「オンライン英会話って子供に向きなの?」
「中~高校生から始めても遅くない?」
「実際、効果って期待できるの?」
2020年から、義務教育で「英語が教科化」されます。
それに向けて子供の内から、英会話に関心が高まる家庭も増えているとのこと。
その一方で...英会話には「オンライン」で習うサービスも増えています。
普通のスクールと習うタイプが違うので、色々不安な点があるハズ。
そこで今回は
- オンライン英会話は子供に向いてるのか?
- 中~高校生から始めても効果はあるか?
- 英会話教室との違いについて
この3点について触れていきます。
ぜひ今後、オンラインで英会話を習うかどうか決める参考になればと思います。
もくじ
【疑問】オンライン英会話は子供に向いているのか?
まず結論から言うと・・・
「オンライン英会話は子供に向いてます」
というのも、オンライン英会話では主に
選択に柔軟性がある
これが大きなメリットになっているからです。
具体的な例をいくつか挙げると
- レッスンを受ける時間帯が広い
- 先生も好みに応じて選択ができる
- 先生の相性が悪くても、その都度変えられる
- レッスンの回数も柔軟
こういったものがあります。
「ネット」を通じて受けられる分、予約やレッスン時間はやはり「スクール(教室)」よりも選択の幅は広いですね。
ここが「オンライン英会話」の醍醐味とも言えるでしょう。
ただし...やはり向き不向きはどうして出てくるのも事実です。
なので、私個人的に「オンライン英会話に向いている」リストを作成しました。
これに該当するかどうかで、まずは検討してみることをオススメします。
(※子供と親の2つの面で作成しています)
こんな人はオンライン向き
- 部活や他の習い事が忙しい
- 親の送迎がむずかしい
- 1対1で教わるのが好き・安心する
- 学校の授業だけじゃ不安・心配
- 少しでも入試で有利にしておきたい
- できれば毎日レッスンを受けさせたい
【疑問】英会話は中学生~高校生から始めても効果はある?
【結論】効果はあるけど「自主的な学習」は必ず必要
こちらも結論から言うと
「効果はあるけど自主的な勉強も必要」
これに尽きると思います。
やはり「言語」を学ぶわけなので...
英会話のレッスン以外でも、自発的に学習する習慣は必要です。
特に、会話の軸となる
- 単語
- 文法
- フレーズ
この辺は、学校の授業などを利用しつつ、英会話でアウトプットする練習をするといいですね。
英会話をやってない人と比べると
「英語に触れている時間」
は圧倒的に増えるので、着実に効果は出てくるでしょう。
リスニング力は少なからず付きます
「英会話でリスニング力は少なからず付く」
これはほぼ確実に付くと思います。
というのも、英会話では
相手が話す英語を聞き取る練習
も多く出来るからです。
少なくとも、学校よりも多く英語を聞く時間がありますからね。
それだけ耳も英語の音に慣れてきます。
特に「実際はどういう風に聞こえるのか?」は、英会話だからこそより学べます。
勉強していくと分かってきますが...
単語の発音と、会話の中で聞こえる音が違うケースは結構多いです。
効果が出るまで「継続」することは忘れずに
「効果が出るまでは継続する」
英会話に限りませんが、一定の効果や実感を得るには時間がかかります。
特に英語は「他言語」ということもあり、なかなか効果や上達してる実感がしづらいです。
ただ、私の経験から言うと「リスニング力」は早くて3ヶ月くらいで結構効果を実感出来ました。
「相手の話してることが聞き取れる」
って英語を学習する上で、本人のやるきUPに繋がると思いますよ。
【比較】英会話教室とオンライン英会話の違い
最後に
「英会話教室とオンライン英会話の違い」
これについても触れておきます。
同じ「英会話」を習うことは出来ますが、特徴や向き不向きはありますので!
今後、どちらにするか決めるときの判断材料にしてみてください。
オンライン | スクール(教室) | |
料金面 | ・割と安め | ・平均的に高め |
レッスン数 | ・週に数回 or 毎日 | ・週に数回 |
予約 | ・朝方~深夜もOK | ・朝~夜 |
レッスン形式 | ・マンツーマン | ・集団 ・マンツーマン |
先生の選択 | ・随時変更可能 | ・教室と要相談 |
ネイティヴ講師 | ・いる | ・いる |
先生の種類 | ・多種多様 | ・スクール次第 |
事前の準備 | ・ネットは必須 Skypeやネット環境など |
・ネット環境 ※教材によって変わる |
【まとめ】子供からオンライン英会話はアリ!効果を出すなら継続も重要
今回の内容をまとめます。
- 子供から英会話を始めるのはアリ
- オンラインだと選択に柔軟性がある
- 効果は継続して出るものと考えること
- スクールとオンラインの違いも抑えること
ここまで英会話や、オンライン・スクールの比較について紹介しました。
実際のところ、1番考えないといけないのは
「子供にあった英会話はどっちなのか?」
これを見極めることです。
そういう意味では、基本的に「無料体験」をやっているオンライン英会話はいいですね。
またスクールも特定の時期にお試しキャンペーンもやっています。
なので、まずはいろいろ無料体験をしてみて「ここなら子供も続けられそう...」と思えるサービスを探すことを優先しましょう!