「料金の改定後、何がどう変化したの?」
「値上げ後、DMM英会話はお得ではなくなったの?」
「他の英会話と比較してコスパはどうなったの?」
こういった疑問や不安についてお答えします。
DMM英会話は8月から値上げするのか。タイミングがいいのか悪いのか。
— stewie (@griffin_stewie) July 28, 2019
DMM英会話が「2019年の8月」から料金の改定を行ったので...
改定後の料金体系を含め、「他の英会話とのコスパ」について気になる人が多いと思います。
ということで今回は
- DMM英会話の料金改定まとめ
- 値上げ後、料金はお得じゃなくなったのか?
- 改定後の他サービスとのコスパ比較
この3点について紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください。
もくじ
DMM英会話の料金改定まとめ
料金改定後のプランは以下の通りになってます。
※いずれも税込み価格です
スタンダードプラン | +ネイティブプラン | |
・毎日1回 | ・月額6480円 ・1回あたり209円 |
・月額15800円 ・1回あたり510円 |
・毎日2回 | ・月額10780円 ・1回あたり174円 |
・月額31200円 ・1回あたり503円 |
・毎日3回 | ・月額15180円 ・1回あたり163円 |
・月額45100円 ・1回あたり485円 |
実際に料金の改定があったのは「スタンダードプラン」のみです。
では、料金の改定があることで
「DMM英会話はもうお得なサービスではないのか?」
これについても触れていこうと思います。
値上げ後、料金はお得じゃなくなったのか?
①レッスン単価は「まだまだ安い」と思います
DMM英会話を休会中だけど、久しぶりに覗いてみたら、また値上げされているみたい。それでも毎日レッスンを受ける人からすればまだまだ安い。気持ちだけ先行して課金しているのにレッスンを受けずに全然英会話が上達しない人の課金によって成り立っている価格設定な気がする。
— わっちゃん (@watchan) July 18, 2019
結論から言うと
レッスン単価はまだまだ安い方
だと思います。
理由はシンプルで
毎日、英会話のレッスンを受けられる環境にある
という前提があるからです。
これが「スクール」や「教室」なら、もっと不満の声は大きいと思います。
なぜなら「週に数回しか受けられない」サービスですし、レッスン回数が増えるわけでもないですからね...。
②もし「高い」と感じるなら「他サービスの検討」も十分アリ
もしも、値上げが「思いの外キツイ...」という方は
他のオンライン英会話を検討してみる
のも1つの手だと思います。
理由は3つあります。
- 英会話に多くの投資ができない人もいる
- 値上げ=質がUPしてる、かどうか実感しづらい
- 他のサービスを知るきっかけになる
中でも1の「英会話にたくさんお金を投資できない」人は多いと思います。
DMM英会話の値上げについても、続けたかったけれど、ここで辞めざるおえない人もいたかもしれません。忙しい中、色々な出費がある中で英語にどのくらいお金をかけられるかは人それぞれです。
— オンライン英会話主婦クマコ (@kumako_eigo) July 5, 2019
なので、この機会に他のオンライン英会話へシフトするのもありなのかなと。
実際、今はDMM英会話以外にも、さまざまなサービスがありますからね。
ということで、最後に
「料金改定後、他のサービスとのコスパ比較は?」
についても触れていこうと思います。
改定後の他サービスとのコスパ比較
以下が他のオンライン英会話のコスパ比較です。
いずれも「毎日レッスンができる」場合で比較しています。
サービス名 | 料金面(※毎日レッスン) |
・weblio英会話 | ・月額3400円 |
・QQイングリッシュ | ・月額4980円 |
・産経オンライン | ・月額5980円 |
・レアジョブ | ・月額5800円 |
・ネイティヴキャンプ | ・月額5950→※6480円 ※2019/10/1以降から |
・hanaso | ・月額5980円 |
・ジオス | ・月額7980円 |
・キーアイ | ・月額5100円 |
料金面だけでみると
- weblio英会話
- QQイングリッシュ
- キーアイ
の3社が比較的、安い料金で受けられることがわかります。
DMM英会話は値上げ後「6480円」なので
- ネイティヴキャンプ
- ジオス
以外であれば、ほぼオンライン英会話も安く見えるのかなと。
【まとめ】「料金と講師の豊富さ」どちらを取るかで変わってくると思う
今回の内容をまとめます。
- DMM英会話の料金は「6480円」に変更
- 料金体系は「全サービス」の中では高めになった
- 他と違うのは「講師の豊富さ」です
ここで重要になるのは
料金とサービス面、どちらを重視しますか?
ってこと。
料金改定の影響で、DMM英会話の料金が
他のオンライン英会話よりも価格が高くなった
これは紛れもない事実です。
料金の安さで選んでた人にとっては、痛手に感じると思います。
DMM英会話の値上げ、ツイッターでも話題だけど、確かに懐が痛んでつらい!
ただここの良さはフィリピンの人だけでなくヨーロッパやアフリカの人とも話ができきるって事だからなぁ。私の世界観も広がってそこは感謝してる。
けど新システムの改善と講師に還元はしてほしい!#DMM英会話— アンジュ (@Anjyu2015) July 6, 2019
その一方で...料金以外の面で考えると
「いろんな国籍の人と話す練習ができる」
これもまたDMM英会話の良さでもあります。
価値観を広げる、話せる話題を増やす、色んな発音を体験してみるなど。
料金じゃないところに意義を見出すことも大切ですからね。
ですから、今後も続ける人、他のサービスを検討してる人もその辺をよく考える必要があると思います。