツの場合、予習しないと何も話せずに終わる可能性もあるので、準備が重要です。
— エイスキ (@eisuki19) August 30, 2019
ビジネスに関係した英語を学ぶので
事前の予習や準備は必要になる
という特徴があることは知っておきましょう。
内容も人によっては難しく感じるので、準備なしで受けるのはマズイです。
初心者を想定したレッスンを組まれてますが…
やはりビジネスなので、「レッスンを受ける姿勢」に関しては少し緊張感はあったほうがいいのかなと。
【まとめ】英会話にも特徴があります。目的・レベルに合った場所を選ぼう
今回の内容をまとめます。
- 英会話には、特徴が少なからずあります
- レアジョブやDMMは料金が「安い」
- ビズメイツ以外は「子供~大人」向けが多い
- 中には「発音や文法」「資格」対策が出来る場所も
一口に「スカイプ英会話」と言っても、対象にしてるユーザーは様々です。
また「子供~大人」と言っても、中には子供に特化・大学生~社会人・主婦に特化したものまでありますからね。
1度、自分が気になっている「ユーザー層」はチェックしておくと良いと思います。
「文法や発音」といった、基礎の基礎にも対応している英会話もありますので、自分のレベルに合った場所を見つけることを意識してくださいね。