「英会話にオススメの本を知りたい」
「種類が多すぎてどれを選べばいいの...?」
「旅行向け、日常向けの教材を探してる」
英会話の勉強をする上で「本」や「教材」で始める人は多いと思います。
一方で...数がありすぎて「どれを買えば良いのかわからん」という人も多いハズ。
そこで、ここでは
初心者や独学に優しいオススメの英会話本
を「目的別」にそれぞれ解説していきます。
- 「わかりやすい本がいいな」
- 「CD付きだと助かる」
- 「旅行向け、日常向けに特化した本がいい」
こういった人の参考になればと思います。
もくじ
英会話にオススメの本や教材を解説【※初心者や独学に優しい本を厳選】
【基礎編】英語の基礎からやり直したい人はコレ!
「中学の英語すらよくわからない」
「もう習った内容を忘れちゃった」
「一応、復習をかねておさらいをしたい」
こういう人は、これから紹介する以下の3冊がオススメです。
①中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
初心者や独学にオススメの理由は以下の通り。
- 英語の初学者にわかりやすい内容
- 苦手だった人にも理解しやすい
- 忘れかけてる内容を思い出すにも最適
これから「英語の勉強を始めます」という人だけでなく...
「学生時代、よく分からなくて挫折した...」という人にも合ってる1冊です。
最初の取り掛かりに選んで損はないと思います。
②中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本
こちらも初心者や独学でやる人にピッタリかと。
その理由としては
- どの世代にも使いやすい本である
- 学び直し・やり直しにピッタリ
- 中学の英語を全体的に押さえられる
こういった特徴があるからです。
一見、学生向けの本に思えるのですが...
「英語の入門として使える本を探している」
こういう人が使っても、まず問題はない1冊です。
③世界一わかりやすい中学英語の授業
こちらをオススメする理由は
- 「英語のなぜ?」をわかりやすく解説している
- 英語の考え方をシンプルに教えてくれる
- 「理屈」が分かるので、頭に残りやすい
こういった特徴・メリットがあるからです。
やや人を選ぶ1冊かもしれませんが...
「英語のルールもしっかり知っておきたい」
という人には強くオススメしたい本です。
【文法編】英文法をやり直したい人はコレ!
「英文法」は英会話を学ぶ上で、必ず必要な知識です。
ただ、過去に文法が苦手で「英語嫌い」になった人も多いハズ。
そういう人にも優しい文法の本を紹介しています。
①世界一わかりやすい英文法の授業
同じく「世界一わかりやすい」シリーズから出てる1冊です。
こちらをオススメする理由は
- 「ネイティブの発想」を知ることができる
- 理屈で理解できるので、頭に残りやすい
- 文法の知識を整理するにもピッタリ
こういった内容になっているからです。
個人的には、最初に「中学の基礎をおさらいしてから読む」のが良いのかなと。
ザックリと文法の意味や使い方を押さえてから読むと
「あの文法はこれが言いたかったのね」
といった形で、理解を更に深めることが出来るので。
②核心のイメージがわかる!英文法キャラ図鑑
ちょっと変わった本ですが、コチラも学習本としてアリかなと思います。
オススメする理由は以下のとおりです。
- 文法の意味をイメージで捉えられる
- 暗記じゃないので、自然に理解しやすい
- 「英語の核」が分かるので応用もきく
あくまで「基礎的な文法」に留めてますが...
主に中学レベルの文法をイメージで押さえたい人には向いてます。
「イメージのほうが頭に入りやすい」
「暗記に頼る学習は好きじゃない」
「ちゃんと納得して理解したい」
こういうタイプの人にぜひオススメします。
③ネイティヴスピーカーの前置詞
文法を習う上で、必ず出てくるのが「前置詞」の存在。
ネイティブ目線で「どう解釈・捉えているのか?」を学べる1冊です。
こちらをオススメする理由は以下の通り。
- 前置詞のイメージを掴める
- イラスト付きなので、印象に残りやすい
- 前置詞の基礎を間違いなく固められる
- 「お固い」感じの内容ではない
「誰でも気軽に読める」という点では、初心者や独学でやる人には優しいかと。
文法はとても重要ですが、その分「アレルギー」を持ってる人も多いので...
自分が見やすい、読みやすい本を確認して選ぶのがベストです。
【発音/リスニング編】発音・聞き取る力を上げたい人はコレ!
①英語耳【※正直これだけで十分です】
正しい発音を学ぶのであれば、この1冊で十分です。
こちらの本をオススメする理由は以下の通り。
- 「発音の基礎」がしっかり学べる
- 「聞き取れない理由」も学べる
- リスニングの学習法までわかる
個人的には
発音の重要性が改めてわかる
ことが1番、この本を読むメリットだと思います。
この本でも言われているように
「自分で言えない英語は聞き取れない」
ので、効率的にリスニング力も上げたい人にはオススメの1冊かと。
【旅行編】旅行で使うフレーズを覚えたい人はコレ!
旅行向けの英会話本は以下の3冊がオススメです。
ただ、本音を言うと「どれもそこまで大差はない」ので...
値段・CDの有無・内容のわかりやすさ・実用性など
個人の好みや自分のレベルに合ったものを選ぶのがベストだと思います。
①絶景を旅するシンプル英会話
こちらの本をオススメする理由として
- 持ち運びやすいサイズ
- シンプルだけど、使える表現が豊富
- 「今の時代」に合ったフレーズも多々
- 絵にちなんで表現を覚えられる点も○
こういった特徴があるからです。
旅行向けの英会話本は、正直内容は同じになりやすいのですが...
- 自撮り
- インスタ映え
- WIFIって使えます?
といったフレーズまで押さえてくれます。
特にSNSを利用している若い子に合っている1冊かなと思います。
②海外旅行ひとこと英会話
昔ながらの旅行本ですが、こちらもオススメ。
その理由は以下の通りです。
- 価格がかなりリーズナブル
- CD付きなのでリスニングにも対応
- 表現が全体的に短く使いやすい
とにかく「コスパ重視!」という人には合っている1冊です。
実際、ワンコイン(500円)で買える上に、CD付きなので...
手軽に持ち運むことも出来ますから、コスパ面では最高です。
③旅が100倍楽しくなる英会話
YouTuberの「バイリンガールちかさん」が出してる旅行向けの本です。
オススメの点としては
- 場面に応じたフレーズが豊富
- ところどころのアドバイスも便利
- 教科書的な固さがない内容
こんなところでしょうか。
YouTubeでも、日常~旅行向けの表現に関する動画を出しています。
本と一緒に使って、勉強するとより効果がありますね。
【日常編】日常表現を押さえたい人はコレ!
①英会話なるほどフレーズ
「カンタンな英語でよく使う表現を!」
という人にピッタリなのがこちら。
オススメ出来る点として
- 使ってる単語がカンタンなものばかり
- 子供から使う表現も豊富
- シンプルだけど、使える場面が広い
こういったモノがあります。
本当にシンプルな単語で、実用性が高い表現を押さえられます。
文も短いので、かなり覚えやすい内容となっています。
また「ネイティブが何を考えているか?」を知れる1冊とも言えます。
②キクタン英会話
こちらは英語学習の定番本ですね。
実際は日常~会社や旅行で使える表現も載っています。
こちらも扱う単語は「中学レベル」のみ。
オススメできるポイントは
- 語数を段階的に増やして、学習できる
- 短い期間でカンタンな返答を学べる
- 頭に残るような練習法が載ってるのも○
この3点。
段階的に英語の表現を学べるので
自分のペースでゆっくり勉強したい
という人に優しい本だと思います。
【まとめ】大切なのは「目的・レベル」に合った本や教材を選ぶこと
英会話の学習と言っても、目的や自分の英語レベルによって、選ぶ本や教材は変わってきます。
もちろん自分でそれが分かるのが理想ですが...
もし万が一、自分に合わない本を使っても
「自分はこの知識や英語力が足りてないな...」
という気付きにも繋がります。
なので、特定の1冊だけ使って勉強するよりも
少しずつ上にステップアップする
といった学習を目指すといいですよ。