「ネットを使って英会話の勉強がしたい」
「出来れば無料で利用できるサイトが良いな」
「おすすめのサイトがあれば教えて欲しい」
英会話の勉強を「無料」でやりたい人も多いかと思います。
特にお金の面や英語が苦手な人は、なかなか英会話教室に通いづらいですからね...。
そこでここでは、そんな人に向けて
無料で英会話の勉強が出来るサイト
について紹介します。
とりあえず、独学で英会話の勉強をしてみたい人にオススメかと思います。
もくじ
ネットで英会話学習!【無料で勉強出来るおすすめサイトはこれ!】
①YouTube
お手軽に動画や音楽を見聞きできる
YouTubeはご存知のとおり
「動画や音楽を手軽に見聞きできる」
という英会話の勉強に向いたサイトです!
有名な動画サイトということもあって
動画や音楽の数や種類もたくさんある
これも大きな特徴ですよね。
字幕付きで見ることも可能!
「動画や音楽を字幕付きで見られる」
これもYouTubeの強みの1つです。
洋楽であれば、歌詞を見て勉強は出来るのですが...
動画で勉強したい人には「字幕の有無」は結構重要です。
リスニングを兼ねて学習したい人にとっては
- 聞き取れないところは字幕で確認
- 英語力を鍛えるために、字幕無しで視聴
こういう使い分けが出来るのも嬉しい点。
短めのニュースやアニメが特に○
YouTubeには様々な動画が上がっています。
もちろんニュースやアニメも見られるのですが...
「少し短めのニュースやアニメ」
から始めるのがオススメです。
短めのもので学習するほうが、手軽に始められます。
また時間があまり取れない人にも合ってますので。
また「耳が英語に慣れていない」人も、耳慣らしのためにまず短い時間で見られる動画がオススメです。
初心者~上級者まで幅広くオススメ
YouTubeは動画の数が多い分
「初心者~上級者まで幅広くオススメできる」
という利点があります。
最近は英会話や英語学習者向けに、いろんな動画を投稿している人がいるからです。
特に初心者の方は、YouTuberの「バイリンガールさん」は本当に英語学習に向いてます。
”日本人目線”で、英語に対する悩みや疑問について答える動画が多いので!
②TED
海外のスピーチやプレゼンが見放題
TEDは
「海外のスピーチやプレゼンが見放題」
という便利なサイトです。
テーマもYouTube同様
- 自然
- 健康
- 未来
- 社会
- 科学
などなど、いろんな種類があります。
ジャンルが多いので、どれを見ようか迷うかもしれませんが...
「自分が興味あるジャンルの動画を見る」
こういう使い方がまずオススメです。
スクリプト付きで見ることが可能
TEDはスピーチやプレゼンを見ることが出来るのですが
「スクリプトと合わせて視聴可能」
となっています。
やはりスピーチ系の動画になると
話が全体的に長め
という特徴があるので、聞き取りが出来ないところも出てきます。
スクリプト自体は、リスニングだけでなく
英文を読んで、意味を理解する
という練習にもなりますので、あるに越したことはなかったりします。
やや”中級者”向けのサイト
全体的なレベルとしては
TEDはやや英語が中級者向け
になっているかと思います。
なので、英語の基礎は最低限つけてから始めるのがオススメです。
また先ほど触れたように
「自分の好きな・興味あるジャンルの動画で学習する」
ようにして、楽しく続けられる工夫をすることも大切ですよ。
③NHKゴガク
登録すれば、ラジオを無料で聞ける
登録後、無料で英語ラジオを聞ける
というサイトになっています。
ラジオということで
気軽に英会話の学習がしやすい
ので、スキマ時間にも向いた英語学習サイトだと思います。
「ラジオ好き」「ラジオで英語の勉強がしたい」という方にはおすすめのサイトですよ!
レベル別にラジオが用意されている
NHKゴガクは
「レベル別に英語ラジオが用意されている」
という特徴があります。
その幅は
小学生向け~ビジネス英語
まで、幅広く英会話の学習ができます。
小学生向けのラジオがあるということで
英語の初学者や英語が苦手な人
にも敷居が低い点もいいですね。
目的別のラジオもあります
- 実際に使われてる英語
- イディオムやきまり文句
- 英語のストーリー
- ビジネスで使える英語
こちらのサイトは「目的別」にもラジオが用意されています。
利用するユーザーを限定しない点も嬉しいです。
またジャンルが多い分、ちょっとした気分転換に他のラジオを聞くことも出来ますよ。
英語に関する「質問ラジオ」も!
NHKゴガクは
「英語に関する悩みや質問」
を取り扱ったラジオ放送もあるんです。
やはり英会話の学習をしてると、こういうのは出てきます。
質問に対する回答も「バイリンガルの人」がしてくれるので、日本人目線のアドバイスになっています。
特に英語学習を最近始めた人であれば...
こういう「質問や悩み系」の話が聞けるのは助かると思います。
なので時折、「他の人ってどんな悩みがあるの?」という興味本位で聞いてみるのも悪くありませんよ!
④アルク
多種多様な英語表現を学べる
アルクは「英語学習教材」を出してる企業ですが...
英語学習が出来るサイトも公開しています。
具体的には
- 英語初心者向けの表現
- 日本についての英語表現
- 旅行向けの英会話表現
- 英語学習に関する悩みや質問の答え
- 勉強法やトレーニング法
知識だけでなく、ノウハウも同時に学べるオススメのサイトです。
アルクの出してる教材で学習している人は、合わせて使うといいと思いますよ。
英語初心者向けのサイト
アルクは
「英語初心者に向いたサイト」
だと思います。
というのも、表現を学ぶだけではなく
学習法や初心者に特化したコンテンツ
がしっかりと用意されているからです。
内容もやさしめのものが多いので、無理なく続けるにはピッタリです。
特に言語の学習は最初ほど「英語アレルギー」が出やすいので...
アルクを利用して、少しずつ英語に触れる耐性を付けるのはオススメです。
⑤Twitter
英会話向けのアカウントも存在
Twitterには「英会話向けのアカウント」が多数あります。
日常会話だけでなく...
ビジネス英語や言い回しなどに特化したアカウントも見つけられます。
もしもTwitterを普段見る人は、英会話向けの人を探してフォローするのもアリですよ。
定期的に新しい表現に触れられる
英会話の表現をツイートしているアカウントは
定期的に、新しい表現をつぶやく
ことが多いです。
自分から探しにいかなくて済むのはラクです。
またTwitterをよく見る人なら、その分目に入る回数も増えるので、頭にも残りやすいかと思います。
私自身もTwitterで流れる表現を「毎日の日課」として見ていました。
少ない時間にサクッと見ることもできるので、オススメですよ。
気に入った人の投稿を見て学習も可能!
英会話用のアカウントではなく
「海外の気に入った・興味のある人」
をフォローしつつ、投稿を見て学習するのも1つの手です。
特にネイティブの人であればより
普段使っている表現
を学ぶことが出来ますからね。
「この人はどんなことを呟いてるんだろう...?」
と疑問に思った表現を調べて、覚える習慣づくりにもなると思います。
⑥Gogengo
単語の「成り立ち」を学べる
Gogengoは英会話用のサイトではなく...
単語の成り立ち(語源)を学べる
という特徴があります。
英会話の学習には一見、必要なさそうなサイトに思えるのですが...
次でその理由について、紹介していきます。
英語の意味を”推測”する力がつく
「成り立ちなんて覚えてどうするの?」
という疑問に対する答えは
英語の意味を推測できるようになる
これに尽きます。
日本語にもありますが、英語にも当然「語源」というものがあります。
語源を押さえておくことで
「自然に単語を覚えられる」
というメリットもあってオススメですよ。
自然に単語を覚えたい人にオススメ
語源を知っておくと
ずっと自然に覚えやすく・推測しやすくなります
わかりやすい例が『recommend』でしょうか。
意味は「○○をおすすめする」という意味があります。
ちなみに語源で考えると
「reは再び(何回も)」という意味があり
「commendは称賛する」という意味があります。
つまり
- re+commend → 何回も称賛する
- 何回も称賛する → おすすめする
こういった語源があって『recommend』には「おすすめする」という意味が出来上がるわけなんですね。
正しい成り立ちを知っておくと、ずっと記憶に残ります。
ちょっとしたことで忘れなくなるので、ぜひやってみてくださいね!
⑦Storyline Online
絵本の読み聞かせを聞ける
Storyline Onlineは
「絵本の読み聞かせが聞ける」
という少し変わったサイトです。
コンテンツはすべて”絵本”なので、気軽に始めやすい学習サイトといえますね。
音声付きなのでリスニング力もUP
読み聞かせがメインなので
リスニング力をUPさせる
目的で利用するといいですね。
字幕がしっかりあるので、聞き取れない英語は何回でも見返すことができます。
映像もしっかりあるので、場面をイメージしながら見られますよ。
音声が早くないので、シャドーイングの練習にも利用できる点もGood。
やや英語の初心者に向けたサイト
「絵本で英語を?」と思うかもしれませんが...
初心者の人ほど、内容がシンプルな絵本のほうがとっつきやすい利点があります。
いきなり難しい英語から始めてもチンプンカンプンなので...
子供向けの内容から始めるって、実はすごく大切なことです。
英語学習を続けるモチベのキープにも関わってきます!
⑧BBC Learning English
音声+スクリプト付きで学習可能
BBCもTEDと同様
音声とスクリプト付きで英語が勉強できる
仕組みになっています。
また1つ1つの時間も数分なので、短い時間で見られます。
アプリ版もリリースされてますので、外出先でも利用できてオススメです。
ジャンルや話題も豊富
BBCもTEDと同様、様々なジャンルがあります。
いろんなテーマの動画を見るもよし。
自分の興味あるジャンルを集中して見るもよし。
日常に焦点を当てたテーマもたくさんありますよ!
動画の時間も短めなので、1日に見る数を決めてやるのも悪くないですね。
イギリス英語なので聞き取りやすい
BBCは英国の学習サイトなので
英語が非常に聞き取りやすい
という特徴があります。
なまりがない分、リスニングの学習もしやすいです。
ぜんぜん聞こえないと「やるきダウン」にもなるので...
もしも聞き取りにくくても、スクリプトがあるので安心です。
【まとめ】無料でも英会話の勉強は十分できる!自分に合ったサイトを使おう
今はネットを通じて、英会話の学習も十分できます。
もちろん英会話を習ったり、留学も悪くないのですが...
中には「いきなり通う・行くのはちょっと...」
という人も多いと思いますからね。
そういう人は、ここで紹介したサイトを利用して
最低限の英語力・耳を鍛える
という選択肢はアリですよ!
実際は、英会話だけ、留学だけで英語力が上がるわけではありませんので。