「大人になって英会話を始めたい!」
「英語の知識が全くないけど大丈夫…?」
「英会話の前に本で勉強するべき?」
大人になって英会話に興味を持つ人が増えていますね。
英語が好きな人はもちろん、英語初心者の人も興味を持ち始めています。
ですが、その一方で気になるのは
「英語初心者がいきなり英会話を初めて大丈夫?」
ということ。
ここではその疑問について、過去に似たような境遇を経験した私なりの考えを紹介します。
ぜひ今後、英会話を始めようと思ってる方の参考になればと思います。
もくじ
-
大人から英会話を始めたい!初心者がいきなり英会話ってどうなの?
-
【結論】完全な「英語初心者」ならまず本で勉強すべし
- 理由① 単語を知ってないと何もできない
- 理由② 中学の英語力がないとリスニングも困る
- 理由③ 中学の英語が分かれば、簡単な会話は十分可能
- 【結論】簡単な英語が聞き取れるなら始めてOK!
- 【こんな手も】実際にカウンセラーと相談するのもおすすめ
-
【結論】完全な「英語初心者」ならまず本で勉強すべし
- 【まとめ】英語初心者は基礎を優先!英会話はその後からやろう
大人から英会話を始めたい!初心者がいきなり英会話ってどうなの?
【結論】完全な「英語初心者」ならまず本で勉強すべし
私の結論は
「完全な英語初心者なら、まず本で勉強しましょう」
これに尽きます。
そう考える理由は以下の3つです。
- 単語を知らないと何もできない
- 中学の英語力はないとリスニングで困る
- 中学の英語が分かると、簡単な会話は十分可能
それぞれ詳しく解説します。
理由① 単語を知ってないと何もできない
1つ目の理由は
単語を知ってないと何もできないから
当たり前ですが、会話をするのである程度の語彙力は必要です。
単語が分からないと、伝える手段がありませんからね…
なので個人的には
「中学レベルの英語をおさらいする」
これを目標に本(参考書)で勉強するのがオススメです。
学生のときに「英語はまあまあ成績良かった」という人は、参考書はどれでもOKです。
読んでる内に、少しずつ内容を思い出すと思うので。
逆に「学生のときも英語苦手でした…」という人は、下の参考書の中から読みやすそうなものを選びましょう。
- 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
- 中1英語をひとつひとつわかりやすく
- 世界一わかりやすい中学英語の授業
理由② 中学の英語力がないとリスニングも困る
「中学の英語力がないとリスニングも困る」
2つ目の理由がこれです。
実はリスニングって「自分の知らない文」は聞き取れません。
中学レベルの英語は優しいですが…
それでも知ってないと、実際に聞く時に耳に入ってこないものです。
なので最低限、中学で習う英語は押さえておいてほしいですね。
上で紹介した参考書、それ以外でも勉強するときは「音声」も聞いてやるようにしましょう。
「実際にどう聞こえるのか?」を知ることはとても大切なので。
理由③ 中学の英語が分かれば、簡単な会話は十分可能
「中学の英語が分かると、簡単な会話は意外とできる」
3つ目の理由がこれです。
実は中学で習う英語や表現は「日常」で使う表現が結構あります。
- 自己紹介 (名前や出身、好きなものなど)
- 何かを注文するときの表現
- 道を尋ねるときの表現
- 5W1Hの疑問文
中学の英語って本当に基礎の基礎をやってくれるので、ここを固めるってすごく大事なんです。
特に、英会話を想定すると先生が変わるたびに「自己紹介」はしますからね。
簡単なやりとりなら、中学の英語をしっかり押さえるだけでもかなり違ってきます。
【結論】簡単な英語が聞き取れるなら始めてOK!
「簡単な英語が聞き取れるなら英会話を始めてOK」
私はこう思っています。
というのも、簡単な英語が聞き取れるなら
どう答えるべきか理解している
ということになるから。
相手が何言ってるのかが分からないと、会話は続きませんからね…。
もちろんハッキリ聞き取れなくても
「多分、こういうことを言ってるんだろうなぁ」
と分かるくらいでも始めていいと思います。
変に自分の中でハードルを上げすぎると、いつまでたっても英会話にトライしてみようとならないので…。
【こんな手も】実際にカウンセラーと相談するのもおすすめ
とは言っても、実際は
「自分の英語力がよく分かってない…」
「ガチの初心者だからいろいろ不安…」
「何かラインを教えてくれる人がほしい」
こう思っている人は必ずいると思います。
その場合は
受ける前にカウンセラーと相談する
これがベストです。
というのも、英会話の中にも様々な形態があるからです。
会話中心で単語や文法の勉強は各自でやったり…
レッスンごとに基礎を習いつつ会話で実践してみる、など…。
具体的に相談するのであれば
- 学生時代の英語力はどうだったか
- 英語の成績は?
- 中学・高校の英語は理解できていたか?
- 最後に英語に触れたのはいつ?
- 名詞や形容詞の区別もよくわからない
なるべくカウンセラーの人に詳しく「自分の英語力」を言えるようにしましょう。
サービスによっては、その人の英語力に合った「学習プラン」「学習スタイル」を作ってくれますよ。
【まとめ】英語初心者は基礎を優先!英会話はその後からやろう
今回の内容をまとめます。
- 英語初心者は中学英語から始める
- 英会話はその後からやること
- 基礎がないとリスニングでも困ります
- 中学の内容があれば会話は割とできる
- 心配なら事前に相談して始めるか決める
個人的には「とりあえず始めちゃえ!」と言いたいところですが…
やはり最低限の単語や文法の知識はあったほうがいいのかなと。
というのも、完全に英語力0で始めると、肝心な英会話をする時間が減ってしまうから。
おそらく英会話内で、英語を教えてくれると思いますが…
やっぱり会話に多くの時間を使いたいですからね。
今は自宅でも「英語の初学者」向けにわかりやすい本や参考書は多くあります。
人によっては「学生の時これを読みたかった…」という声が出るほどです。
なので1度、こういった参考書で英語のやり直しをすることをオススメします。