「安いオンライン英会話ってどこ?」
「安いけど、質が高いところがいいな…」
「安い以外の特徴も知っておきたい」
英会話を習いたいけど「値段が…」という理由で”オンライン英会話”に興味を持ったり、検討する人は多いです。
そこでここでは
安いオンライン英会話10選
について紹介していきます。
今回の内容を見ることで
- 安いオンライン英会話はどれか
- 安さ以外の特徴について
- 「安いから質が悪い」は本当?
- 「話し放題」のオンライン英会話はあるか
この4点について知ることができます。
ぜひ今後の参考にしてくださいね。
もくじ
-
【100円台も】安いオンライン英会話10選!話し放題のサービスは?
- 【結論】安いオンライン英会話の総まとめ
- 安さ以外のサービスの特徴まとめ
- 【疑問】「安い=質が悪い」ってウワサは本当なの?
- 【疑問】話し放題の英会話サービスはある?
- 【まとめ】安いと言っても「月額」と「単価」の2種類あるので気をつけよう
【100円台も】安いオンライン英会話10選!話し放題のサービスは?
【結論】安いオンライン英会話の総まとめ
安いオンライン英会話を「価格が安い順」でまとめると以下の通りです。
月額料金
単価/25分
1位:weblio英会話
・1980円
・約250円
2位:QQイングリッシュ
・3685円
・約170円
3位:産経オンライン
・約5540円
・185円
4位:レアジョブ
・5800円
・約130円
5位:ネイティヴキャンプ
・5950円
・約200円
6位:DMM
・5980円
・約190円
7位:hanaso
・7200円
・450円
8位:ジオス
・7980円
・270円
9位:キーアイ
・9000円
・150円
10位:ビズメイツ
・12000円
・290円
結論を言ってしまうと、月の料金で考えれば
weblio英会話
1回のレッスンあたりの単価で考えれば
- レアジョブ
- キーアイ
- 産経オンライン
- DMM
の順で安くレッスンを受けられます。
そうなると次に”安さ”以外で、「どの英会話サービスを受けるか?」という話になってきます。
安さ以外のサービスの特徴まとめ
【weblio英会話】
【予約】・翌日と翌々日
【ネイティヴ講師】・なし
【レッスン時間】・24時間
【1日の制限】・最大4回(※条件あり)
【QQイングリッシュ】
【予約】・基本1回分
【ネイティヴ講師】・なし
【レッスン時間】・24時間
【1日の制限】・1日1回/月4~8回
【産経オンライン】
【予約】・翌日だけ
【ネイティヴ講師】・なし
【レッスン時間】・5時~深夜1時
【1日の制限】・1回~最大4回
【レアジョブ】
【予約】・翌日だけ
【ネイティヴ講師】・なし
【レッスン時間】・6時~深夜1時
【1日の制限】1回~4回
【ネイティヴキャンプ】
【予約】・1週間先まで○
【ネイティヴ講師】・いる
【レッスン時間】・24時間
【1日の制限】・特になし(※条件あり)
【DMM】
【予約】・翌日だけ
【ネイティヴ講師】・あり(※条件あり)
【レッスン時間】・24時間
【1日の制限】・1回~3回
【hanaso】
【予約】・2回分 or 翌日
【ネイティヴ講師】・なし
【レッスン時間】・6時~深夜1時
【1日の制限】・特になし(※条件あり)
【ジオス】
【予約】・1回分 or 1ヶ月先
【ネイティヴ講師】・なし
【レッスン時間】・24時間
【1日の制限】・1~2回
【キーアイ】
【予約】・1回分だけ
【ネイティヴ講師】・なし
【レッスン時間】・24時間
【1日の制限】・1回 or 無制限
【ビズメイツ】
【予約】・翌日分
【ネイティヴ講師】・なし
【レッスン時間】・5時~深夜1時
【1日の制限】・1回 or 無制限
【疑問】「安い=質が悪い」ってウワサは本当なの?
結論から言うと
安いから質が悪いということはありません
というのも、レッスン単価が安い英会話は
物価がわりと安い国の人が講師をしている
ということが多いからです。
その証拠として、安いオンライン英会話では「フィリピン人」が多く雇われています。
ちなみにフィリピンの物価は”日本の3分の1”程度です。
(※月の収入もおおよそ3万円前後)
基本的に「25分=1レッスン=約100円もらえる」と考えると…
2回で約1時間、それを8時間やれば1日でだいたい1600円くらいは稼げます。
月に20日働いたとしても「1600円×20日分=32000円」の収入です。
つまり、フィリピン人からすれば平均的な額がもらえてるというわけなんですね。
【疑問】話し放題の英会話サービスはある?
オンライン英会話で考えるなら
- ネイティヴキャンプ
- hanaso
- キーアイ
- ビズメイツ
この4つは「話し放題」のサービスを受けられます。
(※ただし月額料金は高め/回数を増やすチケットを追加で購入する必要あり)
ただし唯一「ネイティヴキャンプ」だけは他と違って
予約が入ってない先生なら、レッスン受け放題
という仕組みなので、場合によってはかなりお得だと思います!
またレッスンを追加するたびに、別途で料金が増えないのも嬉しいポイント。
【まとめ】安いと言っても「月額」と「単価」の2種類あるので気をつけよう
今回の内容をまとめます。
- オンライン英会話は「月額」と「単価」の2種類アリ
- 月額が安い、単価が安いケースがあるので注意
- 「安い=質が悪い」わけではない
- 話し放題の英会話サービスも複数ある
オンライン英会話は「安い」という認識は間違いではありません。
(※教室やスクールよりは実際安いので)
ただ、単価が安くても月額料金がサービスによって大きく変わるのもまた事実。
なので、レッスン単価だけをみて決めるのではなく
「自分が継続できるのか?」
これも踏まえた上で決めるほうが良いと思います。
実際にあまりレッスン受けてないのに、月額料金だけ払う…なんてことは避けたいですからね!