「おすすめの英会話教材を知りたい」
「オススメの理由や口コミも気になる」
「目的別に教材を教えてほしい」
こういった疑問に答えるために
オススメの英会話教材を目的別に紹介していきます。
今回、解説する内容は
- おすすめの英会話教材 (※オススメ理由や口コミ付き)
- 目的に応じた英会話教材
- その教材を使うべき人
この3点を含めて、紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
もくじ
オススメの英会話教材を解説【※オススメの理由や口コミを知りたい方】
一口に「英会話教材」と言っても...
人によって、手をつけるべき教材はどうしても変わってきます。
なのでここでは
- 英文法を学習したい
- 発音について知りたい
- リスニングの練習がしたい
- 会話を中心に学びたい
この4つにわけて、それぞれオススメの教材を紹介します。
おすすめの英文法教材
「文法」は、英会話をする上で、押さえておく必要があります。
というのも文法を知るというのは
「英語のルールを知ること」
と同じことだからです。
中学で習うレベルでまずはOKなので、苦手な人はここから始めることをオススメします。
①世界一わかりやすい英文法の授業
こちらをオススメするのは
- 中学の文法をしっかり理解したい方
- 文法の「なぜ?」を納得しておきたい方
- 「理屈で覚えたい」派の方
こういった人です。
「学生時代に読みたかった...」でお馴染みのシリーズです。
『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』
つづき書店では語学書のコーナーにあることが多いのですが、高校生になって文法に行き詰ってしまった方も有効です。
弊社スタッフがまだ高校生のときに、英語で悩んでいた際に読んで、疑問が一気に解消されたそうです。 pic.twitter.com/mlEHf3xQvo
— ストリームライナー(関正生事務所) (@Streamliner_Ltd) July 16, 2019
丸暗記ではなく、しっかりと「なぜそうなるの???」まで押さえたい人にピッタリな1冊だと思います。
②中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
こちらをオススメするのは
- 学生時代、英語が苦手だった方
- 何となく「暗記」で逃げてた方
- 正直、文法のルールが分かってない方
こういった人です。
おはようございますー!
最近「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」みたいな本を買って毎日30分から1時間程度やってるのですがはじめから説明してあるから僕でも理解しやすいですね😃
勉強の習慣つけたいですねー💦💦ではでは今日も仕事楽しんできまーす😃
— オビー (@obiyy) October 25, 2018
学生向けの参考書と思いがちですが、初学者にも優しい内容です。
途中で挫折をしたくない人は、1度中身をチェックしてみるといいでしょう。
③English Grammar in USA
こちらをオススメするのは
- 中学の基礎は最低限、知っている方
- 「英語の考え方」まで押さえたい方
- 本当の意味で「英語を理解したい」方
こういった人です。
嫁のお勧め『English Grammar in USA』到着。Basicな内容が、分かりやすく英語で解説されている。楽しみな1冊。
— たいっちょお (@taiccho) January 5, 2011
上の2冊と大きく違うのは「説明がすべて英語」である点。
そして「英語圏における文法の考え方」をしっかり学べる点です。
初心者向きの本ではないので...
ある程度、基礎の文法がわかってますという人が使うと良いですね。
おすすめの発音/リスニング教材 (※無料の教材もあります)
英会話で次に大事になるのが「発音の勉強」
きれいに発音できることはもちろん大切ですが...もっと大事なのは
聞き取れる英語を増やすこと
発音を勉強する1番の目的はココです。
なのでこちらの学習も早いうちから始めるのがベストだと思います。
①英語耳
こちらをオススメする人は
- 「発音の基礎」をしっかり学びたい方
- カタカナ英語から卒業したい方
- リスニング力も同時にUPさせたい方
こういった人です。
帯にも書いてある
「発音できない音は聞き取れない」
がキャッチフレーズでもある発音に特化した1冊です。
発音の練習用におすすめの書籍は、
① DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本
② 英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができるこの2種類です。どちらも中古だとアマゾンで1000円以下で購入できるので、ぜひ試してみて下さい!
— 英語 ‐ 学習法 bot (手動あり) (@hatuonkigoubot) September 7, 2019
発音が正しく出来ると、聞き取りもかなりしやすくなります。
もちろん音声を聞くことも「耳を慣らす」意味では悪くありませんが...
発音を知ることで「リスニング力も自然に上がる」ことを知っておいてください。
②あいうえおフォニックス
教材ではありませんが...「あいうえおフォニックス」もオススメです。
こちらをオススメするのは
- 本だと、少し解説がわかりにくい方
- 口の動かし方をイラストで知りたい方
- 無料でなるべく済ませたい...方
こういった人です。
海外で通用するのにもっとも為になるYouTubeがあります。
「あいうえおフォニックス」
検索してみてください😁
親子でやってて
お子さんがとっても可愛いんですけど
バイリンガルの子供達です!すごく分かりやすく、教えてくれてるので海外行く、または海外行ってる方にシェアします😁👍
— BURU🇯🇵🇦🇺🇺🇸 (@5aPt8kkYdTTSt7e) August 31, 2019
解説が全体的にわかりやすいので、発音の勉強はしやすいですね。
大人の方だけでなく、お子さんの英語学習にもピッタリな動画だと思いますよ。
→「あいうえおフォニックス」の動画はコチラ
おすすめの英会話教材
英会話をすることに重きを置くなら
- 教材や動画で「知識をインプット」する
- オンライン英会話で話す場をつくる
このサイクルを回すのが1番だと思います。
それぞれ理由や口コミ含め解説します。
①オンライン英会話
こちらをオススメするのは
- なるべく「安く」英会話の練習がしたい方
- 上達のために「たくさん話しをしたい」方
- 時間の確保がなかなか難しい方
こういった人たちです。
今では「ネット」を通じて、英会話のレッスンが受けられる時代です。
料金の面からも、人気が集まってますが...
「初心者でもでも利用しやすい」のは大きなメリットです。
Hey guys!
オンライン英会話やるならノンネイティブの先生をお勧めします・英語を話す人口の75 %はノンネイティブ
・英語習得のコツを知っている
・ネイティブの英語は初心者には早口に聞こえて難しいタビんちゅ的には、特にフィリピンの先生がおススメです。発音が綺麗だからです😌
— タビんちゅ@ズルいオンライン英会話 (@tabin_chu100) September 6, 2019
オンライン英会話の中には「1回=数百円」でレッスンを受けられるサービスもあります。
詳しいことは、【100円台も】安いオンライン英会話10選!話し放題のサービスは?で解説してるので参考に。
②海外のYouTuber動画を見る
こちらをオススメするのは
- 自分の学びたい内容が分かっている
- あまり英語学習にお金をかけられない
- 動画で学習するのが好き
こういった方に向いてます。
特に、自分が探してる動画が探しやすいのは大きいですよね。
- 旅行なら「旅行用のフレーズ」動画
- ビジネスなら「ビジネス英語向け」の動画
- 発音なら「発音の仕方を解説してる」動画
など、今ではかなり目的に沿った英語学習がしやすくなっています。
初心者の方で、YouTubeで勉強しようと考えてる人は
Youtubeで英会話学習【※初心者向けのおすすめ動画5選!】
こちらを参考にしてみてください。
【まとめ】目的に合った教材選びが結局「1番重要」です
今回の内容をまとめます。
- 教材は人によって、使うものが違う
- 自分に足りないものを補う教材を選ぼう
- 中には「無料」で出来る教材もあります
英会話の教材選びでは、これといった決まりはありません。
なぜなら、人によって「英語のバックグラウンド」が違うからです。
学生の人、社会人の人、元々英語が苦手な人、いろんな人がいますからね。
なので英会話の教材を選ぶ・利用する時は
「まず自分は何の知識が足りてないんだろう?」
これを見つめ直すことから始めるといいですよ。
身の丈に合わない教材を選んでしまうと「挫折する」原因になりかねないので!