「初心者向けにDMM英会話の使い方を教えて下さい」
と、思っているあなたに向けてここでは
DMM英会話の初心者指南をしていきます。
初心者レベルの人も始めやすい英会話ですが…
正しい使い方や教材選びは知っておいて損はないです。
ということで今回、ここでメインに話す内容は
- 初心者にオススメの教材と選び方
- DMM英会話の効果的な受け方
- おすすめの講師を選ぶコツ
この3点についてです。
ぜひ今後のDMM英会話を利用する上で参考にしてください。
ちなみに今回の内容を書いてる私はこんな感じ。
■TOEICスコア:650点
■英会話経験:あり(大学で専攻)
■英会話力:初心者~中級者の間
この辺の知識や経験も含めて紹介していきます。
もくじ
-
【DMM英会話】初心者にオススメの教材と選び方
- ①Conversation【※超初心者向き】
- ②Side by Side【※初心者~中級者向き】
- ③瞬間英作文【※言いたい英語が出てこない人向き】
- 【選び方】自分が理解できる内容を選ぶと○
-
【DMM英会話】効果的な受け方
- ①「発音・文法の指摘」は積極的に受けるべき
- ②予習・復習は必ずやること
- ③「資格系」の勉強を視野に入れる【※人による】
-
【DMM英会話】おすすめの講師を選ぶコツ
- ①講師の「評価・コメント」をチェック
- ②「日本語OK」を条件に入れて探す
- ③「共通の趣味・好きな分野」を持った講師を選ぶ
- 【まとめ】初心者だからこそ「効果的な受け方」をよく知っておこう
【DMM英会話】初心者にオススメの教材と選び方
個人的に初心者にオススメしたい教材は
- Conversation
- Side by Side
- 瞬間英作文
この3つです。
それぞれの特徴や、オススメの理由を紹介していきます。
①Conversation【※超初心者向き】
「Conversation」の特徴を一言で言えば
あるテーマについて表現する練習をする
という教材です。
こちらを初心者にオススメする理由は3つあります。
- 「日常向け」のテーマが多い
- 説明文に「日本語」が載っている
- テーマ自体の数も豊富である
初心者の人はまず「自分に関する」表現から。
その後は、道を尋ねる、外食、物を買うなど、より生活を想定した表現を学べます。
またあるテーマについて「議論」するトピックもあるので、自分の意見をいう練習も出来ておすすめです。
②Side by Side【※初心者~中級者向き】
「side by side」の特徴を一言でいうと
文法の学習をしたい・やり直したい
という人向けの教材です。
こちらをオススメする理由は3つ。
- 文法のおさらいがしやすい
- イラストが多く、取っ付き易い
- 「表現+イメージ」がくっつきやすい
初心者にオススメでですが、英語の初学者にもおすすめです。
全体的に「絵が多い」ので、文法の勉強といっても、そこまで固い内容じゃないのがいいです。
子供はもちろん、大人が使っても全く問題がない教材だと思いますよ。
③瞬間英作文【※言いたい英語が出てこない人向き】
「瞬間英作文」の特徴を一言でいうと
日本語→英語の表現に直す練習をしたい
という人向けの教材です。
「言いたいことが英語でスッと出てこないです」
という人がよく利用している参考書でもあります。
こちらをオススメする理由は3つ。
- 簡単な英語でカンタンな表現を作れる
- 英語で言う練習がたくさん出来る
- 難しい単語が必要ないので、始めやすい
目安として「中学レベルの英語」があれば、始められる点がいいですね。
また、英会話あるあるの「言いたいことが英語で出てこない…」を克服するにも向いてます。
レッスン外でも自分で学習していける点も魅力的な1冊かと思います。
【選び方】自分が理解できる内容を選ぶと○
DMM英会話は他にも、たくさんの教材がありますが…
個人的に大切だと思うのは
自分が内容を見たときに理解ができる教材
を選ぶことです。
というのも、初心者といっても色んな人がいるからです。
英語を初めて学ぶ人も、中学英語を忘れた人、英会話が初めての人
どれも言い方の問題で「初心者」と言っても間違いではないので。
レッスン前に内容はチェックできるので、自分にレベルに合った教材を選ぶようにしましょう。
【DMM英会話】効果的な受け方
教材選びの次に押さえたいのは
英会話レッスンの効果的な受け方
ここも大事です。
中でも重要だと思うのは
- 発音・文法の指摘は積極的に受けること
- 予習・復習は必ずやること
- 資格系の勉強も出来れば取り入れる
この3点です。
理由を含めて順番に見ていきます。
①「発音・文法の指摘」は積極的に受けるべき
1つ目は
発音や文法の指摘は積極的に受ける
ということです。
理由はシンプルで
- 文法:間違った意味で伝わる場合がある
- 発音:正しい音が出せないと、違う意味で伝わる
こういうことが起きるからです。
英会話で文法訂正してもらったら、私はtheが好きらしく、やたらめったらにtheをいれて話してた。笑
韓国語のときは、가がすきで、아가とか癖になってた時期があったんだが、訂正してもらってから治った。
これからtheも治るといいな笑 爆笑もの。笑
— naoko.napkp (@naokonapkp) September 11, 2018
なんで英会話やってるとThey doesn’t ~.みたいなしょーもないミスをするのかが未だにわからない。当たり前だけど筆記ではまず間違えない基礎的な文法事項でさえ、がっつり間違えては訂正される。そしてへこむ。
— やまざきようこ@冷却中 (@kuroneko100ten) May 23, 2018
こんな感じで、自分では気づけないところまでしっかり訂正してもらえます。
「知っている=話せる」わけではないので…
相手から文法や発音の訂正はしっかり受けるのがいいですよ。
②予習・復習は必ずやること
2つ目は
レッスンの予習・復習は必ずやるようにする
ということ。
というのも
- レッスン時間が限られている
- 他の言語だと更に忘れやすい
- 見る回数を増やすほうが頭に残る
こういった理由があるからです。
特に復習に関しては、出来れば徹底的にやるのが理想です。
少なくとも、日常で使うような表現であれば「いつでも表現が出てくる」くらいがちょうど良かったりします。
③「資格系」の勉強を視野に入れる【※人による】
3つ目は
資格系の勉強を取り入れて学習する
ということ。
これをオススメする理由は
英語学習のモチベーションをキープするため
これに尽きるのですが…もっと具体的なことを言うと
- 努力が「数字」として表れる
- 中には「話す力」を試す資格もある
- 数値以外だと、成長の度合いが測りにくい
こういった要因があるからです。
もちろん、無理に取り入れる必要はありませんが、もしも
「何か自分の成長が分かるものが欲しい…」
ということであればオススメしたいです。
【DMM英会話】おすすめの講師を選ぶコツ
初心者向けに「オススメの講師を選ぶコツ」も紹介します。
コツは大まかに3つあります。
- 講師の「評価・コメント」をチェックする
- 「日本語OK」を条件に入れて探す
- 「共通の趣味・好きな分野」を持った講師を選ぶ
それぞれのメリットについて解説していきます。
①講師の「評価・コメント」をチェック
まずは
講師の評価やコメントをチェックする
という方法です。
これをやるメリットは
当たりの先生を比較的選びやすいこと
これに尽きるかと思います。
どうせ受けるなら、良い先生と楽しいレッスンをしたいですからね。
「学習のモチベを上げる」意味でも、この講師選びは重要視するべきです。
具体的には
- お気に入りされている数
- 利用者からのコメント
- レッスン中の雰囲気
この辺を参考に決めるのが良いかと思います。
②「日本語OK」を条件に入れて探す
2つ目は
日本語OKを条件にして先生を探す
という方法です。
まだ英会話に慣れない初心者の方にはオススメです。
理由は言うまでもなく
もしもの時、日本語で対応をしてもらえるから
正直、ここは甘えちゃって良いと思います。
受ける側も安心して受けたほうが、余計な心配をしなくて済みますからね。
英語が分からなくて、聞きたいことが聞けないことを防ぐ意味でもオススメです。
③「共通の趣味・好きな分野」を持った講師を選ぶ
3つ目は
共通の趣味・好きな分野を持った先生を選ぶ
という方法です。
これは言うまでもなく
- 会話が盛り上がる(特にフリートーク)
- 英語を意欲的に話すきっかけになる
この2つが大きいです。
特にフリートークの時であれば、より自然な雰囲気で会話をしますよね。
レッスンの枠を外れて「言いたいことを話し合う」場になるので、本当の意味で英会話力を上げる機会にもなります。
ある程度、英会話に慣れてきたらその辺も意識して、先生を選ぶと良いです。
【まとめ】初心者だからこそ「効果的な受け方」をよく知っておこう
今回の内容をまとめます。
- 教材は「自分に合った」レベルの物を選ぶ
- 文法や発音の指導もあると○
- 予習・復習にも時間をしっかり使うこと
- 講師選びは「学習のモチベ」にも影響します
DMM英会話は、教材や講師のボリュームが豊富なサービスです。
初心者の方が、英語力を上げるにはピッタリな環境が用意されてます。
一方で「効果的な受け方」も英会話の学習では大切です。
今回紹介したのは、あくまで1つの例ですが、もちろん自分に合ったものがあればそちらを取り入れましょう。
優先するのは「自分が続けやすい学習スタイル」なので、うまくそれを見つけてもらえればと思います!